サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

ホームページにオフィスを作る みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー22件

みんなの評価3.3

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (9件)
  • 星 2 (2件)
  • 星 1 (0件)
18 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

サイトは自分のために作るもの?!

2002/03/07 20:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:よしたか - この投稿者のレビュー一覧を見る

 ホームページは世界に向けて情報を発信できる。でも、誰も見ない。そんなことが多い。でも、自分のためにホームページを作る、ということを考えれば、ホームページはとても実用的なツールに変身する。これが本書の主張である。

 筆者は、早い時期から、ホームページを自分用につくることの意義を主張していた。たとえば自分がよく使うホームページのリンク集を作ってアップロードしておけば、出先のパソコンからもアクセスできる。なにも読者に見てもらわなくも、じゅうぶん使いでのあるものになる。これは自分にとって、目からウロコ、だった。なるほど、そういうのもありなのか、と。
 自分がホームページを作るようになったのには、まちがいなく野口さんの影響がある。野口さんのいう超整理法や仕事法などは、どれも、じっさいに日ごろからとりくんでいるものばかりのものだけあって、実践的でとりかかりやすい。本書でも、ホームページを作る、という一見敷居が高そうなものを、とりあえずやってみるか、という気分にさせてくれるのである。

 本書によると、ホームページは、不特定多数の読者に向かって情報を発信するよりは、自分で使うか、自分のまわりの人間や、特定のグループなど、仲間うちで使うほうが効果が高い。たしかに掲示板などを見ても、匿名で掲示板に変な書き込みをしていく人間なんかも多い。匿名でもコミュニケーションできる、というのはインターネットの大きな特徴だけど、逆に大きな問題点ともなる。かぎられたメンバーだけでホームページを運営していくならば、そういう心配がないわけだ。

 もう一つ、大勢の人間が、個人用のホームページをつくるようになると、そのホームページがインターネットへの水先案内人になるケースが出てくる。本書で指摘されていることだけど、こういう風潮がおこるのはとてもすばらしいことだと思う。インターネットでは、かなり膨大なジャンク情報があって、ほんとうにほしい情報にたどりつけなかったり、この情報にはたして信頼性があるのか疑わしかったりする。だから、信頼できる人や尊敬する人がすすめているサイトならだいじょうぶだろう、と判断できることは、とても大きな意味がある、と思う。わたしも野口さんがインターネットで公開している「情報源」にはお世話になっている。

 そのほか、本書では、データをインターネット上に保存することや、論文の叩き台をインターネットで公開して意見を募ること、サイトに更新しつづけたデータベースが書籍化されたことなどをあげている。ホームページというのは、知的生産という意味でも重要なツールなのだ、とわかる。
 これからブロードバンド時代になって、アクセスがもっと速くなれば、ますます実用性は高まっていくんじゃないだろうか。それに、わざわざモバイル・パソコンを持ち歩かなくても、駅や公共施設やハンバーガー・ショップなど、あちこちにパソコンが置かれるようになってきている。ホームページ上をオフィスにすれば、出先のパソコンでもいつもと同じように仕事ができるのである。

 これからホームページを作ってみたい人、作ってみたはいいけれど、いまいち満足できてない人にはオススメだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ホームページの自作で可能性を開くことを紹介。

2002/02/26 11:10

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:サニー - この投稿者のレビュー一覧を見る

 インターネット「超」活用法など、常に個人のインターネット先端的利用法を紹介し続けている著者が、自分で使うためにホームページを作ることをすすめている。「他人が見ると思うと構えてしまうが、自分だけが見るなら気楽に始められる」「最も重要なのは、とにかく始めること、ホームページを運営していく過程で蓄積していくノウハウこそが、重要」など参考になることが多い。
 最近大学時代の同窓会の案内がきたが、親の介護、死で疲れ、同窓会どころではない。オンライン同窓会なら出席できる。
 それぞれの立場で工夫、活用していくうちに新たな発展があろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

本当にオフィスを作るなら結構人手がかかります

2002/01/01 23:47

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:heita - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書の要旨は、「自分が使って意味がないようなページであれば、他の人が見ても意味がない」(同書38ページより)につきるでしょう。野口氏自身が一番利用しているという「野口悠紀雄Online」の作成・運営にあたって、野口氏が考えられたことがまとめられています。私は非常に感銘を受けて、実際に自分のホームページの修正を進めているところです。

 内容は野口氏らしく非常に整理されていて読みやすいです。4章構成ですが、第4章は本書の要旨から少し外れますので、とりあえず1章〜3章を読めばホームページにオフィスを作る方法は理解できるのではないかと思います。忙しい方や、とりあえず立ち読みで内容を確認したい方は、1−3〜2−6あたりを読むだけでもいいでしょう。

 ただし、個人はもとより企業であっても「野口悠紀雄Online」のようなサイトを作るのはなかなか難しいのではないでしょうか。野口悠紀雄Onlineは、多数の優秀なスタッフ(大学生)が集まって運営されていることを割り引いて読む必要があります。
 そういう意味で、本当は5点を付けたいところですが4点にしました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/12/31 20:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/03/23 03:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/12/14 23:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/07/01 22:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/07/13 11:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/27 08:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/01 01:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/02/01 13:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/11 01:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/09 18:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/25 07:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/29 20:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

18 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。