“棚橋 正博”の紙の本一覧
昭和22年秋田県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(日本文学専攻)博士課程(前期)修了。博士(文学)早大。専攻は日本近世文学。著書に「江戸の道楽」「江戸名所隅田川」など。
“棚橋 正博”に関連する紙の本を29件掲載しています。1 ~ 29 件目をご紹介します。
山東京伝の黄表紙を読む 江戸の経済と社会風俗
- 税込価格:4,950円
- 出版社:ぺりかん社
- 取扱開始日:2012/05/03
- 発送可能日:1~3日
- 黄表紙、洒落本、読本、滑稽本、合巻といった江戸の戯作界のあらゆるジャンルを開拓し確立した山東京伝。その足跡をたどりながら、経済事情や政治体制、風俗など江戸の社会を読み解く。【「TRC MARC」の商品解説】
日本の古典をよむ 18 世間胸算用
- 税込価格:1,980円
- 出版社:小学館
- 発売日:2008/12/22
- 発送可能日:1~3日
- 井原西鶴の傑作短編「世間胸算用」「万の文反古」と、弥次さん北さん珍道中を描く十返舎一九の「東海道中膝栗毛」。原文の魅力をそのままに、あらすじと現代語訳付き原文ですらすら読めるように編集。【「TRC MARC」の商品解説】
井原西鶴の傑作短編より、大晦日の庶民と借金取りとの攻防を描く『世間胸算用』と哀感迫る書簡体小説『万の文反古』、そして、十返舎一九の大ベストセラー、弥次さん北...
新編日本古典文学全集 79 黄表紙 川柳 狂歌
- 税込価格:5,123円
- 出版社:小学館
- 発売日:1999/07/27
- 発送可能日:1~3日
- うがち・もじり・見立て。江戸に花開いたパロディとナンセンスの饗宴
江戸時代中期、享保改革と寛政改革の中間に、いわゆる田沼時代を中心とする、比較的のびのびした享楽的・開放的な世情を背景に、江戸の地で花開いた戯作の文学。 「黄表紙」は、もともとは婦女童女向けの絵入り仮名書き出版物である草双紙の、安永中期から文化初頭まで、およそ三十年間の呼称です。草双紙としての粗末な造本と、絵入り...
十返舎一九集 (叢書江戸文庫)
- 税込価格:5,940円
- 出版社:国書刊行会
- 発行年月:1997.9
- 発送可能日:1~3日
黄表紙の研究 (近世文学研究叢書)
- 税込価格:15,400円
- 出版社:若草書房
- 発行年月:1997.6
- 発送可能日:7~21日
- 1.山東京伝処女作考 2.山東京伝の黄表紙「鐘は上野哉」考 3.寛政元年板黄表紙雑考 4.寛政改革と山東京伝 5.黄表紙集「絵本東土産」について 6.森島中良と初代坂東善次 ほか2章【「TRC MARC」の商品解説】
式亭三馬集 (叢書江戸文庫)
- 税込価格:4,913円
- 出版社:国書刊行会
- 発行年月:1992.3
- 発送可能日:1~3日
- 当代一の文壇通にして芝居通、市井の会話描写の名手、式亭三馬。19歳のデビュー作「天道浮世出星操」「人間一心覗替繰」を影印収録。ほかに「麻疹戯言」など全十篇。【「TRC MARC」の商品解説】
弥次さん喜多さんの膝栗毛 十返舎一九生誕250年 (NHKシリーズ NHKカルチャーラジオ文学の世界)
- 税込価格:996円
- 出版社:NHK出版
- 発売日:2015/10/01
- 発送可能日:要確認
人魚なめ (江戸マンガ)
-
- 税込価格:1,210円
- 出版社:小学館
- 発売日:2014/06/12
- 発送可能日:要確認
- マンガの元祖ともいえる、江戸時代に生まれた大人向けの読み物「黄表紙」。その中から「箱入娘面屋人魚」など全3作品を選び、タイトルを変更、文章を超訳し、現代のマンガや絵本のように仕立てて収録する。【「TRC MARC」の商品解説】
230年前に生れた、これぞマンガの元祖!
浦島太郎と鯉との間に生まれた人魚が、遊女になって騒動を巻きおこす「人魚なめ」、ひとりの人間...
