サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

目次

スペクトル定量分析

  • 長谷川 健(著)
  • 1 スペクトル定量分析の前に
    • 1.1 吸収スペクトル測定の基礎
    • 1.2 スペクトル解析の分析化学および分光学での位置
    • 1.3 スペクトル定量解析の応用分野
    • 1.4 本書のスペクトル検量で扱うモデルデータ
  • 2 吸収スペクトル強度の定量的扱い
    • 2.1 Lambert‐Beer則
    • 2.2 多次元空間で考えるスペクトル
  • 3 逆Lambert‐Beer則
    • 3.1 Lambert‐Beer則による定量解析の原理的限界
    • 3.2 濃度のモデル化:画期的な逆Lambert‐Beerモデル
    • 3.3 逆L-B法によるスペクトル検量:ILS回帰法
    • 3.4 逆L-B法の原理的な問題点
    • 3.5 モデルデータでILS法を試す
    • 3.6 波長点数をいかにして減らすか
  • 4 スペクトル情報の主成分
    • 4.1 スペクトル行列の直交ベクトルによる展開
    • 4.2 直交ベクトルによる多次元空間でのプロットの整理
    • 4.3 PCR法によるスペクトル検量の方法
    • 4.4 スペクトル行列の分解はどこまでやるのか?
  • 5 スペクトルと濃度のそれぞれの誤差
    • 5.1 測定誤差・ノイズを改めて考え直そう
    • 5.2 スペクトルと濃度のモデル化:PLS2法
    • 5.3 weight loadingの導入
    • 5.4 PLS法によるスペクトル検量の残りのステップ
    • 5.5 PLSローディングとPCAローディングの関係
    • 5.6 PLS2法での未知試料濃度予測
    • 5.7 検量に使う化学成分が1成分のみのとき:PLS1法
    • 5.8 モデルデータでPLS法を試す
    • 5.9 PLS法とPCR法の類似性と違い
  • 6 スペクトルの前処理
    • 6.1 スペクトルを乱すもの
    • 6.2 差スペクトル法
    • 6.3 二次微分法
    • 6.4 Multiplicative Scattering Correlation(MSC)
    • 6.5 スムージング
    • 6.6 その他ノイズ除去あれこれ
  • 7 反射スペクトルの定量分析
    • 7.1 分析化学で利用される代表的な反射分光法
    • 7.2 実際の反射スペクトル解析
  • 付録 表面光学の基礎
    • A.1 静的誘電率と光学誘電率
    • A.2 スペクトルの本質を表現する複素誘電率
    • A.3 金属の複素誘電率:Drudeのモデル
    • A.4 Fresnelの透過・反射係数
    • A.5 透過率・反射率スペクトル
    • A.6 多層系での透過・反射スペクトル
    • A.7 光学異方性の取り込み
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。