“芳賀 日出男”の紙の本一覧
1921年中国大連市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。写真家。国内、世界101か国を撮影。全日本郷土芸能協会創立。89年紫綬褒章、95年勲四等旭日小綬章受章。著書に「日本の民俗」他。
“芳賀 日出男”に関連する紙の本を89件掲載しています。1 ~ 30 件目をご紹介します。
宮本常一写真図録 第3集 宮本常一と芳賀日出男があるいた九州・昭和37年
- 税込価格:3,080円
- 出版社:みずのわ出版
- 発行年月:2011.10
- 発送可能日:24時間
- 日本全国を旅して膨大な量の写真を撮影した、民俗学者・宮本常一。昭和37年に写真家・芳賀日出男とともに取材した種子島、大隈半島、球磨、壱岐、対馬、五島列島、阿蘇・姫島での人々の暮らしを写真とともにまとめる。【「TRC MARC」の商品解説】
日本の民俗 暮らしと生業 (角川ソフィア文庫)
-
- 税込価格:1,408円
- 出版社:KADOKAWA
- 発売日:2014/11/22
- 発送可能日:1~3日
- 正月や盆などの年中行事、農村の田植えや漁村の海女、巫女や人形まわし…。変貌し続ける伝承と習俗の真の姿を、折口信夫に学び、宮本常一と旅した目で捉える。民俗写真の第一人者が半世紀にわたり撮り続けた記念碑的大作。〔クレオ 平成9年刊の加筆・訂正〕【「TRC MARC」の商品解説】
日本という国と文化をかたち作ってきた、様々な生業と暮らしの人生儀礼。折口信夫に学び、宮本常一と旅した眼...
折口信夫と古代を旅ゆく
- 税込価格:3,520円
- 出版社:慶應義塾大学出版会
- 発売日:2009/11/01
- 発送可能日:1~3日
- 「古代」を知ることに全生涯をかけてきた折口信夫。万葉の旅から沖縄への旅、芸能史への展開まで、彼の研究の流れに沿って、「日本人の心の原点」ともいえる写真に解説を付して収録する。〔「写真で辿る折口信夫の古代」(角川ソフィア文庫 2017年刊)に改題改訂〕【「TRC MARC」の商品解説】
日本の民俗 下 暮らしと生業
- 税込価格:5,478円
- 出版社:クレオ
- 発行年月:1997.8
- 発送可能日:7~21日
- 上釜戸の正月行事、小豆島の盆がま、稲作、伊豆の漁村妻良、舳倉島の海女、いたこ、さまざまな生業、人生儀礼など、村の共同体の生活をうつしだした写真集。各写真には簡潔な解説を付す。【「TRC MARC」の商品解説】
日本の伝統芸能 2 能と狂言
- 税込価格:3,850円
- 出版社:小峰書店
- 発行年月:1995.4
- 発送可能日:1~3日
- 室町時代のはじめに、観阿弥と世阿弥の父子によって大成された詩情豊かな歌舞劇、能。庶民の高さで描き風刺精神にあふれたセリフ主体の狂言。歴史と現在を解説し、舞台や衣裳、能面など詳しく紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
日本の伝統芸能 4 人形芝居と文楽
- 税込価格:3,850円
- 出版社:小峰書店
- 発行年月:1995.4
- 発送可能日:1~3日
- 日本の伝統人形芝居の代表ともいえる文楽についてわかりやすく紹介。文楽劇場やその舞台裏、人形や小道具、演者、浄瑠璃について、代表作品とあわせて解説。400年近い歴史をもつ文楽のすべてがわかる。【「TRC MARC」の商品解説】
日本の伝統芸能 5 日本の祭りと芸能 1
- 税込価格:3,850円
- 出版社:小峰書店
- 発行年月:1995.4
- 発送可能日:1~3日
- 年神、しし舞、節分の鬼、ひな祭りなど、日本全国の民俗芸能を紹介。民俗芸能と季節感のつながりを考えて、本巻では「正月から春へ」かけての民俗芸能を紹介。その土地に根づいて、人々の生活と深くかかわってきた祭りを紹介。【「TRC MARC」の商品解説】
日本の伝統芸能 1 雅楽
- 税込価格:3,300円
- 出版社:小峰書店
