サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

目次

中国思想基本用語集

  • 湯浅邦弘(編)
    はじめに


    第一章 伝統文化――三千年の歴史を彩る

    〈人物〉
    三皇五帝/堯/舜/禹/湯王/文王/武王/周公旦/太公望/秦の始皇帝/項羽/劉邦/武帝/司馬遷/
    班固/蔡倫/諸葛孔明 

    〈文献〉
    『楚辞』/「二十四史」/『史記』/『三国志』/『十八史略』/『水経注』/『蒙求』/『貞観政要』/
    『二十四孝』/『芸文類聚』/『太平御覧』/『永楽大典』/『三才図会』/『菜根譚』/『呻吟語』/
    『唐宋八大家文読本』/『四部叢刊』

    〈事項〉
    春秋の五覇/戦国の七雄/中華思想/九州/中原/禅譲/法治/徳治/宦官/社稷/封禅/封建制/郡県制/
    冊封/焚書坑儒/科挙/避諱/字/諡/号/河図・洛書/仰韶文化/龍山文化/二里頭遺跡/殷墟/孔子廟/
    泰山/万里の長城/秦の兵馬俑/敦煌莫高窟/明の十三陵/故宮博物院/甲骨文字/金文/隷書/篆書/竹簡/
    木簡・木牘/帛書/石経/漢字音(漢音・呉音・唐音・慣用音)/印刷技術/類書/和刻本

    ▼コラム1 漢籍叢書は世界記憶遺産となるか 


    第二章 儒教――中国思想の本源

    〈人物〉
    孔子/子思/曾子/孟子/荀子/賈誼/董仲舒/劉向/桓譚/馬融/許慎/趙岐/鄭玄/何晏/王粛/杜預

    〈文献〉
    五経/四書/『周易』/『尚書』/『詩経』/『礼記』/『儀礼』/『周礼』/『春秋』/『春秋公羊伝』/
    『春秋穀梁伝』/『春秋左氏伝』/『大学』/『中庸』/『論語』/『論語集解』/『論語義疏』/『論語集注』/ 
    『孝経』/『爾雅』/『白虎通』/『孔子家語』/『経典釈文』/『五経正義』/『十三経注疏』/『家礼』

    〈事項〉
    天/仁/義/礼/忠/孝/公私/性善説/性悪説/聖人/君子/革命/天人相関思想/災異説/讖緯説/
    春秋の筆法/獲麟/王道と覇道/儒教の国教化/塩鉄論争/今古文論争/天文暦法/祭祀/経学/小学/
    訓詁学/書誌学/注疏/釈奠/孔門の十哲/韋編三絶/温故知新/述べて作らず/目録学

    ▼コラム2 世界遺産「天壇」と天の思想 


    第三章 諸子百家――深まりゆく思索

    〈人物〉
    老子/荘子/列子/楊朱/孫子/呉子/墨子/商鞅/慎到/申不害/韓非子/公孫龍子/恵施/鄒衍/蘇秦/
    張儀/告子/揚雄/王充/王符/何休/荀悦/仲長統/王弼/郭象

    〈文献〉
    『管子』/『文子』/『国語』/『晏子春秋』/『鬼谷子』/『呂氏春秋』/陸賈『新語』/『淮南子』/
    『戦国策』/『漢書』芸文志/『風俗通義』/『傷寒論』/『孔叢子』/『斉民要術』/『世説新語』/
    『隋書』経籍志/『五行大義』/『顔氏家訓』/『武経七書』/『本草綱目』/『逸周書』/
    銀雀山漢墓竹簡『孫臏兵法』/帛書本・竹簡本『老子』 

    〈事項〉
    六家/九流/道家/法家/墨家/名家/陰陽家/縦横家/農家/雑家/稷下の学/気/道/勢/陰陽五行説/
    時令説/尚賢論/正名論/術数/方技/加上説

    ▼コラム3 日本に伝来した諸子百家の書 


    第四章 仏教・道教――人々の心を支えるもの

    仏教関係
    〈人物〉
    仏図澄/道安/慧遠/法顕/鳩摩羅什/僧肇/謝霊運/梁の武帝/天台智顗/玄奘/義浄

    〈文献〉
    『弘明集』/『大蔵経』/『高僧伝』/『法苑珠林』/『臨済録』

    〈事項〉
    空・無/格義仏教/神滅論・神不滅論/観音信仰/三論宗/天台宗/華厳宗/禅宗/浄土教/頓悟・漸悟/
    偽経/教相判釈/三階教/白蓮教  

    道教関係
    〈人物〉
    黄帝/玉皇大帝/元始天尊/太上老君/関聖帝君/文昌帝君/寇謙之/陸修静/陶弘景/司馬承禎

    〈文献〉
    『黄帝内経』/『周易参同契』/『列仙伝』・『神仙伝』/『抱朴子』/『老子化胡経』/『道蔵』

    〈事項〉
    不老不死/日書/方術・神仙術/方士・道士/黄老思想/養生思想/太平道/五斗米道/竹林の七賢/全真教/
    符/導引/外丹/内丹/扶乩/三教合一

    民間信仰
    〈人物〉
    城隍神/竈神/媽祖/彭祖/徐福

    〈文献〉
    『山海経』/『三教捜神大全』/『封神演義』

    〈事項〉
    鬼神/魂魄/崑崙/風水/志怪小説・伝奇小説/善書

    ▼コラム4 庶民の中に生きる道教・仏教信仰 


    第五章 近世思想――朱子学・陽明学の世界

    朱子学の世界
    〈人物〉
    韓愈/胡瑗/欧陽脩/王安石/司馬光/蘇軾/邵雍/周敦頤/張載/程顥/程頤/胡安国/楊時/朱熹/張栻/
    呂祖謙/陸九淵/楊簡/陳淳/真徳秀/王応麟/許衡/呉澄

