サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. ず・ぼん編集部さんのレビュー一覧

ず・ぼん編集部さんのレビュー一覧

投稿者:ず・ぼん編集部

7 件中 1 件~ 7 件を表示

<目次>

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

座談会●出版流通のここがわからない

お道楽——酒と蕎麦の日々●新海きよみ

公民館の図書室から——学校や課程意外の居場所として機能させるために●内藤弘美
特集 図書館で働くということ——「非常勤の未来」
「専門」非常勤制度という矛盾の中で●日信葉子
常勤職員は図書館に存在し続けられるのだろうか●小形亮
これからの図書館には、短時間専門職員が必要だ●本多伸行
東京都港区立図書館職員アンケート

特集 学校と図書館
01●学校図書館はいまどうなっているのか?
学校図書館を充実させるための取り組み●高橋由紀子
都内公立小中学校の図書館員に聞いてみた●アンケート
高校図書館が無関心エリアでなくなる?●高校図書館司書の座談会
02●公共図書館は学校とどうつきあっていくのか?
図書館から先生へ異議あり!●公立図書館員の座談会
ワタクシは読書の種を蒔きたい●きたむらまり
03●教育改革で学校はどう変わるのか?
学校教育版・成長神話の破綻●岡崎勝
あるべき学校像を見つけるための漂流●宮崎俊郎

富山県立近代美術館・県立図書館問題
01美術館訴訟で考えさせられたこと●勝山敏一
02訴訟に至るまでの経緯●堀渡

座談会●出版流通のここがわからない

お道楽——酒と蕎麦の日々●新海きよみ

公民館の図書室から——学校や課程意外の居場所として機能させるために●内藤弘美

急ぐべきなのは出版社の権利の立法化●宮田昇

お棚拝見隊見参!! (2)ブックデポ書楽の巻

ながおかの意見/「有害」「不健全」図書は誰が、どうやって決めているのか●長岡義幸

岐阜県図書館と利用者・浅野俊雄さんとの図書購入要求を巡るもめ事●佐藤智砂

ず・ぼんと読者

急ぐべきなのは出版社の権利の立法化●宮田昇

お棚拝見隊見参!! ブックデポ書楽の巻

ながおかの意見/「有害」「不健全」図書は誰が、どうやって決めているのか●長岡義幸

岐阜県図書館と利用者・浅野俊雄さんとの図書購入要求を巡るもめ事●佐藤智砂

ず・ぼんと読者

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

<目次>

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

特集 破天荒な図書館人・浪江虔

●ロングインタビュー
 私立図書館を五十年やってきた/浪江虔・手嶋孝典・東條文規・堀渡

●浪江虔夫妻との交友/山代巴

●私立南多摩農村・私立鶴川図書館の活動の軌跡
●浪江虔のこれまでの歩み(年譜)
————————————————————————————————
●紙ベースの本はホントになくならないと安心できるのか/石田豊
●アメリカの医学データベース「メドライン」の無料公開/岡部一明
●データベースの日本書籍総目録をつくる/本間広政
●図書館の特性を知って本を売る/尾下千秋
●鈴木一誌 装丁・造本 デザイナーの仕事/鈴木一誌・清水良洋
————————————————————————————————
●図書館で働く人の専門性と身分とは?

 練馬区の場合
  図書館協力員のひとりとして/田中まゆみ
  協力員制度導入から十一年目の組合結成/橋本匡子
  非正規職員は正規職員を越えていくのか/小形亮

 町田市の場合
  独自の専門職制度をつくるための試み/守谷信二
  専門職員の在り方を検討する/都築正春
  専門職問題に関わる双方の不十分さ/宮崎淳子
————————————————————————————————
●気になるあの話
 少年法騒動と図書館/としょかん松子
 本の再販制度についてのアンケート/ず・ぼん編集部

●中堅図書館員の栄光と悲哀/新海きよみ
●出版業界で生き抜くための「処世術」とは/長岡義幸
●新企画「お棚拝見隊が行く」予告編

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

<目次>

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

特集 児童書は元気かい?

●読書をめぐって
三人の少年、少女への手紙/長谷川摂子

●座談会
買いたい本が減っている?/新井彩子/大場絹代/荻野準二/黒石燿子
            /北村まり/新海きよみ/内藤弘美/野上暁
            /平井拓/舟崎克彦/柳原周/堀渡

●児童書について八つの質問/ず・ぼん編集部

●児童書は本当に売れなくなっているのか?/長岡義幸

●文庫のひと/庄野宏美/吉田正彦/伊藤公代
      /伊藤倭子/富本京子/宮崎淳子

●図書館と書店と取次と/諸岡弘+湯浅俊彦

●『児童文学者人名事典』シリーズの出版に携わって
未完成の完成へ/中西敏夫
————————————————————————————————
●境界人、菅原峻の途中総括

助言者という選択/菅原峻
情熱を内に秘めた芸術家/西川馨
————————————————————————————————
●浪江虔を偲んで

元私立鶴川図書館を訪ねる/ず・ぼん編集部

浪江虔ロングインタビューに載せなかったはなし
「羽仁問題」の真相/東條文規
————————————————————————————————
●図書館スキ?キライ? ●石田豊

●立川市図書館のこだわり
インターネットをレファレンスツールとして/斎藤誠一

●ひとりの学校司書が語る
風景としての高校図書館/真々田忠夫

●町田市立図書館が嘱託員制度を導入するまで/手嶋孝典

● 図書館の現場から
市民と利用者の間に/小形亮

●わたしの図書館宇宙6
図書館員のファッション感覚/新海きよみ

●お棚拝見隊1
八重洲ブックセンターの巻/お棚拝見隊

●ず・ぼんと読者

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

<目次>

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

●ず・ぼんの夢/堀 渡(第1号編集委員会・代表)

