サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

  • 発売日:2013/04/27
  • レーベル:紀伊國屋書店
  • カタログNo.:KKBS13
  • 組み枚数:1枚
  • 発売国:日本
  • フォーマット:Blu-ray
  • その他:リイシュー, 1967
  • 国内送料無料

Blu-ray

中国女【ブルーレイ】

中国女【ブルーレイ】

税込 6,380 58pt

現在お取り扱いができません

納期/配送の目安について

24時間

ご注文後24時間以内に出荷します。

1~3日

ご注文後1〜3日以内に出荷します。手配上の都合により出荷の遅れや出荷できない場合があります。在庫切れなどにより出荷できない場合は、その旨お知らせします。

3〜9日

ご注文後3〜9日以内に出荷します。手配上の都合により出荷の遅れや出荷できない場合があります。在庫切れなどにより出荷できない場合は、その旨お知らせします。

7~21日

ご注文後に出版社・製造元から取り寄せます。出版社・製造元での在庫切れなどにより取り寄せできない場合があります。
約3週間経過後も未入荷の際には入手不可と判断し、その旨お知らせします。

予約可

近日発売予定の商品をご予約いただけます。発売後、入荷次第出荷します。
予約商品の価格および発売日は出版社・製造元により予告なく変更される場合があります。
また、既刊商品の重版予約を行う場合がございます。その場合は在庫が入荷次第出荷します。

その他の発送可能日の出荷目安を見る

商品ご購入に際してのご注意

当商品は在庫が無い為、お取り寄せとなります。
ご注文後に出版社・製造元へ取り寄せを行い、商品が調達でき次第発送いたします。
調達が難しい場合、3週間程度でご注文は自動でキャンセルとなります。

その他のバージョン

DVD 中国女 <完全版> 国内盤 発売日 : 2005/03/23 購入できません
DVD 中国女 国内盤 発売日 : 2013/04/27 購入できません
DVD ゴダール中国女 国内盤 発売日 : 2002/07/20 購入できません
DVD 中国女【DVD】 国内盤 発売日 : 2019/06/07 購入できません
Blu-ray 中国女【Blu-ray】 国内盤 発売日 : 2019/06/07 購入できません

あらすじ

毛沢東の急進的な革命思想を心酔するパリの若者たちのひと夏の体験を描くゴダールの問題作。
劇中歌「マオ=マオ」のクリップにもなっている、ゴダール自身による予告篇付き。

96分/1967年 フランス/1920×1080p Full HD (オリジナル:スタンダード)/カラー/片面1層/

■音声:仏語 モノラル (リニアPCM)
■字幕:日本語字幕

翻訳:寺尾次郎 監修:山田宏一

【特典】
収録:ゴダール自身による予告編 封入:解説リーフレット(執筆:細川晋/68項)

【スタッフ】
監督:ジャン=リュック・ゴダール/撮影:ラウル・クタール/撮影技師:ジュルジュ・リロン
録音:ルネ・レヴェール/編集:アニエス・ギュモ/衣装:ジット・マグリーニ/製作主任:フィリップ・デュサール/制作進行:クロード・ミレール
音楽:アントーニオ・ヴィヴァルディ
《調和の霊感》第6番「ヴァイオリン協奏曲 イ短調」
第1楽章アレグロ
カールハインツ・シュトックハウゼン「ツィクルス」
劇中歌「マオ・マオ」
作曲・歌:クロード・シャンヌ/歌詞:ジェラール・ユーグ/演奏:ジェラール・ユジェ

【キャスト】
アンヌ・ヴィアゼムスキー、ジャン=ピエール・レオ、ジュリエット・ベルト、ミシェル・セメニアコ、レクス・デ・ブラン、オマール・ディオップ、フランシス・ジャンソン、エリアーヌ・ジョヴァノリ、クロード・ミレール

【ストーリー】
中国共産党中央委員会主席・毛沢東の指導の下、1966年の夏に始まり、毛を信奉する若年層の「紅衛兵」を大量動員した文化大革命は西欧や日本の知識青年にも影響を与え、フランスでは少数のエリート大学生を中心に毛沢東主義(マオイスム)という急進的思想が流行した。それは、ヴェトナム戦争に介入する自由主義陣営の超大国アメリカに反対すると同時に、社会主義革命を唱えながら個人の自由を弾圧する超大国ソ連、またソ連共産党の支配下にある自国の共産党とも暴力的に対決しようとするものだった。
1966年、ゴダールは、ブレッソンの『バルタザールどこへ行く』(66)に主演したアンヌ・ヴィアゼムスキーと交際を始めた。ゴダールが、大学生となったヴィアゼムスキーの周辺の急進的エリート学生と出会う中、構想されたのが、急進的革命の実現を目指す毛派の青年グループの1967年の夏休みの物語という設定の『中国女』だった。『中国女』の撮影は1967年3月に、ゴダールとヴィアゼムスキーが同棲していたパリの高級アパートの室内を中心に行なわれた。
3楽章からなるこの映画では、主要登場人物の台詞や文字映像や画面外のナレーションが毛沢東の言葉を集成した赤表紙の小型本『毛主席語録』を引用し続ける。セネガル出身の本物の毛派闘士オマール・ディオップや有名哲学者フランシス・ジャンソンも本人として出演している。
毛派を比喩しているように見えることから、同時代の毛派からは酷評されたが、撮影当時36歳のゴダールには風刺の意図はなく、映画の劇中で表明される急進的思想を共有しつつあった。1968年の「5月革命」を予見した映画とも言われている。

67年ヴェネチア映画祭「審査員特別賞」受賞

©1967 Gaumont / Ciné Mag Bodard / Roissy Films / M.Nicolas Lebovici

特典・視聴・HMVユーザーレビュー

特典・視聴・HMVユーザーレビューを見る

  • リンク先はHMVのサイトとなります。

※ 一部の商品はHMVより販売業務の委託を受けています。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。