サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる東大作文 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー43件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (18件)
  • 星 4 (11件)
  • 星 3 (9件)
  • 星 2 (3件)
  • 星 1 (0件)
34 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

文章の論理的構成力

2019/07/15 10:42

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:だい - この投稿者のレビュー一覧を見る

■最後の一文から考える

最後に聞いた方が記憶や印象に残りやすい
最後に言いたい事を持ってくると文章が書きやすい
結局、何が言いたいのか(主張)を明確にする

主張を満たす2つの条件
「未知のこと」
「短くまとまっていること」

主張づくりの3ステップ

・まず、型を決める

 感情 感じたことを言う(主観)
 共有 相手に知って欲しい事を言う(客観)
 要望 相手へのお願い(主観)
 警鐘 意識を変えて欲しい(客観)

 「型」がごちゃ混ぜでは絶対伝わらない

・次に、目的づくり

 どうなって欲しいのか(意図)を伝える

 目的は「理解と変化」
    (知って欲しい・変わって欲しい)
 手段は「共感と納得」(感情的と論理的)

 共感には「自分の感情」を入れる
 変化は「変化前と後」を意識する

・目指すは相手の変化、変化させる方が難しい

■つながりと順番

思っているほど、読者は頭が良くない

論理的に伝える事が親切(目的地への道筋)
要素の繋がりが見えやすい文章が論理的文章

読者の位置(現在地)を把握する

文章づくりの3つの王道

 同格→主張を繰り返して分かってもらう
 因果→原因事実を並べて、結果を主張する
 対比→2つ以上のものを対比して伝える

■相手の心を刺激する

説得力は、断言する事で生まれる

断言の3つのポイント

批判されそうなポイントに自分からツッコミを入れる
確かにそうですねと譲歩する
ツッコミと譲歩を踏まえ、断言する

刺激あるフレーズ(ボケ)を入れる事でツッコまれ、批判を受けるリスクが生まれ、説得力が増す

譲歩はギャップを生み出し、インパクトを増す

それって本当?
確かにAですが、Bなんです
(客観的事実を伝える)

この場合はどうなの?
もちろんAですが、Bなんです
(ツッコミの前提条件を崩す)

こっちの方が良くない?
Aなんじゃないかと思うでしょうが、Bです
(反例やメリットを提示)

譲歩の反論ギャップが強いもので主張を書き直す(断言)ことでインパクトのある文になる

■読む人との会話

質問トラップ
→あえて相手からのツッコミを想定した文章を作る

問いかけは読者を引き付けるフック

問いかけの3つの型

 疑問に思いませんか?型
 相手の言葉の先回り型
 正解はどれ?型

主観的に作文し、読者との距離を縮める

読者に対するポジション

 横 主観的に書く
 上 横に立てるポイントを探す
 下 下であることを語り、横として伝える
 外 ポジションを決めて、内側に入る

■読む人の都合を意識する

文章の構成(役割)

根 → 目的
幹 → 主張
枝 → 目次
葉 → 説得力
花 → 質問トラップ

不要な枝葉を切ることで、必要な情報だけで構成された論理的で伝わりやすい文章を作ることができる
「幹・枝・葉・花」でない文と「枝・葉・花」で同じ内容や文字数が多い文をチェック

自分で役割を見つけられない文章は、絶対に他人に伝わらない

いらない枝葉を繋げ直す「代用作り」

同格化 「つまり、すなわち」でつなげる
因果化 「だから、なので」で原因と結果をつなげる

●メール 必要なことを「短く端的に」

相手にとって、未知の情報を入れない
主張をしっかり伝える

●報告書 「わかりやすく説明する」

相手のことを意識する
型と論理をしっかり作る

●企画書 「説得力を高める」

「背景・内容・メリット等」の要素をしっかり有機的につなげる
「マイナスがプラスになる」というギャップを作る

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2019/04/11 15:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/05/09 14:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/04/08 21:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/07/10 14:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/08/17 11:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/09/06 20:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/09/09 22:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/10/25 14:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/01/21 17:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/12/20 20:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/12/18 06:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/04/05 00:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/04/20 07:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/05/04 14:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

34 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。