サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

目次

ジョーンズ有機化学 第5版 上

  • Maitland Jones,Jr.(著)/ Steven A.Fleming(著)/ 奈良坂 紘一(監訳)/ 山本 学(監訳)/ 中村 栄一(監訳)/ 大石 茂郎(ほか訳)
  • 序章
  • 1.原子と分子;軌道と結合
    • 1・1 はじめに
    • 1・2 原子と原子軌道
    • 1・3 共有結合とLewis構造式
    • 1・4 形式電荷
    • 1・5 共鳴構造式と巻矢印表記法
    • 1・6 水素(H2):分子軌道
    • 1・7 結合の強さ
    • 1・8 反応性入門:酸と塩基
    • 1・9 トピックス:量子力学と赤ん坊
    • 1・10 まとめ
    • 1・11 追加問題
    • ■コラム ヘリウム
  • 2.アルカン
    • 2・1 はじめに
    • 2・2 混成軌道:メタンの構造モデルをつくる
    • 2・3 メチル基(CH3)とメチル化合物(CH3X)
    • 2・4 メチルカチオン(+CH3),メチルアニオン(−:CH3),およびメチルラジカル(・CH3)
    • 2・5 エタン(C2H6),エチル化合物(C2H5X),およびNewman投影式
    • 2・6 構造式の書き方
    • 2・7 プロパン(C3H8)とプロピル化合物(C3H7X)
    • 2・8 ブタン類(C4H10),ブチル化合物(C4H9X),および配座解析
    • 2・9 ペンタン類(C5H12)とペンチル化合物(C5H11X)
    • 2・10 アルカンの命名法
    • 2・11 異性体を書き出す
    • 2・12 シクロアルカン
    • 2・13 アルカンとシクロアルカンの物理的性質
    • 2・14 アルカンの核磁気共鳴スペクトル
    • 2・15 酸と塩基再訪:さらなる化学反応の例
    • 2・16 トピックス:生体分子としてのアルカン
    • 2・17 まとめ
    • 2・18 追加問題
    • ■コラム メタン
  • 3.アルケンとアルキン
    • 3・1 はじめに
    • 3・2 アルケン:構造と結合
    • 3・3 アルケンの誘導体および異性体
    • 3・4 アルケンの命名法
    • 3・5 Cahn−Ingold−Prelogの順位則
    • 3・6 アルケンの相対的安定性:生成熱
    • 3・7 環内二重結合
    • 3・8 アルケンの物理的性質
    • 3・9 アルキン:構造と結合
    • 3・10 アルキンの相対的安定性:生成熱
    • 3・11 アルキンの誘導体と異性体
    • 3・12 環内三重結合
    • 3・13 アルキンの物理的性質
    • 3・14 アルキンの酸性度
    • 3・15 分子式と不飽和度
    • 3・16 アルケンとアルキンの付加反応入門
    • 3・17 ハロゲン化水素のアルケンへの付加の機構
    • 3・18 付加反応のエネルギー論:エネルギー図
    • 3・19 付加反応の位置選択性
    • 3・20 触媒によるアルケンへの付加:水和反応
    • 3・21 合成:その第一歩
    • 3・22 トピックス:アルケンと生物学
    • 3・23 まとめ
    • 3・24 追加問題
    • ■コラム エチレン:植物ホルモン
  • 4.立体化学
    • 4・1 はじめに
    • 4・2 キラリティー
    • 4・3 R/S表示法
    • 4・4 鏡像異性体の性質:物理的相違点
    • 4・5 光学活性の物理学的基礎
    • 4・6 鏡像異性体の性質:化学的相違点
    • 4・7 単結合の回転による鏡像異性体間の相互変換:ゴーシュ形ブタン
    • 4・8 ジアステレオマーの性質:2つ以上のキラル原子をもつ分子
    • 4・9 分割:鏡像異性体を相互に分離する方法
    • 4・10 絶対立体配置の決定(RかSか)
    • 4・11 環状化合物の立体化学解析入門
    • 4・12 異性体のまとめ
    • 4・13 トピックス:“4つの異なる基が結合した炭素”のないキラリティー
    • 4・14 トピックス:実社会における立体化学:サリドマイド;キラリティーの間違いがもたらす結果
    • 4・15 まとめ
    • 4・16 追加問題
    • ■コラム ストリキニーネ
  • 5.環状化合物
    • 5・1 はじめに
    • 5・2 環とひずみ
    • 5・3 ひずみエネルギーの定量的評価
    • 5・4 シクロヘキサンの立体化学:配座解析
    • 5・5 一置換シクロヘキサン
    • 5・6 二置換環状化合物
    • 5・7 ビシクロ化合物
    • 5・8 トピックス:多環化合物
    • 5・9 トピックス:材料科学と生化学におけるアダマンタン類
    • 5・10 まとめ
    • 5・11 追加問題
    • ■コラム カルボラン類:奇妙な結合
  • 6.置換アルカン類
    • 6・1 はじめに
    • 6・2 置換アルカン類の命名法
    • 6・3 置換アルカン類の構造
    • 6・4 置換アルカン類の性質
    • 6・5 溶解性
    • 6・6 置換アルカン類の合成
    • 6・7 ハロゲン化アルキルの反応:アルカンの合成
    • 6・8 トピックス:硫黄化合物
    • 6・9 トピックス:クラウンエーテル
    • 6・10 まとめ
    • 6・11 追加問題
    • ■コラム アジョエン