日本書誌学大系 101−2 早稲田大学所蔵合巻集覧 中 文化七−九年
- 税込価格:28,600円
- 出版社:青裳堂書店
- 取扱開始日:2013/04/17
- 発送可能日:要確認
- 文化7〜9年の合巻を取り上げ、図書番号、書名の拠り所とした事項、書型、刊年、作者、序文、板元、柱題、構成、奥付、蔵書印、翻刻資料などの情報と、梗概を記す。豊富な図版も掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
江戸に花開いた「戯作」文学 (NHKシリーズ NHKカルチャーラジオ文学の世界)
-
- 税込価格:996円
- 出版社:NHK出版
- 取扱開始日:2012/12/26
- 発送可能日:要確認
日本書誌学大系 101−1 早稲田大学所蔵合巻集覧 上 文化四−六年
- 税込価格:27,500円
- 出版社:青裳堂書店
- 取扱開始日:2012/06/12
- 発送可能日:要確認
- 文化4〜6年の合巻を取り上げ、図書番号、書名の拠り所とした事項、書型、刊年、作者、序文、板元、柱題、構成、奥付、蔵書印、翻刻資料などの情報と、梗概を記す。豊富な図版も掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
日本の古典をよむ 20巻セット
-
- 税込価格:39,600円
- 出版社:小学館
- 発行年月:2010/11
- 発送可能日:要確認
- 商品タイプ:セット商品
- 古典は、時代を超え何世紀にもわたって読み続けられている、普遍的なベストセラー。そんな素晴らしい作品の数々を、もっと身近に感じて欲しいと、読みたいところ、有名な場面をセレクトして、古典の魅力をそのまま凝縮しました。
捏造されたヒーロー、遠山金四郎 (小学館101新書)
-
- 税込価格:814円
- 出版社:小学館
- 発行年月:2010.2
- 発送可能日:要確認
- 老中・水野忠邦のもと、悪評高い天保の改革をおし進め、庶民を泣かせた北町奉行・遠山金四郎景元は、なぜヒーロー「金さん」になったのか。時代の波にゆれ動く景元像をあばき、「金さん」が桜吹雪を背負うまでを克明に追う。【「TRC MARC」の商品解説】
日本書誌学大系 48−1 黄表紙総覧 前篇
- 税込価格:38,500円
- 出版社:青裳堂書店
- 発行年月:1986
- 発送可能日:要確認
日本書誌学大系 48−2 黄表紙総覧 中篇
- 税込価格:39,600円
- 出版社:青裳堂書店
- 発行年月:1989
- 発送可能日:要確認
日本書誌学大系 48−4 黄表紙総覧 索引篇
- 税込価格:41,800円
- 出版社:青裳堂書店
- 発行年月:1994
- 発送可能日:要確認
日本書誌学大系 48−3 黄表紙総覧 後篇
- 税込価格:28,600円
- 出版社:青裳堂書店
- 発行年月:1989
- 発送可能日:要確認
日本書誌学大系 48−5 黄表紙総覧 図録編
- 税込価格:71,500円
- 出版社:青裳堂書店
- 発行年月:2004.6
- 発送可能日:要確認
雨月物語 OD版 (教養ワイドコレクション)
- 税込価格:3,410円
- 出版社:文元社
- 発行年月:2004.2
- 発送可能日:要確認
教科書が載せられない名文 江戸時代の再発見
- 税込価格:1,540円
- 出版社:小学館
- 発行年月:2003.6
- 発送可能日:要確認
- 人間の根源的な欲望を材に遊ぶ、猥雑な江戸時代の戯作群。とりわけ日の目を見ることの少ない狂詩狂文を紹介し、知性と技巧を駆使した隠れた名文を鑑賞する。【「TRC MARC」の商品解説】
江戸の道楽 (講談社選書メチエ)
- 税込価格:1,760円
- 出版社:講談社
- 発行年月:1999.7
- 発送可能日:要確認
- 徳川時代の太平。それは武士・町人達の極私的世界を生んだ。隠居から遊女までが太公望を気取り、学問や戯作では身分をこえたネットワークが広がっていった。江戸の人々が情熱を注いだ楽しみの道を案内。【「TRC MARC」の商品解説】
江戸名所隅田川 絵解き案内
- 税込価格:1,760円
- 出版社:小学館
- 発行年月:1998.5
- 発送可能日:要確認
- 佃島の佃煮、玉屋と鍵屋の花火戦争、吉良邸と忠臣蔵、浜町河岸の杉田玄白、長命寺の桜餅…。雪月花に浮かれ出る、江戸っ子たちの遊びの名所。大江戸隅田川の18景を当時の絵図をもとに案内する。【「TRC MARC」の商品解説】
式亭三馬 江戸の戯作者
- 税込価格:3,520円
- 出版社:ぺりかん社
- 発行年月:1994.11
- 発送可能日:要確認
- 江戸の市井生活を活写した第一人者として名高い三馬の生涯と作品を論じた書。その戯作活動と数々の作品を解題・解説、原本の雰囲気を伝えるため、図版を多数収録。江戸末期の小説世界を明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】
雨月物語 春雨物語 若い人への古典案内 (現代教養文庫)
-
- 税込価格:598円
- 出版社:社会思想社
- 発行年月:1980.10
- 発送可能日:要確認
検索結果 29 件中 1 件~ 29 件を表示 |
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。