サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. Music
  4. クラシック
  5. モーツァルティアーナ~歴史的鍵盤楽器のための秘曲と編曲集 ミヒャエル・ツァルカ(タンジェント・ピアノ、パンタロン・スクエア・ピアノ)

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

  • 発売日:2020/11/12
  • レーベル:Grand Piano
  • カタログNo.:GP849
  • 組み枚数:1枚
  • 発売国:Europe
  • フォーマット:CD

CD

モーツァルティアーナ~歴史的鍵盤楽器のための秘曲と編曲集 ミヒャエル・ツァルカ(タンジェント・ピアノ、パンタロン・スクエア・ピアノ)【CD】

モーツァルト(1756-1791)

モーツァルティアーナ~歴史的鍵盤楽器のための秘曲と編曲集愛すべきモーツァルトの作品は、さまざまな作曲家たちによる編曲版が存在してい...

もっと見る

モーツァルティアーナ~歴史的鍵盤楽器のための秘曲と編曲集 ミヒャエル・ツァルカ(タンジェント・ピアノ、パンタロン・スクエア・ピアノ)【CD】

税込 2,750 25pt

現在お取り扱いができません

納期/配送の目安について

24時間

ご注文後24時間以内に出荷します。

1~3日

ご注文後1〜3日以内に出荷します。手配上の都合により出荷の遅れや出荷できない場合があります。在庫切れなどにより出荷できない場合は、その旨お知らせします。

3〜9日

ご注文後3〜9日以内に出荷します。手配上の都合により出荷の遅れや出荷できない場合があります。在庫切れなどにより出荷できない場合は、その旨お知らせします。

7~21日

ご注文後に出版社・製造元から取り寄せます。出版社・製造元での在庫切れなどにより取り寄せできない場合があります。
約3週間経過後も未入荷の際には入手不可と判断し、その旨お知らせします。

予約可

近日発売予定の商品をご予約いただけます。発売後、入荷次第出荷します。
予約商品の価格および発売日は出版社・製造元により予告なく変更される場合があります。
また、既刊商品の重版予約を行う場合がございます。その場合は在庫が入荷次第出荷します。

その他の発送可能日の出荷目安を見る

商品ご購入に際してのご注意

当商品は在庫が無い為、お取り寄せとなります。
ご注文後に出版社・製造元へ取り寄せを行い、商品が調達でき次第発送いたします。
調達が難しい場合、3週間程度でご注文は自動でキャンセルとなります。

商品説明


モーツァルティアーナ~歴史的鍵盤楽器のための秘曲と編曲集

愛すべきモーツァルトの作品は、さまざまな作曲家たちによる編曲版が存在しています。このアルバムには、パントマイム『パンタロンとコロンビーヌ』と、20世紀の大ピアニスト、エトヴィン・フィッシャーが自らピアノのために編曲した曲集『モーツァルティアーナ』を中心に、モーツァルト作品の中でも比較的耳にする機会のない作品を、歴史的鍵盤楽器の演奏に定評あるミヒャエル・ツァルカが18世紀当時の楽器で演奏するというもの。作品、楽器ともに興味の尽きない内容になっています。
 パントマイム『パンタロンとコロンビーヌ』は、弦楽パートのみが遺された未完の作品ですが、研究家フランツ・バイヤーが補筆完成版を作成。オーケストラ版の録音はありますが、ピアノ版はこれが世界初録音。モーツァルト円熟期の充実した音楽を楽しめます。『モーツァルティアーナ』は初期のメヌエットやコントルダンス「雷雨」などフィッシャーが6作品を選びピアノ用に編曲したもの。今作ではツァルカ自身が編集を加え、タンジェント・ピアノで演奏しました。また、少年時代の作品『ロンドンのスケッチブック』とK.33bの小品では1700年代に流行した楽器「パンタロン」の美しい響きを味わうことができます。(輸入元情報)

【収録情報】
モーツァルト:
1. アダージョ ロ短調 K.540 (1788)
2. パントマイム『パンタロンとコロンビーヌ』のための音楽 K.446-Fs (1783)(F.バイヤーによる補筆完成・ピアノ編曲版 1995)