  • 7.置換反応:SN2反応とSN1反応
    • 7・1 はじめに
    • 7・2 ルイス酸とルイス塩基の復習
    • 7・3 ハロゲン化アルキルの反応:置換反応
    • 7・4 平衡と反応速度,熱力学と速度論
    • 7・5 二分子求核置換反応:SN2反応
    • 7・6 生物化学におけるSN2反応
    • 7・7 一分子求核置換反応:SN1反応
    • 7・8 SN1およびSN2反応のまとめ
    • 7・9 置換反応の活用法:合成への応用
    • 7・10 まとめ
    • 7・11 追加問題
    • ■コラム リンゴ酸
  • 8.脱離反応:E1反応とE2反応
    • 8・1 はじめに
    • 8・2 一分子脱離反応:E1反応
    • 8・3 二分子脱離反応:E2反応
    • 8・4 遷移状態:熱力学と速度論
    • 8・5 カルボカチオンの転位
    • 8・6 トピックス:その他の脱離反応
    • 8・7 トピックス:酵素と反応速度
    • 8・8 トピックス:カルボカチオンの転移はなぜ速いのか?
    • 8・9 まとめ
    • 8・10 追加問題
    • ■コラム コレステロールの生合成
  • 9.機器分析
    • 9・1 はじめに
    • 9・2 クロマトグラフィー
    • 9・3 質量分析法
    • 9・4 紫外・可視分光法
    • 9・5 赤外分光法
    • 9・6 1H NMR
    • 9・7 1H NMRスペクトルの解析
    • 9・8 トピックス:さらに複雑なNMRスペクトル
    • 9・9 13C NMR
    • 9・10 演習問題:構造決定のための機器分析データの利用
    • 9・11 トピックス:動的NMRスペクトル
    • 9・12 まとめ
    • 9・13 追加問題
    • ■コラム マイトトキシン
  • 10.アルケンへの求電子付加反応
    • 10・1 はじめに
    • 10・2 ハロゲン化水素のアルケンへの求電子付加の機構:ハロゲン化水素化
    • 10・3 位置選択性への共鳴の影響
    • 10・4 共鳴についての簡単な復習
    • 10・5 共鳴とカルボカチオンの安定性
    • 10・6 求電子付加反応に対する誘起効果
    • 10・7 カルボカチオンの転位に関する補足
    • 10・8 酸や水のアルケンへの求電子付加の機構:水和
    • 10・9 アルケンの二量化および多量化の機構
    • 10・10 アルケンのヒドロホウ素化の機構
    • 10・11 ヒドロホウ素化を用いる合成:アルコールの生成
    • 10・12 トピックス:生体内で起こる転位反応
    • 10・13 まとめ
    • 10・14 追加問題
    • ■コラム エチルアルコール
  • 11.π結合へのさまざまな付加反応
    • 11・1 はじめに
    • 11・2 X2の求電子付加:ハロゲン化
    • 11・3 水銀の求電子付加:オキシ水銀化
    • 11・4 酸素の求電子付加:エポキシ化
    • 11・5 トピックス:カルベンの付加−シクロプロパンの合成
    • 11・6 双極子付加反応:オゾン分解とジヒドロキシ化
    • 11・7 アルキンのハロゲン化水素化
    • 11・8 アルキンの水和
    • 11・9 アルキンのヒドロホウ素化
    • 11・10 H2の付加による還元:水素化
    • 11・11 アンモニア中でのナトリウムによるアルキンの還元
    • 11・12 トピックス:生物化学における3員環化合物
    • 11・13 まとめ
    • 11・14 追加問題
    • ■コラム ピレトリン類
  • 12.ラジカル反応
    • 12・1 はじめに
    • 12・2 ラジカルの生成と単純な反応
    • 12・3 ラジカルの構造と安定性
    • 12・4 アルケンへのラジカル付加
    • 12・5 その他のラジカル付加反応
    • 12・6 アルキンへのHBrのラジカル付加
    • 12・7 光ハロゲン化
    • 12・8 アリル位のハロゲン化:合成に有用な反応
    • 12・9 トピックス:ラジカルの転位と転位しないラジカルについて
    • 12・10 トピックス:我々の体の中のラジカル;ラジカルは老化の原因か
    • 12・11 まとめ
    • 12・12 追加問題
    • ■コラム アルテミシニン
  • 13.ジエン類およびアリル化合物:共役系中の2p軌道
    • 13・1 はじめに
    • 13・2 アレン類:1,2−ジエン
    • 13・3 アレンに関連する分子:ケテンとクムレン
    • 13・4 アルキンの異性化における中間体としてのアレン
    • 13・5 共役1,3−ジエン
    • 13・6 共役二重結合の特徴
    • 13・7 共役化合物の反応性:共役ジエンへの付加反応
    • 13・8 付加反応における熱力学支配と速度論支配
    • 13・9 アリル化合物:3つの2p軌道の重なり
    • 13・10 共役ジエン類のDiels−Alder反応
    • 13・11 トピックス:テルペン類の生合成
    • 13・12 トピックス:ステロイド類の生合成
    • 13・13 まとめ
    • 13・14 追加問題
    • コラム ボンビコール
  • 訳者補遺:形式電荷と巻矢印表記法/キラル中心とステレオジェニック中心
  • 付録:代表的な化合物のpKa値
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。