サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2018/11/14
  • 出版社: 技術評論社
  • ISBN:978-4-7741-9555-1

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

Linuxシステムコール基本リファレンス ──OSを知る突破口

著者 山森 丈範

(概要)システムコールの基本にスポットを当てた初学者向けのリファレンス。LinuxをはじめとしたUnix系OSにおいて、カーネルとプログラム/プロセスの間に位置するシステ...

もっと見る

Linuxシステムコール基本リファレンス ──OSを知る突破口

税込 3,168 28pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 12.2MB
Android EPUB 12.2MB
Win EPUB 12.2MB
Mac EPUB 12.2MB

Linuxシステムコール基本リファレンス OSを知る突破口 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

税込 3,168 28pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

(概要)
システムコールの基本にスポットを当てた初学者向けのリファレンス。LinuxをはじめとしたUnix系OSにおいて、カーネルとプログラム/プロセスの間に位置するシステムコールはAPIという性質上、互換性を保ちつつ着実に進化する部分で、プログラマにとって長く役立つ技術知識です。
本書では、Cライブラリ関数やカーネルとの関係などの基礎の基礎も押さえつつ、64bit版をメインに定番および今どきのシステムコールを厳選収録。Linux/FreeBSD/Solaris互換の実機で試せるサンプルコードを満載し、現場で使える1冊をお届けします。

(こんな方におすすめ)
・Unix系OSのシステムコールについて学びたい方
・サンプルコードを通じてシステムコールの動作を確認してみたい方
・OSがどのような仕組みで動いているかにご興味のある方

(目次)

第1章 システムコールの基礎知識

システムコールの実装

システムコールとCライブラリ関数

オンラインマニュアルの参照方法

システムコールのエラーチェック

第2章 プロセス関連のシステムコール

fork ……新しい子プロセスを作成する

execve ……指定したプログラムを実行する

exit ……プロセスを終了する

wait/waitpid/wait3/wait4/waitid ……子プロセスの終了を待つ

getpid/getppid ……自分または親のプロセスIDを取得する

chdir/fchdir ……カレントディレクトリを変更する

chroot ……ルートディレクトリ(/)を変更する

getpriority/setpriority ……プロセスの優先度を取得/設定する

getuid/geteuid/getgid/getegid ……プロセスの実ユーザーID/実効ユーザーID/実グループID/実効グループIDを取得する

setuid/seteuid/setreuid/setgid/setegid/setregid ……プロセスの実ユーザーID/実効ユーザーID/実グループID/実効グループIDを設定する

getpgid/setpgid ……プロセスグループIDを取得/設定する

setsid ……新しいセッションを作成する

getsid ……プロセスのセッションIDを取得する

getgroups/setgroups ……プロセスの補助グループIDを取得/設定する

getrusage ……システムリソースの使用量を取得する

getrlimit/setrlimit ……システムリソースの使用量の上限を取得/設定する

第3章 ファイル入出力関連のシステムコール

open/openat/creat ……ファイルをオープンする

read ……ファイル記述子で指定するファイルを読み込む

write ……ファイル記述子で指定するファイルに書き込む

close ……ファイルをクローズし,ファイル記述子を解放する

umask ……ファイル作成時のumask値(modeマスク値)を変更する

lseek ……ファイルの読み書き位置を,指定オフセット位置に移動する

link/linkat ……ファイルのハードリンクを作成する

unlink/unlinkat ……ファイルのエントリを削除する

rename/renameat ……ファイル名または場所を変更する

mkdir/mkdirat ……ディレクトリを作成する

rmdir ……ディレクトリを削除する

symlink/symlinkat ……シンボリックリンクを作成する

readlink/readlinkat ……シンボリックリンクの内容を読む

truncate/ftruncate ……ファイルサイズを切り詰める

chmod/fchmod/fchmodat ……ファイルのモード(パーミッション)を変更する

chown/lchown/fchown/fchownat ……ファイルの所有者とグループを変更する

access/faccessat ……実ユーザー/実グループで,ファイルのアクセス権をチェックする

mknod/mknodat ……特殊ファイル,FIFOなどを作成する

stat/lstat/fstat/fstatat ……ファイルの各種ステータスを取得する

utime/utimes ……ファイルの修正時刻とアクセス時刻を変更する

utimensat/futimens ……ファイルの修正時刻とアクセス時刻を変更する(ナノ秒単位)

select/pselect ……複数のファイル記述子を同時に監視する

poll ……複数のファイル記述子を同時に監視する

pipe ……パイプを生成する

dup/dup2 ……ファイル記述子を複製する

fcntl ……ファイル記述子に関する操作を行う

ioctl ……デバイスの制御を行う

flock ……同一ホスト内でファイルをロックする

getdents ……ディレクトリのエントリを取得する

statvfs/fstatvfs ……ファイルシステムの情報を取得する

getdtablesize ……オープンできるファイル数の最大値を取得する

sync ……更新されたバッファキャッシュをディスクに書き込む

fsync ……ファイル記述子を指定してsyncを行う

readv/writev ……複数のバッファを使ってファイルを読み書きする

pread/pwrite ……オフセットを指定してファイルを読み書きする

第4章 メモリ関連のシステムコール

第5章 シグナル関連のシステムコール

第6章 時刻関連のシステムコール

第7章 システム属性関連のシステムコール

第8章 ネットワーク(ソケット)関連のシステムコール

第9章 間接システムコール

第10章 [システムコールで作る]簡易版UNIXコマンド

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

2018/10/10 00:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。