- 発行年月:1995.4
- 発送可能日:1~3日
- 日本の伝統を今に伝えるシリーズ。日本の数ある伝統芸能の中で、最も古く成立した雅楽は、その内容・形式が整えられたまま楽人から楽人へとそのまま伝えられてきた。長い伝統の歴史と今を写真で紹介。【「TRC MARC」の商品解説】
日本の伝統芸能 7 大道芸・寄席芸
- 税込価格:3,850円
- 出版社:小峰書店
- 発行年月:1995.4
- 発送可能日:1~3日
- 古典的、伝統的な伝統芸能であると同時に大衆芸能でもあり、時代と共に大きく変化してきた、大道芸と寄席芸。現在、演じられているポピュラーなものを紹介。居合抜き、バナナの叩き売り、猿まわしや落語などを解説。【「TRC MARC」の商品解説】
日本の伝統芸能 8 日本の音と楽器
- 税込価格:3,850円
- 出版社:小峰書店
- 発行年月:1995.4
- 発送可能日:1~3日
- 楽器とは何か。人間が音を楽しむためにつくってきたものから、宗教と楽器、雅楽や民俗芸能で使われてきた楽器についてなど、日本人と音、楽器の歴史を探る。簡単にできる楽器のつくり方、世界のいろいろな楽器についても紹介。【「TRC MARC」の商品解説】
日本の伝統芸能 6 日本の祭りと芸能 2
- 税込価格:3,850円
- 出版社:小峰書店
- 発行年月:1995.4
- 発送可能日:1~3日
- その土地に根づき、人と人との心も結びつけてきた民俗芸能。本巻では、七夕や夏祭り、収穫のよろこびを祝う行事など、「夏から秋へ」かけての民俗芸能を紹介。京都の祇園祭りや世界各国の祭りも紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
日本の伝統芸能 3 歌舞伎と舞踊
- 税込価格:3,850円
- 出版社:小峰書店
- 発行年月:1995.4
- 発送可能日:1~3日
- 歌舞伎の歴史や決まりごとをわかりやすく紹介。実際に劇場へ出かけて、開演前から終演後まで、演目のいろいろや楽屋の風景、歌舞伎舞踊についての説明を加えながら解説していく。【「TRC MARC」の商品解説】
祝祭 世界の祭り・民族・文化 改訂版
- 税込価格:3,300円
- 出版社:クレオ
- 発行年月:2007.4
- 発送可能日:要確認
- 世界の国々の様々な祭り・民族・文化を2890点の貴重なカラー写真で紹介。それぞれの国の風土から生まれた民族衣装や舞踊、楽器、知恵と活力の上に築かれ保存されてきた世界遺産などがわかる一冊。【「TRC MARC」の商品解説】
花祭り (フォークロアの眼)
- 税込価格:3,850円
- 出版社:国書刊行会
- 発行年月:1977
- 発送可能日:要確認
田の神 日本の稲作儀礼
- 税込価格:748円
- 出版社:平凡社
- 発行年月:1959
- 発送可能日:要確認
ラ・フィエスタ・世界の祭りにこがれて 芳賀日出男作品集 (玄光社MOOK Photo salon)
- 税込価格:2,030円
- 出版社:玄光社
- 発行年月:1989
- 発送可能日:要確認
世界の祭り 祭りに見る人類の足あと (人類の記録シリーズ)
- 税込価格:660円
- 出版社:ポプラ社
- 発行年月:1971
- 発送可能日:要確認
ウムイ 思い 奄美大島・宇検村むかしいま
- 税込価格:3,204円
- 出版社:宇検村振興育英財団
- 発行年月:1993
- 発送可能日:要確認
祭りと生活 1 春をつげる祭り
- 税込価格:6,050円
- 出版社:小峰書店
- 発行年月:1979
- 発送可能日:要確認
日本の祭 (カラーブックス)
- 税込価格:473円
- 出版社:保育社
- 発行年月:1979
- 発送可能日:要確認
子どもの祭り (少年少女ノンフィクション)
- 税込価格:1,078円
- 出版社:小峰書店
- 発行年月:1976
- 発送可能日:要確認
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。