サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. Tehanuさんのレビュー一覧

Tehanuさんのレビュー一覧

投稿者:Tehanu

3 件中 1 件~ 3 件を表示

紙の本光源

2001/03/23 05:52

何かを創造する時に生じる、混沌とエネルギー

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 作家というのは、短期間の間にこれだけ実力をつけるものなのだろうか。もちろん、10代でデビューなんていう早咲きの作家には、そうなる可能性は多分にあるけれど、桐野氏が乱歩賞を取ったのは、40歳を超えてからである。

 ミロシリーズの頃と比べて、最近の作品の筆力はどうだろう。その熱にぐいぐいとひきこまれてしまった。

 ストーリーの概略は、他の方が書かれておられるので、この際、省略。しかし、登場人物のすべてが、ものすごい執念の固まりだ。

 どちらかと言えば、自画自賛型主人公が活躍する、スペンサーものを読んだ後には、彼らの確執あふれる心象風景は、辛口の日本酒を飲んでいるよう(と言って、実は私は下戸なので、これは当てずっぽうな比喩です)。

 最後まで一気に読んでしまったけれど、一つ気がついたのは、登場人物の誰にも感情移入できないということだった。もちろんそれが、悪いわけではない。感情移入できなくても、十分、おもしろい。

 理由を考えると、彼らはそれぞれ個性があるが、感情の情念が同じぐらい強く、その温度差が、私と違うからだろうと思った。

 何かを創造する時に生じる、混沌とエネルギーに、これでもかと迫っていく物語。もう桐野氏には、ミステリーという仕掛けが必要なくなったのかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ハガーマガーを守れ

2001/03/22 18:01

おなじみの味を楽しむ、平和な時間。

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 ボストンの探偵スペンサーシリーズの最新刊だ。もうこのシリーズ、読者はストーリーや謎解きを楽しむという言うより、スペンサーや、彼を取り巻く登場人物達の、行動や会話を、味わうためにページをめくるのではないか。まるで、いきつけのレストランを訪れるように。

 残念ながら、今回の物語にホークは出てこない。スペンサーは、南部の町を一人で訪れて、事件と対峙する。スーザンも時折、顔を出す程度だ。

 しかし、スペンサー特有の、ウイットに富んだ会話は健在で、あちらこちらで、ひんしゅくを買いながら、独断的なユーモアを連発している。スーザンとの睦言もあいかわらず。

 おもしろいのは、今回の話が、競馬の厩舎を舞台にしているところだ。競馬と言えば、もちろんイギリスの大御所作家、ディック・フランシスの独断場と言ってもよいフィールド。そして、翻訳しているのは、同じく菊池光氏である。

 菊池氏の翻訳は、かなり独特な味を持っていて、読めばすぐにそれとわかるような特徴を持っている。その菊池氏の二大柱が、パーカーとD・フランシスだから、両方を読んでいる身にとっては、なんとなく今回の話を、比較してしまうのも、無理はないところだろう。

 結果と言えば、やっぱりスペンサーにとって、競馬は取り替えのきく小道具か舞台装置でしかない。もうこうなったら、スペンサーには、天上天下唯我独尊、自分の世界をひたすら突き進んでほしいと思うばかりである。

 レストランの主人に、味をどうこう言う時限は過ぎている。おまかせで出されたものを、にっこり笑いながら食べるのが、正しい客のあり方かもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ハンニバル 上巻

2001/03/22 10:50

本当に異常なのは、誰か?

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 レクター博士は、常人の心理構造を持たない、異常者を超越した異常者だ。その対局にあるのが、FBI捜査官のクラリス。なんかこの構図は、デーモンと天使という感じ。そして、その中間に、いるわ、いるわ、歪んだ人間の群。

 ハリス氏は、よくもまあ、これだけ悪趣味な人間達を描けるものだ。しかし、前作の二つもそうだけど、その歪み方が中途半端な人間は、レクター博士に、いいように弄ばれてしまう。

 こうなると、何を悪と呼ぶのか、という境界線がわからなくなってくる。美しくない歪み方をもってレクター博士に接したからこそ、彼らは無惨な最後を遂げるはめになるのだ。

 ごまかしや欺瞞を嫌うクラリスのような、ある意味では、もっとも歪み方の少ない人間に対して、レクター博士はやさしい。

 自らの真実と向き合おうとしている人間と、そうでない人間との差が、レクター博士の美意識によって、区別されているのではないかと思う。

 そう考えると、レクター博士って、本当に異常なのか、という疑問が浮かんでくる。実は、それこそ、デーモンの罠って感じもするけれど。

 案の定、最後には、正義を超えた結末が待っている…。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。