不安型愛着スタイル~他人の顔色に支配される人々~
著者 岡田尊司
一般にも広く認識されるようになった愛着障害。中でも身近なのが、比較的軽度な愛着障害である「愛着スタイル」だ。その中心を占める「不安型愛着スタイル」は、人の顔色や気持ちへの...
不安型愛着スタイル~他人の顔色に支配される人々~
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
一般にも広く認識されるようになった愛着障害。中でも身近なのが、比較的軽度な愛着障害である「愛着スタイル」だ。その中心を占める「不安型愛着スタイル」は、人の顔色や気持ちへの敏感さ、傷つきやすさ、安心感・自己肯定感の乏しさ等を特徴とする。男性の一割五分、女性の二割が該当すると推測され、理解と知識なしには職場や家庭で良好な関係を維持することは難しい。豊富な事例を交え、対応の仕方や克服・治療法を詳述する。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
とても参考になりました
2022/12/03 09:56
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たさかな - この投稿者のレビュー一覧を見る
大学の授業で愛着障害について少しだけ触れたことがあり、興味があったので手に取りました。はじめは自分自身の生きづらさの正体を知り、整理することを目的としていました。私自身、親との関係でひどく塞ぎ込んだり、日常生活や行動を左右されたりすることが多く、自分の人生に役立つのでは無いかと思ったからです。しかし読んでいて、ふと「これは私だけでなく、親も該当するのではないか」ということに気づきました。これで実際、現実の生活が変わるわけではないかもしれませんが、ただ理不尽で不可解だと思っていた出来事にも、「もしかしたらあの人はあのとき、こういう事情があったのかもしれない」という想像の解像度が上がった気がします。
人間ほどめんどくさい生き物はこの世にいないと思う
2022/12/12 23:52
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:魚大好き - この投稿者のレビュー一覧を見る
この本を読んでいたらほとんどの人が何らかの不安型愛着スタイルに当てはまるのではないかと思ってしまう。遺伝要因も子供の頃に経験した愛着スタイルに影響する事は想像できる。
たとえ自分の親やきょうだいであっても、居心地が悪ければ、距離をおくことはおかしいことではない。むしろそうすべきだとも思う。
不安型愛着を改善する方法の1つに自分の思いを書き出す作業があげられていて、他の書籍でも書き出す事は自分を知るうえでかなり重要なポイントになると紹介されていることが多いので、改めて大事なことなんだと思った。
自分自身に向き合うことは正直めんどくさくてしんどい。そして自分の気持ちに気づかない人も多い。だけど現状を変えたいならば、まず自分の気持ちを疑ってみること、自分を知ることから始めなければならない。他の誰でもなく自分の中にしか答えはないのだと受け入れることである。