サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

子どもと親と教師のためのサイバーリテラシー ネット社会で身につける正しい判断力 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本

情報教育の入門書:子どもと一緒に読んで、学んで、考えていこう

2007/04/17 05:50

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゆきな - この投稿者のレビュー一覧を見る

 家庭で学校で使える情報教育の入門書です。インターネットのしくみ、利用法、マナー、ルール等、インターネット社会における基本的な知識を得ることができます。IT用語やアドバイスも参考になります。イラストをたくさん使って図解していますので、子どもやパソコン初心者の大人も理解しやすいです。また、2007年4月9日から朝日小学生新聞ではじまった「子どもと親のネット教室」という連載は、本書がもとになっています。
 「サイバーリテラシー」とは何でしょう。聞きなれないことばです。本書によれば、「現実社会とネット社会の違いを知り、ネット社会を正しく安全に生きるために不可欠な知識と能力」のことだそう。短くいうと、副題の「ネット社会で身につける正しい判断力」ということになるのでしょう。でも入門書ですから、まずは現実社会を取り巻いているインターネット社会のしくみや利用法から教えてくれます。
 子どもに「インターネットってなあに?」と聞かれて、わかりやすく説明することができますか? 私はできません。ネット歴9年。しかし私はインターネットのしくみをよく知らないまま、なんとなく使えるようになってしまった人間です。感覚的にはわかっているのですが、うまく説明することができないのです。
 我が家では、子どもがインターネットの世界と関わるときは、「親のいるときに、時間限定で、決められたサイトのみアクセスすること」という条件で許可してきました。「どうして決められたサイトへしかアクセスすることができないの?」と問われると、「危険だから」というあいまいな答えしか返せません。さらに、「どういうふうに危険なの?」と問われると、言葉をにごしたり、「とにかくいろいろ危険なのよっ!」と逆ギレしたり。子どもが成長するにつれ、理由なき制限を続けているわけにはいかなくなりました。
 そんなときに出会ったのがこの本です。読みやすい。わかりやすい。頭の中のぼんやりごちゃごちゃが、スッキリクッキリ整理されました。
 我が子たちのインターネットの使い方は、まだ「調べる」「見る・聞く」という段階です。しかしこの段階であっても、著作権の知識が必要です。学校における調べ学習等での「引用」について、どの程度教えているのだろうと気になりました。
 メールや掲示板等を利用するようになると、マナーやルールが必要です。楽しさは広がりますが、ことばのやりとりの難しさ、スパムメール、個人情報、匿名性を利用した危険などが潜んでいます。ケータイを利用するようになると、親の目も届きにくくなります。さらに、金銭が絡むようになってくると、また違ったトラブルが待ち受けています。

 読み終わった後、思いました。インターネットは制約のない世界。便利と危険が混在しています。子どもが危険と出会わないようにするためには、大人が責任をもって守らなくてはならないのです。インターネットでできること、気をつけけなくてはいけないこと。その両方をふまえた上で、子どもの年齢や段階にあわせ、うまくつきあっていく方法を教えてあげなくてはならないのです。
 インターネット社会は常に進化しています。それに伴い、便利性や危険性も増しています。入門書を読んだ程度では、すべてにおいて正しい判断ができるようになるとは思えません。しかしこの本の知識が判断基準となり、小さな危険を回避することはできるでしょう。もうインターネットのない生活は考えられません。理由なき制限をするのはやめて、この本を子どもと一緒に読んで、学んで、考えていこうと思います。インターネット社会で生きる賢い利用者となるために。
■サイバーリテラシー研究所
http://www.cyber-literacy.com/

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。