 序曲: 交響曲第11番ニ長調 K.84~第1楽章 Allegro
 No.1: Allegro パンタロンとコロンビーヌの喧嘩
 No.2: Maestoso ドットレが来る
 No.3: Allegro ピエロが走ってくる、パンタロン、ピエロとドットレは大地に横たわる
 No.4: Poco Adagio ドットレとコロンビーヌは立っている
 No.5: Andante molto パンタロンとピエロがテーブルを持ってくる
 No.6: Adagio コロンビーヌはとても悲しい-、アルルカンが箱から出てくる、アルルカンは逃げたがっている、ピエロが続く
 No.7: Allegro maestoso
 No.8: Larghetto ピエロは上下に歩き、トルコ人を見る
 No.9: Allegro (ma non troppo)-Presto
 No.10: Maestoso
 No.11: Allegro ピエロは死んだアルルカンを恐れている
 No.12: Finale 交響曲第48番 K.111~第3楽章 Presto

3. ピアノ小品 ヘ長調 K.33b (1766)
4. 『ロンドンのスケッチブック』 K.Anh.109b (1765)より

 No.1: Allegretto ヘ長調 K.15a
 No.2: Andantino ハ長調 K.15b
 No.8: Contredanse ヘ長調 K.15h
 No.10: Minore イ短調 K.15k
 No.20: Siciliano ニ短調 K.15u

5. 『モーツァルティアーナ』:巨匠モーツァルトの作品集(エトヴィン・フィッシャー選曲、編集、編曲) (1916-1938) ツァルカ追加・変更
 I. メヌエット ト長調 K.1e - メヌエット ヘ長調 K.2 - メヌエット ニ長調 K.94 (73h)
 II. 自動オルガンのための幻想曲 ヘ短調 K.608
 III. アンダンティーノ 変ホ長調 K.236(原曲: グルックの「Non vi turbate」)
 IV. オーケストラのためのコントルダンス ニ長調 「雷雨」 K.534
 V. ロマンス 変イ長調 K.Anh.205 (K.Anh.C.27.04)
 VI. エマヌエル・アロイス・フェルスター(伝モーツァルト):G.サルティの『I Finti Ered』のアリエッタによる変奏曲 K.Anh.289/K.Anh.C26.06

 ミヒャエル・ツァルカ(タンジェント・ピアノ:1,2,5、パンタロン・スクエア・ピアノ:3,4)

 録音時期:2018年10月2,3日
 録音場所:Rochuskapelle in Wangen im Allgau, Germany
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
 世界初録音(2,5)
【タンジェント・ピアノ】(左)
J.W.ベルナー製、18世紀後半ハンブルク。タンジェントと呼ばれる木片で太目の弦を突き上げて音を出すクラヴィコードに似たシステムと、大きなボディによりチェンバロにも似た強く明るい響きを持つ、フォルテピアノへの過渡期を担う重要な楽器の一つ。(輸入元情報)

【パンタロン・スクエア・ピアノ】(右)
G.マウハー製、1780年頃コンスタンツ。舞踏家・ヴァイオリン奏者パンタレオン・ヘーベンシュトライト[1667-1750]が開発した大型ハンマー・ダルシマー「パンタロン」。オリジナルは取り扱いが難しく価格も高価だったため1750年頃から模造楽器が開発された。録音に使われたのはその一台。鍵盤を付けて扱いやすさを実現、手頃な価格で18世紀の音楽家たちに愛された。(輸入元情報)

アーティスト紹介

モーツァルト(1756-1791)

1756年:ザルツブルクで誕生。1761年:最初の作曲(『アンダンテ ハ長調 K.1a』)。 1782年:オペラ『後宮からの誘拐』初演。1783年:大ミサ曲ハ短調 K.427(417a)を上演。 1785年:弦楽四重奏曲集(ハイドン・セット)をハイドンに献呈。1786年:オペラ『フィガロの結婚 K.492』初演。 1787年:父レオポル 【主要作品検索】
交響曲 | 全集 | 第1番 K16 | 第2番 K17 | 第3番 K18 | 第4番 K19 | 第5番 K22 | 第6番 K43 | 第7番 K45 | 第8番 K48 | 第9番 K73 | 第10番 K74 | 第11番 K84 | 第12番 K110/75b | 第13番 K112 | 第14番 K114 | 第15番 K124 | 第16番 K128 | 第17番 K129 | 第18番 K130 | 第19番 K132 | 第20番 K133 | 第21番 K134 | 第22番 K162 | 第23番(序曲) K181 | 第24番 K182 | 第25番 K183 | 第26番 K184 | 第27番 K199 | 第28番 K200 | 第29番 K201 | 第30番 K202 | 第31番“パリ”K297 | 第32番(序曲) K318 | 第33番 K319 | 第34番 K338 | 第35番“ハフナー”K385 | 第36番“リンツ”K425 | 第37番(序曲)K.444(425a+A53) | 第38番“プラハ”K504 | 第39番 K543 | 第40番 K550 | 第41番“ジュピター”K551 | 第42番 K75 | 第43番 K76/42a | 第44番 K81/73l | 第45番 K95/73n | 第46番 K96/111b | 第47番 K97/73m | 第48番 K120/111a | 第50番 K161/163/141a) | 第51番 K121/196/207a | 第52番 K102/213c | 第55番 K.A.214/45b