    〈文献〉
    『四書集注』/『朱子語類』/「五経四書性理大全」

    〈事項〉
    道統/聖人可学説/太極/天理/万物一体/理一分殊/体用/理気/性即理/三綱領八条目/格物致知/
    居敬窮理/事功学派/鵝湖の会/慶元の党禁/書院

    陽明学の世界
    〈人物〉
    陳献章/湛若水/王守仁/王艮/聶豹/鄒守益/王畿/羅洪先/羅汝芳/李贄/劉宗周

    〈文献〉
    『伝習録』/『古本大学』/『明儒学案』

    〈事項〉
    心即理/知行合一/致良知/天泉橋問答/童心/東林学派

    ▼コラム5 宋代の都市文化と現代中国の年中行事 


    第六章 明末清初から近代――新中国への胎動

    明末清初
    〈人物〉
    黄宗羲/方以智/顧炎武/王夫之/呂留良/梅文鼎/閻若璩/李光地

    〈文献〉
    『明夷待訪録』/『日知録』/『尚書古文疏証』/『佩文韻府』/『古今図書集成』/『律暦淵源』/
    『大義覚迷録』

    〈事項〉
    経世致用/顔李学派/典礼問題/桐城派

    清代学術
    〈人物〉
      袁枚/王念孫/阮元/崔述/章学誠/銭大昕/戴震/段玉裁/皮錫瑞

    〈文献〉
    『淵鑑類函』/『海国図志』/『皇清経解』/『四庫全書』/『四庫全書総目提要』/『説文解字注』/
    『疇人伝』/『孟子字義疏証』

    〈事項〉
    以礼代理/漢学と宋学/公羊学/考証学/通儒/貞女論/幕府

    清末以降
    〈人物〉
    魏源/厳復/辜鴻銘/康有為/孫文/章炳麟/梁啓超/陳独秀/劉師培/李大釗/胡適/毛沢東/馮友蘭

    〈文献〉
    『天演論』/『孔子改制考』/「新民説」

    〈事項〉
    太平天国の乱/洋務運動/戊戌の変法/辛亥革命/マルクス主義/新文化運動

    ▼コラム6 中国と日本の近代 


    第七章 中国古典の名言

    君子は豹変し、小人は面を革む。/百姓昭明にして、万邦を協和す。/習い性と成る。 / 備有れば患無し。/
    切したるが如く、磋したるが如く、琢したるが如く、磨したるが如し。 /戦戦兢兢として、深淵に臨むが如く、薄氷を履むが如し。/
    鼎の大小軽重を問う。/唇亡ぶれば歯寒し。/牛耳を執る。/小人閒居して不善を為し、至らざる所無し。/
    学びて時に之を習う、亦説ばしからずや。/巧言令色、鮮し仁。/学べば則ち固ならず。/過てば則ち改むるに憚ること勿かれ。/
    和を貴しと為す。/学びて思わざれば則ち罔し。/義を見て為さざるは勇無きなり。/君子は党せず。/
    後生畏るべし。/過ぎたるは猶お及ばざるがごとし。/君子は和して同ぜず。/己の欲せざる所、人に施すこと勿かれ。/
    過ちて改めざる、是を過ちと謂う。/性相近し。習い相遠し。/五十歩を以て百歩を笑わば、則ち何如。/
    天下の苗を助けて長ぜしめざる者寡し。/青は之を藍より取れども藍よりも青し。/遇と不遇とは時なり。/
    上善は水の若し。/三十輻、一轂を共にす。其の無に当たりて、車の用有り。/五色は人の目をして盲せしむ。/
    学を絶たば憂い無し。/柔弱は剛強に勝つ。/大器は晩成す。/天網は恢恢として、疎にして失わず。/
    朝三にして暮れに四にせん。/荘周夢に胡蝶と為る。/七日にして渾沌死す。/
    井鼃は以て海を語るべからざるは、虚に拘めばなり。/兵は詭道なり。/兵は拙速なるを聞くも、未だ巧久なるを睹ざるなり。/
    彼を知り己を知れば、百戦して殆うからず。/倉廩実つれば則ち礼節を知り、衣食足れば則ち栄辱を知る。/人主にも亦た逆鱗有り。/三人言いて虎を成す。/子の矛を以て子の楯を陥さば何如。/
    其の耒を釈てて株を守り、復た兔を得んことを冀う。/福の禍と為り禍の福と為るは、化 極むべからず、深 測るべからざるなり。/
    蛇足を為す者、終に其の酒を亡う。/虎 獣の己を畏れて走るを知らず、以為えらく狐を畏るるなり。/
    燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや。/寧ろ鶏口と為るも牛後と為る無かれ。/璧を完うして趙に帰す。/
    石に漱ぎ流れに枕す。/心を以て心に伝う。/好事は門を出でず、悪事は千里に伝わる。/
    病は不自信の処に在り。/人を知る者は智、自ら知る者は明。/家庭に個の真仏有り、日用に種の真道有り。


    資料編
     1 中国の時代区分
     2 『十三経注疏』一覧表
     3 「五経四書性理大全」一覧表
     4 『諸子集成』一覧表
     5 『漢文大系』一覧表
     6 易解説
     7 五行説図解
     8 性説一覧表
     9 『漢書』の人物評価表
     10 数字で学ぶ基本用語
     11 文庫・新書で読む中国の古典


    参考文献一覧 
    人物・文献・事項索引 

哲学・思想 ランキング

哲学・思想のランキングをご紹介します哲学・思想 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。