サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. locoさんのレビュー一覧

locoさんのレビュー一覧

投稿者:loco

1 件中 1 件~ 1 件を表示

誰が、何のために、何によって、どんな立場で語っているのか

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 カルチュラル・スタディーズ(CS)とはどういうものかを説明するのに、日本において、この二人ほどふさわしい人物はいないだろう。かなり早い時期からCSに関心をもっていた彼らは、CSと呼ばれる前の歴史や、CSと関連する分野にまで言及し、その上で、まるでこの本一冊が参考文献リストかのようにして、次々に固有名詞と書物名を登場させる。それぞれを簡潔に説明していく巧みな手さばきは、ある意味、職人芸とさえ言える。おそらく、提出された参考文献をひとつずつつぶしていけば、カルチュラル・スタディーズとは何かがわかってくるのであろう。だから、この本を読んだ「だけ」では、カルチュラル・スタディーズとは何かは、はっきりとは伝わってこない。
 しかしまた、こういう考え方もできるかもしれない。入門書といえども、筆者の問題意識をそこに反映させるという方法もあったはずで、その方が読者に、CSとは何かをより深く伝えられたのではないかということだ。たとえば、表紙のタイトルの下に小さな字でこう書いてある。「カルチュラル・スタディーズの言説においては、つねに誰が、何のために、何によって、どんな立場で語っているのかが問題とされる」。
 誰がどのような立場で、誰に向かって書いたのかがはっきりしない文章は、結局、本当に言いたいことはなんなのか、が伝わってこないおそれがある。たとえ、迷宮のような結論にたどりつこうとも、「誰が、何のために、何によって、どんな立場で語っているのか」がはっきりしていれば、読者がそこから得るものは大きいのではないだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。