サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

  • 序章
    • 1 コミュニティ通訳者として研究する理由
    • 2 通訳者の役割に関する先行研究
  • 第Ⅰ部 コミュニティ通訳と対人援助場面のコミュニケーション
  • 第1章 コミュニティ通訳とは
    • はじめに
    • 1 コミュニティ通訳の名称と定義
    • 2 会議通訳とコミュニティ通訳の差異
    • 3 日本におけるコミュニティ通訳の歴史と課題
    • おわりに
  • 第2章 コミュニティ通訳の対象者と通訳者の戦略とジレンマ
    • はじめに
    • 1 コミュニティ通訳の対象者
    • 2 コミュニティ通訳者の戦略とジレンマ
    • おわりに
  • 第3章 対人援助コミュニケーションと通訳者の役割
    • はじめに
    • 1 対人援助の構造と通訳の問題
    • 2 専門家とクライエントの関係性
    • おわりに
  • 第4章 通訳倫理規程における正確性と中立・公平性
    • はじめに
    • 1 通訳倫理規程
    • 2 正確性の比較分析
    • 3 中立・公平性の比較分析
    • おわりに
  • 第Ⅱ部 介入の必要性とその範囲
  • 第5章 対人援助における通訳の「逸脱行為」と「介入」
    • はじめに
    • 1 通訳規範と逸脱行為
    • 2 事例報告の分析
    • 3 事例の考察
    • おわりに
  • 第6章 対人援助の通訳における公正介入基準
    • はじめに
    • 1 対人援助の通訳における公正介入基準
    • 2 通訳の公正介入基準の説明
    • 3 公正介入と権利擁護
    • おわりに
  • 第7章 公正介入のための事例検討とチーム実践
    • はじめに
    • 1 通訳の事例検討会
    • 2 チームによる通訳実践
    • おわりに
  • 終章
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。