サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

目次

食品安全・衛生学

  • 宮田 恵多(編著)/ 後藤 裕子(著)/ 鈴木 智典(著)/ 関戸 元恵(著)/ 丹羽 光一(著)/ 三浦 紀称嗣(著)/ 宮田 富弘(著)/ 武藤 信吾(著)/ 村松 朱喜(著)
    1 食品衛生と法規
     1.1 食品衛生の概要
     1.2 食べ物に関与するさまざまな法律
     1.3 食品の安全性の確保に関するリスク分析(リスクアナリシス)
      1.3.1 リスクアセスメント(リスク評価) / 1.3.2 リスク管理 / 1.3.3 リスクコミュニケーション
     1.4 食品衛生法と食品安全基本法
      1.4.1 食品衛生法 / 1.4.2 食品安全基本法
     1.5 その他の食に関する関連法規
     1.6 食品衛生行政組織
     1.7 国際機構
      1.7.1 世界保健機関(WHO) / 1.7.2 国連食糧農業機関(FAO)
      / 1.7.3 コーデックス委員会(Codex Alimentarius Commission)
     1.8 輸入食品の安全性
      1.8.1 食料需給の現状と輸入食品 / 1.8.2 輸入食品の安全性確保対策

    2 食品の変質
     2.1 食品の変質とは
      2.1.1 変質とは / 2.1.2 腐敗, 酸化, 酸敗
     2.2 微生物による変質
      2.2.1 変質に関わる微生物 / 2.2.2 微生物の基礎
     2.3 化学的変質
      2.3.1 自己消化 / 2.3.2 酵素的褐変 / 2.3.3 非酵素的褐変 / 2.3.4 油脂の酸化
     2.4 鮮度, 腐敗の判定
      2.4.1 生菌数 / 2.4.2 揮発性塩基窒素 / 2.4.3 K 値 / 2.4.4 トリメチルアミン
     2.5 酸敗の判定
      2.5.1 酸 価 / 2.5.2 過酸化物価 / 2.5.3 カルボニル価およびチオバルビツール酸価
     2.6 食品成分の変化により生じる有害物質
      2.6.1 トランス型不飽和脂肪酸 / 2.6.2 アクリルアミド / 2.6.3 ヘテロサイクリックアミン
      / 2.6.4 N-ニトロソアミン
     2.7 変質防止法
      2.7.1 微生物による変質の防止(温度制御, 水分活性・浸透圧の制御および酸素濃度による制御など)
      / 2.7.2 化学・物理的反応による変質防止(光, 酸素, 水分, 温度および金属など)

    3 食品と微生物
     3.1 微生物とは
      3.1.1 微生物の分類 / 3.1.2 細 菌 / 3.1.3 真 菌 3.1.4 ウイルス
     3.2 微生物の食品への関与
      3.2.1 食品に有害な微生物 / 3.2.2 食品に有用な微生物
     3.3 微生物の制御
      3.3.1 微生物の増殖制御 / 3.3.2 滅菌および消毒

    4 食中毒
     4.1 食中毒
      4.1.1 食中毒とは / 4.1.2 食中毒の分類 / 4.1.3 食中毒予防
     4.2 食中毒の発生状況
      4.2.1 年次別の発生状況 / 4.2.2 食中毒の病因物質と原因食品 / 4.2.3 季節別および原因別発生状況
     4.3 微生物食中毒
      4.3.1 症状・発症機序による分類 / 4.3.2 食中毒の発生要因 / 4.3.3 食中毒の原因食品の推定法
     4.4 細菌性食中毒
      4.4.1 感染型食中毒 / 4.4.2 感染毒素型食中毒(生体内毒素型) / 4.4.3 毒素型食中毒
     4.5 ウイルス性食中毒
      4.5.1 ノロウイルス / 4.5.2 サポウイルス / 4.5.3 ロタウイルス / 4.5.4 A型肝炎ウイルス
     4.6 寄生虫による食中毒
      4.6.1 魚介類が原因となり感染する寄生虫 / 4.6.2 肉類が原因となり感染する寄生虫
      / 4.6.3 野菜・水が原因となり感染する寄生虫
     4.7 化学物質による食中毒
      4.7.1 ヒスタミン / 4.7.2 有害元素 / 4.7.3 農 薬
     4.8 動物性自然毒による食中毒
      4.8.1 フグ毒 / 4.8.2 シガテラ毒 / 4.8.3 麻痺性貝毒 / 4.8.4 / 下痢性貝毒 / 4.8.5 その他
     4.9 植物性自然毒による食中毒
      4.9.1 キノコ / 4.9.2 配糖体 / 4.9.3 アルカロイド含有植物
     4.10 人獣共通感染症
      4.10.1 アメーバ赤痢 / 4.10.2 犬回虫 / 4.10.3 ブルセラ症 4.10.4 E型肝炎
      / 4.10.5 エキノコックス / 4.10.6 BSEプリオン

