サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

羽生善治のこども将棋入門中盤の戦い方 改訂版

  • 羽生 善治(監修)/ 小田切 秀人(執筆)
  • はじめに
  • 本書の見方と特徴
  • プロローグ・中盤とはなにか?
    • 中盤ってどこからどこまで?
    • 形勢判断ってなんだろう?
    • その(1) 駒の損得
    • その(2) 駒の働き
    • その(3) 玉の守りがかたい
    • その(4) どっちの手番か
    • 「取る」「成る」で形勢が変わる
    • 形勢判断をしてみよう
    • コラム(1) 羽生善治の初タイトルを決めた中盤の戦い
  • 第1章・代表的な戦法ごとの仕掛け方
    • 仕掛けってなんだろう?
    • 相がかり戦法(1) 銀と銀がぶつかるガッチャン銀
    • 相がかり戦法(2) 飛車と銀の連携プレーで攻める棒銀戦法
    • 相矢倉戦法 4六角−3六銀をめざす攻撃
    • 中飛車戦法 ツノ銀中飛車ではげしく攻防する
    • 四間飛車戦法 四間飛車+美濃囲いで攻守にメリハリをつける
    • 三間飛車戦法 4五歩早仕掛けで角交換する攻防
    • 向かい飛車戦法 居飛車戦法の飛車先をカウンター攻撃
    • コラム(2) 羽生善治の7冠王を決めた中盤の戦い
  • 第2章・いろいろな戦法ごとの仕掛け方
    • 角換わり棒銀戦法 銀をまっすぐ前進させる
    • 角換わり早繰り銀戦法 銀が4筋から出撃していく
    • 角換わり腰掛け銀戦法 5筋の歩の上に銀を置いて戦う
    • 新型角換わり腰掛け銀戦法 玉・飛車・金のポジションが重要
    • 横歩取り戦法 飛車角が交換になりやすい
    • ひねり飛車戦法 バリエーション多彩な陣形で攻める
    • ゴキゲン中飛車戦法 バリバリ攻めてゴキゲンだ
    • 相振り飛車戦 局面ごとに的確な攻めを考える
    • コラム(3) 羽生善治の永世7冠王を決めた中盤の戦い
  • 第3章・中盤の手筋を覚えよう
    • チーム力を上げるためのテクニック
    • 歩の手筋(1) 合わせの歩
    • 歩の手筋(2) 垂れ歩
    • 歩の手筋(3) 継ぎ歩
    • 歩の手筋(4) タタキの歩
    • 歩の手筋(5) 突き捨ての歩
    • 手筋の応用技(1) 突き捨て+タタキ+合わせ
    • 手筋の応用技(2) 合わせの歩&継ぎ歩+十字飛車
    • 手筋の応用技(3) タタキの歩で駒のポジションを変える
    • 手筋の応用技(4) タタキの歩でスペースをつくる
    • 手筋の応用技(5) 効果抜群の玉頭の継ぎ歩+垂れ歩
    • そのほかの歩の手筋(1) 焦点の歩をきわめよう
    • そのほかの歩の手筋(2) 成り捨ての歩を覚えよう
    • そのほかの歩の手筋(3) 突き違いの歩を覚えよう
    • 香の手筋 下段の香
    • 桂の手筋 控えの桂
    • 銀の手筋 銀の不成
    • 金の手筋 金底の歩
    • 角の手筋 角のにらみ
    • 飛車の手筋 竜に進化

児童書・絵本 ランキング

児童書・絵本のランキングをご紹介します児童書・絵本 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。