サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

    第一章 凸凹の子どもの心のコップを自信の水で満たす
    ・何かしらの身体症状が現れると発達障害に結びつける
    ・発達障害も発達の凸凹の身体症状の一つ
    ・発達凸凹の子育ての課題は「自信の水をためる」と「発達に必要なスキルを身に付ける」こと
    ・発達凸凹の子どもの心のコップを自信の水で満たす
    ・愛情と承認の言葉でつくる「自信の水」は、言霊
    ・親子の信頼関係がなければコンプリメントで自信の水はつくれない
    ・甘えたいが甘えられない、コンプリメントの反応に「試し」が出れば子どもの心に届いている
    ・自信の水を何に使うか、その方向性を示す
    ・コンプリメントの「力がある」とは、「人に役立つ力である」とコンプリメントを統合して教える
    ・日常会話がコンプリメントになる
    ・発達の凸凹の子どもの心のコップにためてあげたい二つの自信の水

    第二章 凸凹の子どもの発達に必要なスキルを身に付ける
    ・パニックを起こさないスキルを身に付ける
    ・刺激に「対処するスキル」が分からないからパニックになる
    ・リソースの中にある「刺激に対処しようとするスキル」を認めて励ます
    ・「刺激に対処するスキルアップ」をコンプリメントする
    ・漠然とした刺激への「対処のスキル」は考えにくい
    ・感情をコントロールするスキル
    ・アクティブラーニングで、状況の把握や相手の感情に気付かせる
    ・毎日のシミュレーションで先の見通しの力を育てる
    ・任せることで考える力を培う
    ・子どものリソースを見付けノートに記す
    ・社会に出る一歩を踏み出すスキルは、コンプリメントの統合で培われる
    ・凸凹の子どもにとって学校ほどたくさんのスキルを学ぶ場はない

    第三章 コンプリメントトレーニングで育っている子どもたち
    ・コンプリメントで育てた親たちからのレポート
    ・幼い頃の様子と子どもの変化
    ・寺子屋教室で出会った子どもたち、すでに十数年がたちました
    ・現在コンプリメントトレーニング中の発達の凸凹の子どもたち
    ・子どもの凸凹は、順当に成長するためのきっかけ

    第四章 コンプリメントトレーニングを広めていくため
    ・コンプリメントトレーニングの課題
    ・コンプリメントトレーニングセンターとサポート校
    ・学校は、生き方を教えることが必要になってきている
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。