サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 発売日:2021/03/23
  • 雑誌コード:20081
  • 出版社: 朝日新聞出版
  • サイズ:約18×26cm

雑誌

週刊朝日 2021年 4/2号 [雑誌]

●10周年を迎えるSexy Zone表紙&グラビア&インタビュー一挙9ページ掲載! 今年デビュー10周年を迎えるSexy Zone。これまでの全シングル、ミュージックビデ...

週刊朝日 2021年 4/2号 [雑誌]

税込 430 3pt

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

●10周年を迎えるSexy Zone
表紙&グラビア&インタビュー一挙9ページ掲載!

今年デビュー10周年を迎えるSexy Zone。これまでの全シングル、ミュージックビデオなどを収録したアニバーサリーアルバム「SZ10TH」、そして10周年イヤー初の新曲「LET’S MUSIC」を発売します。時にぶつかり合いながら成長してきたこれまでのこと、そしてここから向かう場所とは──グラビア&インタビューで迫ります。

10周年を記念したSexy Zoneのニューアルバム「SZ10TH」には、ファンの人気投票で選出された過去のカップリング曲やアルバム曲が収録されたディスクがあります。今回のアルバムはファンと一緒につくりあげたかったかと問われると、中島健人さんは「10年間やってこないと、この場所にはたどり着けなかった。まずは僕たちを支えてくれたファンの方に感謝したいし、メンバーにも、生まれてきた曲たちにも感謝したいです」と感慨深く語りました。菊池風磨さんが「僕らはいいことも悪いことも、本当にいろんなことがあったグループで」と語るなど、10周年を迎えての熱い思いを、メンバーがそれぞれの言葉で真っ直ぐに語ったインタビューとなりました。

ほかの注目コンテンツは、

●東京五輪は“恥さらし”になる!上野千鶴子、養老孟司、岩田健太郎ら論客が斬る
本当に開催できるのか……国民の不安が拭えない中、東京五輪が近づいています。3月25日には澤穂希さんら「なでしこジャパン」のメンバーを第1走者に聖火リレーが始まりますが、ここに来てまたも五輪精神に反する不祥事が発覚。ワクチン不足、変異株への無策などコロナ対策も後手に回り、このままでは日本の“恥部”を世界にさらす大会になりかねません。上野千鶴子さん、養老孟司さん、岩田健太郎さんら各界の識者に問題点を語っていただきました。

●大学合格者高校ランキング東大・京大・早大・慶大 /早慶の学部「新序列」
本誌毎年恒例の大学合格者高校ランキングは東大・京大・早大・慶大の結果を掲載。関連特集では、私学の最難関大学として競い合う早稲田と慶應義塾の学部序列に異変が起きていることを報じます。インターネットの検索数など5億件のビッグデータから分析したところ、早稲田の社会学部(通称、社学)が看板学部になりつつあることなどが判明。両大の現状と未来を紹介します。東大合格者数ランキングで40年連続1位が確定的となった開成高校については、各界で活躍するOB列伝を掲載します。

●4月の法改正に備えよ 人事担当者が教える70歳定年制「勝つ人、負ける人」
4月に「改正高年齢者雇用安定法(70歳就業法)」が施行され、さらに長く働ける社会がやってきます。しかし、希望する職場で仕事ができるのか、子どもや孫のような若手社員とうまくやれるのか、シニアにとっては不安や心配も多いのでは。YKK、三谷産業など定年をなくした会社や、80歳までの再雇用を打ち出したノジマ、選択定年制のコマツなど、各企業の事例に学びながら、いよいよ到来した「70歳定年時代」を生き抜く術を探ります。

●青春18きっぷ、渋沢栄一ゆかりの地…コロナ禍で味わうコンパクトな「春の旅気分」
待ちに待った緊急事態宣言解除と本格的な春の到来。陽気に誘われ、ちょっとお出かけしたいけど、いきなり観光地に繰り出すのも気が引けるという方は多いのでは。そこで、コロナ対策を万全にした上でなるべくのどかに旅気分を味わえる、東京エリアを起点にした春の“プチ旅”を考えてみました。青春18きっぷ、渋沢栄一ゆかりの地、異国情緒を味わえるスポット……おすすめプランの一覧表つきでお届けします。
【本の内容】

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

雑誌

-

2021/03/29 22:58

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:melon - この投稿者のレビュー一覧を見る

社学の地位が上昇しているらしい。早稲田といえば、政経を筆頭に法・商・理工があって、その他というヒエラルキーが存在していた。しかし、もともと夜学であった社学は、昼間制に移行してから、様々な分野を学ぶことができる学部ということで、人気が出てきたようだ。慶應経済・法といった上位学部をも上回るポテンシャルがあるというのは驚きである。伝統的な学部が強いのは永遠に続くだろうと思っていたが、そうでない未来の可能性もあるということか。
早稲田は理系の元気がないように思う。立地は慶應より良いのにもかかわらず、学部を3つに分けていることが原因なのではないかと思う。
慶應は東京歯科大を吸収するが、やはり市川の病院を手に入れられることも含めて、プラスに働くようである。慶應は総合大学でありながら、医療系も揃っているという大学になる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。