サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

鉄筋コンクリート構造 理論と設計 第4版

  • 谷川 恭雄(著)/ 小池 狹千朗(著)/ 中塚 佶(著)/ 畑中 重光(著)/ 西山 峰広(著)/ 岸本 一蔵(著)
  • 第1章 鉄筋コンクリート概論
    • 1.1 鉄筋コンクリートの原理
    • 1.2 鉄筋コンクリートの特徴
    • 1.3 コンクリート系構造の種類
    • 1.4 鉄筋コンクリート建物の強さと粘り
    • 1.5 コンクリート系構造の設計法
    • 1.6 鉄筋コンクリートの歴史
    • 1.7 コンクリート系構造に関する規準・指針
  • 第2章 コンクリートと鉄筋の性質
    • 2.1 コンクリートの性質
    • 2.2 鉄筋の性質
    • 2.3 鉄筋とコンクリートの付着
    • 2.4 許容応力度と材料強度
  • 第3章 鉄筋コンクリート梁の曲げ設計
    • 3.1 鉄筋コンクリート梁の荷重−変形関係の概要
    • 3.2 曲げ変形における平面保持の仮定
    • 3.3 梁断面の曲げモーメント−曲率関係
    • 3.4 梁の許容応力度設計
    • 3.5 梁の終局曲げモーメント
    • 3.6 梁の曲げ変形能力
  • 第4章 鉄筋コンクリート柱の曲げ設計
    • 4.1 柱の許容応力度設計
    • 4.2 柱の終局曲げモーメントと変形能力
  • 第5章 鉄筋コンクリート部材のせん断挙動とせん断補強
    • 5.1 基本事項
    • 5.2 ひび割れのない梁の曲げ応力とせん断応力の分布
    • 5.3 曲げひび割れ発生後のせん断応力の分布
    • 5.4 せん断ひび割れとせん断破壊
    • 5.5 せん断補強筋の役割
    • 5.6 梁・柱のせん断補強設計
  • 第6章 柱−梁接合部の設計
    • 6.1 柱−梁接合部の種類と分類
    • 6.2 建築物における接合部の実際
    • 6.3 接合部まわりの応力状態
    • 6.4 接合部の荷重−変形関係
    • 6.5 仕口部の設計
  • 第7章 耐震壁
    • 7.1 耐震壁の役割
    • 7.2 耐震壁の力学
    • 7.3 耐震壁の許容応力度設計
    • 7.4 耐震壁の終局強度
  • 第8章 スラブ・階段・基礎
    • 8.1 スラブ
    • 8.2 階段
    • 8.3 基礎
  • 第9章 付着・定着と配筋詳細
    • 9.1 寸着
    • 9.2 定着
    • 9.3 継手
    • 9.4 配筋詳細
  • 第10章 耐震基準と構造設計例
    • 10.1 構造設計の仕組み
    • 10.2 設計用の荷重
    • 10.3 耐震基準の概要
    • 10.4 鉄筋コンクリート構造物の構造計算例
  • 第11章 プレストレストコンクリートとは
    • 11.1 プレストレストコンクリート(PC)の特徴
    • 11.2 PCの原理
    • 11.3 PCのつくり方
    • 11.4 PCとRCの構造特性の連続性
    • 11.5 Ⅰ種およびⅡ種PC部材の長期応力に対する断面設計
    • 11.6 PC梁とRC梁の概要比較
  • 付録
    • 付録1 主な使用記号の一覧
    • 付録2 梁の断面計算図表
    • 付録3 長方形柱の断面計算図表
    • 付録4 鉄筋の断面積・周長および定尺表
    • 付録5 鉄筋本数と梁および柱の幅の最小寸法法

建築 ランキング

建築のランキングをご紹介します建築 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。