サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 発売日:2023/07/18
  • 雑誌コード:21014
  • 出版社: 朝日新聞出版
  • サイズ:約21×30cm

雑誌

AERA (アエラ) 2023年 7/24号 [雑誌]

大谷翔平選手が表紙と巻頭特集に登場 「圧倒的な向上心」「異次元の進化」の原点を探る AERA7月24日号の表紙には、異次元の快進撃が続く大谷翔平選手が登場。MLB...

AERA (アエラ) 2023年 7/24号 [雑誌]

税込 470 4pt

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

大谷翔平選手が表紙と巻頭特集に登場
「圧倒的な向上心」「異次元の進化」の原点を探る

AERA7月24日号の表紙には、異次元の快進撃が続く大谷翔平選手が登場。MLBオールスター出場時の報道写真で、あの熱狂を記憶にとどめます。巻頭特集も大谷選手。これまでの軌跡をたどりながら、その「圧倒的な向上心」の原点を探ります。

その活躍を目にしない日はないというくらい、メジャーリーグでの大活躍が続く大谷翔平選手。今号のAERAは表紙と巻頭特集で、異次元の活躍の軌跡にじっくりと迫ります。大谷選手を表すキーワードに「圧倒的な向上心」があります。常に高い目標を掲げ、それを実現し続ける源になにがあるのか、過去の常識からは不可能と思えるような二刀流を貫き通す信念は何が支えているのか、大谷選手を15歳のときから取材し続けるスポーツライターが、その原点を深掘りします。「日本人初メジャー本塁打王も現実味を帯びてきた」「現地実況では唯一無二の存在として『ユニコーン』と呼ばれる」など、識者たちがそれぞれの大谷論も展開。大谷選手が次々と目標を実現していくために活用したという81マスの「目標設定シート」についての記事もあります。シーズン後半にさらなる活躍が期待される大谷選手について、じっくりお読みください。

●現代の肖像:吉井理人・千葉ロッテマリーンズ監督
AERA創刊以来続く人物ルポ「現代の肖像」に登場するのは、吉井理人・千葉ロッテマリーンズ監督です。いまだ日本優勝の熱狂の余韻が残るWBCでは投手コーチを務めました。得意とするデータを駆使し、瞬時に最適解を見いだし勝利に導く采配の背景に何があるのか、選手時代は血気盛んで、コーチや監督との衝突エピソードにも事欠かない吉井監督が変わったきっかけは何だったのか、本人や関係者にじっくりと取材しました。30年来の友人という騎手の武豊さんにも話を聞きました。「僕はこの言葉を聞いたとき、吉井さんは絶対にいい指導者になると確信しました」という「言葉」とは。吉井監督の信念が随所にちりばめられた、読み応え十分の記事です。

●向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン
大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」では、引き続き安珠先生とセルフポートレートに挑戦します。今回は、ライカのデジタルミラーレス一眼で、通常は動画に用いる「タイムラプス機能」と、照明、三脚を駆使した本格的なもの。「ぼく、引くのが好きなんですよね」という向井さんに、「自分の好きを追求して撮らないとね」と安珠さん。結果、向井さんらしさあふれるセルフポートレートの数々が生まれ、「たのしいな」「おれ、これ家でやろかな?」という発言も飛び出しました。さらに、タイムラプスを生かして「動き」も撮ることに。「写真映えしないよ!」と言いながらもリクエストに応じて披露してくれたのは? 先生に「努力を惜しまず全力で向き合う姿が印象的」と言わしめた撮影の様子もお楽しみください。

●松下洸平 じゅうにんといろ
松下洸平さんがホストを務める対談連載は、松下さんが「おじき」と慕う藤木直人さんがゲストのシリーズ全4回のうちの最終回。舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」への出演を控える藤木さんと、役作りについて語り合いました。藤木さんがかつては「化けの皮が剝がれるんじゃないかと不安だった」とコンプレックスについて語れば、松下さんも「演技の勉強って難しい。すればするほどうまくなるわけではないですし」と応じ、深い話が続きます。最後に、対談を振り返り松下さんが藤木さんを色にたとえます。果たして何色でしょうか? さわやかな写真とともにお楽しみください。

●退職金大増税への道
政府が退職金をめぐる税制改正に乗り出すと表明し、先行き不安が広がっています。終身雇用制度が色濃く反映された「退職所得税制」が、働き方が流動的になっている今の時代に合わなくなっているのも一因です。今回見直されようとしている退職金をめぐる税制は現状どうなっていて、それがどのように変わるのか、また改正によって税負担はどれくらい増えるのか、などわかりやすく解説しています。老後のライフプランにも大きな影響を与える問題について、ぜひじっくり読んでください。

ほかにも、
●原発処理水「放出」 風評を越えて、闘う漁師
●プーチンの影武者「あり得る」
●障害者の雇用の質を上げる 「特性」に応じた支援と配置を
●読書感想文は拙い文章でも“自分で”の充足感
●TOMORROW X TOGETHER “明日”をつくる確かな一体感
●佐藤二朗という生き方
●お金初心者狩り SNSで急増
●カラフル素麺で夏バテ知らず
●トップの源流 三井物産・安永竜夫会長
●武田砂鉄 今週のわだかまり
●ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
●大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・鳩山由紀夫
などの記事を掲載しています。【本の内容】

みんなのレビュー0件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。