サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

目次

  • 序章 縮退時代のインフラ整備と地域生活文化
    • 0−1 〈ムラナカ〉とは何か
    • 0−2 地域生活文化に寄り添うインフラ整備
    • 0−3 縮退時代の計画論のアプローチ
    • 0−4 対象地の特性と地域課題
    • 0−5 用語と時代区分
    • 0−6 本書の構成
  • 第1章 地域特性をいかした公共デザイン
    • 1−1 景観まちづくりから公共デザインへ
    • 1−2 現場にみる「領域の感性」
    • 1−3 地域の社会・空間特性の読み取り
    • 1−4 社会・空間特性を探る研究アプローチ
    • 1−5 本書のねらい
  • 第2章 近世の村落共同体と集落空間の形成
    • 2−1 厳しい自然環境と災害
    • 2−2 近世3か村の生業と生活
    • 2−3 近世3か村の村落共同体の特徴
    • 2−4 集落空間の形成と発展
    • 2−5 集落中心部の意味の成立
  • 第3章 観光開発の幕開け
    • 3−1 明治以降の諸計画
    • 3−2 富士岳麓開発計画
    • 3−3 村落共同体の暮らしの変化と継承
    • 3−4 集落空間への諸計画の影響
    • 3−5 集落中心部の意味の継承
  • 第4章 変貌する生活と地域
    • 4−1 戦後のインフラ整備と観光開発の展開
    • 4−2 村落共同体の生業と生活の変貌
    • 4−3 集落空間の近代化と開発
    • 4−4 集落中心部の意味の喪失
  • 第5章 〈ムラナカ〉の意味の変化と可視化
    • 5−1 村落共同体と集落空間の関係の変化
    • 5−2 〈ムラナカ〉の抽出と可視化
    • 5−3 〈ムラナカ〉の特性を計画論にいかすには
  • 第6章 〈ムラナカ〉の公共デザインの実践
    • 6−1 山中湖村の公共デザイン
    • 6−2 〈ムラナカ〉をデザインする
    • 6−3 〈ムラナカ〉の公共デザインが生んだもの
    • 6−4 「領域の感性」を継承する公共デザイン
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。