音楽の冗談 | ディヴェルティメント集 | ディヴェルティメント第15番 | ディヴェルティメント第17番 | セレナーデ集 | セレナーデ第6番“セレナータ・ノットゥルナ” | セレナーデ第7番“ハフナー” | セレナーデ第8番“ノットゥルノ” | セレナーデ第9番“ポストホルン” | セレナーデ第10番“グラン・パルティータ” | セレナーデ第11番 | セレナーデ第12番“ナハトムジーク” | セレナーデ第13番“アイネ・クライネ・ナハトムジーク” | オペラ序曲集

協奏交響曲K297b | 協奏交響曲K364 | ピアノ協奏曲全集 | ピアノ協奏曲第8番“リュッツォウ” | ピアノ協奏曲第9番“ジュノム” | ピアノ協奏曲第15番 | ピアノ協奏曲第19番 | ピアノ協奏曲第20番 | ピアノ協奏曲第21番 | ピアノ協奏曲第22番 | ピアノ協奏曲第23番 | ピアノ協奏曲第24番 | ピアノ協奏曲第25番 | ピアノ協奏曲第26番“戴冠式” | ピアノ協奏曲第27番 | ヴァイオリン協奏曲全集 | ヴァイオリン協奏曲第4番“軍隊” | ヴァイオリン協奏曲第5番“トルコ風” | フルート協奏曲全集 | フルート協奏曲 | ファゴット協奏曲 | オーボエ協奏曲 | クラリネット協奏曲 | ホルン協奏曲全集 | ホルン協奏曲

教会ソナタ | 弦楽四重奏、五重奏曲集 | クラリネット五重奏曲 | ピアノを含む室内楽曲 | フルートを含む室内楽曲 | オーボエを含む室内楽曲 | ヴァイオリン・ソナタ | ピアノ曲

ミサ曲集 | ミサ曲 | 戴冠式ミサ | 大ミサ | レクイエム | エクスルターテ・ユビラーテ | アヴェ・ヴェルム・コルプス | 歌曲集 | アリア集 | アポロとヒュアキントス | アルバのアスカニオ | イドメネオ | カイロの鵞鳥 | 劇場支配人 | 後宮からの誘拐 | 皇帝ティートの慈悲 | コシ・ファン・トゥッテ | シピオーネの夢 | 第1戒律の責務 | ツァイーデ | ドン・ジョヴァンニ | 偽の女庭師 | 偽ののろま娘 | バスティアンとバスティエンヌ | 羊飼いの王様 | フィガロの結婚 | ポントの王、ミトリダーテ | 魔笛 | ルチオ・シッラ

企画もの | 大全集

【詳細作品検索】
作品リスト

【生涯】
1756年:ザルツブルクで誕生。
1761年:最初の作曲(『アンダンテ ハ長調 K.1a』)。
1782年:オペラ『後宮からの誘拐』初演。
1783年:大ミサ曲ハ短調 K.427(417a)を上演。
1785年:弦楽四重奏曲集(ハイドン・セット)をハイドンに献呈。
1786年:オペラ『フィガロの結婚 K.492』初演。
1787年:父レオポルト死去、オペラ『ドン・ジョヴァンニ K.527』初演。
1788年:交響曲第39番、第40番、第41番を作曲。
1790年:オペラ『コジ・ファン・トゥッテ K.588』初演。
1791年:ピアノ協奏曲第27番K.595を作曲。オペラ『皇帝ティートの慈悲』K.621、『魔笛』K.620を初演。同年12月5日、死去。

特典・視聴・HMVユーザーレビュー

特典・視聴・HMVユーザーレビューを見る

  • リンク先はHMVのサイトとなります。

※ 一部の商品はHMVより販売業務の委託を受けています。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。