    5 食品中の汚染物質
     5.1 カビ毒
      5.1.1 アフラトキシン / 5.1.2 赤カビ毒 / 5.1.3 黄変米中毒 / 5.1.4 パツリン
      / 5.1.5 その他のマイコトキシン
     5.2 農 薬
      5.2.1 農薬とは / 5.2.2 残留農薬基準 / 5.2.3 ポジティブリスト制度
     5.3 ダイオキシン類
      5.3.1 ダイオキシン類の性質および毒性 / 5.3.2 食品汚染の現状 / 5.3.3 食品中の規制値
     5.4 内分泌かく乱化学物質
      5.4.1 ビスフェノールA / 5.4.2 その他
     5.5 有害性金属
      5.5.1 水銀Hg / 5.5.2 ヒ素As / 5.5.3 カドミウムCd / 5.5.4 銅Cu / 5.5.5 スズSn
      / 5.5.6 鉛Pb / 5.5.7 セレンSe / 5.5.8 クロムCr
     5.6 放射性物質
      5.6.1 放射線, 放射能および放射性物質 / 5.6.2 飲食物汚染に関係する放射性核種
      / 5.6.3 おもな放射能汚染事件と汚染食品 / 5.6.4 食品中の放射性物質の新基準値
      / 5.6.5 放射線照射食品
     5.7 異 物
      5.7.1 食品由来の混入異物 / 5.7.2 検査方法

    6 食品添加物
     6.1 食品添加物とは
      6.1.1 食品添加物の使用目的 / 6.1.2 食品添加物の法規制
     6.2 食品添加物の分類
      6.2.1 指定添加物 / 6.2.2 既存添加物 / 6.2.3 天然香料 / 6.2.4 一般食品添加物
     6.3 食品添加物の成分規格および基準
      6.3.1 規格・基準・食品添加物公定書
     6.4 食品添加物の安全性
      6.4.1 食品添加物の安全性評価手順 / 6.4.2 毒性試験
      / 6.4.3 無毒性量(NOAEL)と1日摂取許容量(ADI) / 6.4.4 使用基準と食品添加物の摂取量
     6.5 主な食品添加物の種類と用途
      6.5.1 甘味料 / 6.5.2 着色料 / 6.5.3 保存料
      / 6.5.4 増粘安定剤(増粘剤,安定剤,ゲル化剤または糊料) / 6.5.5 発色剤 / 6.5.6 漂白剤
      / 6.5.7 酸化防止剤 / 6.5.8 防カビ剤(防ばい剤,防黴剤) / 6.5.9 栄養強化剤
      / 6.5.10 乳化剤 / 6.5.11 殺菌料 / 6.5.12 調味料 / 6.5.13 酸味料 / 6.5.14 香料
      / 6.5.15 その他の食品添加物

    7 食品衛生管理
     7.1 食品衛生管理の重要性
      7.1.1 HACCPとは / 7.1.2 HACCP導入の7原則2手順
      / 7.1.3 食品安全のための前提条件プログラム(PRP) / 7.1.4 食品加工場でのHACCPの適用
      / 7.1.5 HACCPの必要性と導入メリット / 7.1.6 国際標準化機構(ISO)
     7.2 集団給食施設における衛生管理
      7.2.1 施設設備の衛生管理におよび従業者の衛生管理・衛生教育
      / 7.2.2 HACCP / 7.2.3 大量調理施設衛生管理マニュアル
     7.3 家庭における衛生管理
      7.3.1 手洗い / 7.3.2 手洗いの方法 / 7.3.3 手洗いの重要性 / 7.3.4 調理器具の取扱い
     7.4 食品のトレーサビリティとフードチェーン
      7.4.1 牛トレーサビリティ法 / 7.4.2 米トレーサビリティ法
     7.5 水道法と水質管理

    8 食品表示と規格基準
     8.1 食品表示に関する法律と食品表示基準
      8.1.1 食品表示法 / 8.1.2 食品表示基準 / 8.1.3 食品表示基準の適用範囲(表示義務)
     8.2 生鮮食品と加工食品の表示
      8.2.1 食品の区分
     8.3 一般用加工品の原材料等の表示
      8.3.1 共通表示事項(横断的義務表示事項) / 8.3.2 添加物の用途名併記と一括名表示
      / 8.3.3 特定原材料 / 8.3.4 食品に含まれるアレルゲンの分析方法 / 8.3.5 期限表示
     8.4 一般生鮮食品の表示
      8.4.1 共通表示事項 / 8.4.2 農産物の表示 / 8.4.3 畜産物の表示 / 8.4.4 水産物の表示
     8.5 遺伝子組み換え食品
      8.5.1 遺伝子組み換え農産物と遺伝子組み換え食品 / 8.5.2 分別生産流通管理と表示
      / 8.5.3 任意表示 / 8.5.4 特定遺伝子組換え食品の表示
     8.6 栄養成分表示
      8.6.1 栄養成分表示の義務表示 / 8.6.2 栄養強調表示
     8.7 健康や栄養に関する表示制度
      8.7.1 特別用途食品 / 8.7.2 特定保健用食品 / 8.7.3 機能性表示食品 / 8.7.4 栄養機能食品
      / 8.7.5 虚偽・誇大広告等の禁止
     8.8 器具・容器包装の安全性の規格基準と容器包装の表示
      8.8.1 器具・容器包装の定義 / 8.8.2 器具・陽気放送の規格・基準
      / 8.8.3 食品衛生法で規制されるおもちゃ / 8.8.4 器具・容器包装の識別表示

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。