特集 ある自画像の受難
   富山県立近代美術館・図書館事件
●遠近を抱えて /大浦信行
●作品と図録の公開を
  特集の編集にあたって
●20代の図書館員たちが話しあった
●大浦信行と「富山」
  作家に訊く(大浦信行インタビュー)/堀 渡
●作品公開運動から反検閲運動へ/小倉利丸(富山大学教授)
●「クレーム」と「意見」はどう違うの/藤江 民(富山在住美術家)
●菊のタブーは存在する/松本直治(北日本新聞相談役・ノンフィクション作家)
●大浦作品の売却と図録焼却のころ/伊集院渉(記者・元富山在住)
●顔のない女のヌードと、名前のない「フェミニスト」/きたはらめぐみ
●「反対」と「静観」のあいだ/高松久子
●芸術と討論と天皇制について/鈴木邦男(民族派「一水会」代表)
●美術館のねじれた尻尾/三頭谷鷹史(美術評論家)
●偏在する公立美術館の現状と課題/雨宮藤彦(美術ジャーナリスト)
●空洞…主体とことばがないゆえの/大泉ひがし(美術評論家)
●富山県立図書館の図録非公開と資料損壊事件について/石塚栄二(帝塚山大学教養学部教授)
●沈黙は孤立を深める/東條文規(四国学院大学・短期大学図書館員)
●市民の権利としての「図書館の自由」/青木爽平(元東京都立図書館員)
●で、何ができたんだろうか
  編集委員会座談会
●富山事件年表
————————————————————————————————
●マッカルデン事件とカリフォルニア図書館協会/川崎良孝(椙山女学園大学短期大学部文学科教授)
●図書館を考えるために
  選書/根本彰(図書館情報大学助教授)
●このごろの出版流通(1)
  『週刊金曜日』の流通/長岡義幸(フリー記者)
●このごろの出版流通(2)
  出版流通をめぐる願望と成果/北川明(第三書館代表)
●このごろの図書館業界 どうなる!? 調布の財団委託/山口元治郎/横川武志/小池信彦/手嶋孝典
●図書館にみえる困ったやつ/としょかん・太郎
●図書館人のための整体診療室(1)/佐藤朋弥/長浜哲
●わたしの図書館うちゅう/新海きよみ(図書館員)
●本の源流/藤島二三夫(広葉樹専門の材木屋社員)
●アフリカダイコのつくり方/駒沢レオ(制作指導)
●あなたの図書館体験
●サビプロ  北海道の出版社
●編集後記

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

<目次>

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

特集 メディアと差別

   ガイドラインを考える
●出版・図書館の立場から/湯浅俊彦/胸永等
●差別是正のためのガイドライン(例)
マグローヒル社/ケンブリッジ大学出版局/世界教会協議会/動くゲイとレズビアンの会/東京都生活文化局
●ガイドラインの可能性/武田春子/斎藤正美/れいのるず=秋葉かつえ/田中和子/位田広行/内野正幸/浅見克彦
●メディアにおける差別と偏見/ジョン・G・ラッセル/大塚和夫/藤井幸之助/吉野直/西定春/生瀬克己/吉田智弥/天笠啓祐/柴谷篤弘
————————————————————————————————
本を創る
●装丁談義  原県哉
●『試練が人を磨く』の装丁/清水良洋

マルコポーロ廃刊●「ナチ『ガス室』はなかった」の論理を検証する/西岡昌紀×橋爪大三郎
●私を取材していった人たちについて/西岡昌紀
●廃刊事件で残された課題/長岡義幸

●オウム事件と国会図書館/堀 渡

●私の図書館うちゅう/新海きよみ
●整体(2)
  健康法としてのセックス/佐藤智弥
●「児童文学」というマジック
●阪神大震災と情報誌/井上はねこ
●再販見直しはほんとうに危機か?/長岡義幸
●図書館にみえる困ったやつ/としょかん次郎
●ず・ぼんアンケート
●サビプロ  沖縄の出版社
●ず・ぼんのつきあい
●ず・ぼんへの手紙

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

<目次>

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

特集 図書館人が植民地でやったこと

●植民地での全国図書館大会/東條文規
●植民地図書館の三つのエピソード/河田いこひ
●図書館人の戦争責任意識/東條文現
●旧植民地図書館活動の研究をめぐって/加藤一夫
●年表
————————————————————————————————
●選書座談会
  公共図書館の本の買い方選び方
●装丁談義  坂川栄治・清水良洋
————————————————————————————————
●富山県立図書館問題その後
  自主規制の増殖は図書館の自死に及ぶか/中河伸俊
●富山県立図書館図録問題の新展開/石塚 栄二
————————————————————————————————
●図書館にみるこまったやつ/としょかん・花子
●小児病院の図書サービス・カリヨン文庫/佐藤智砂
●新刊屋から見た古本屋/宍戸立夫(三月書房)
●レファレンスの、か・い・か・ん/新海きよみ
●カレーの作り方/鈴木麻子
●日本図書館協会における「図書館の自由」の二重性/手嶋孝典
●SUPER DEAD ANGLES/細野幸人
●本を選ぶ、思想を選ぶ/山辺 進
●再販制擁護・堅持論者への疑問/長岡義幸
●サビプロ
  東京三多摩の出版社
●東京三多摩の出版状況/五味正彦

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

<目次>

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

特集 どうする、どうなる?大学図書館

   住民利用・電子化をめぐって

●使える大学図書館はどこにある

  26の大学図書館に訊いた
  個人が利用できる全国の大学図書館

●大学図書館の開放を阻むものは何か/大串夏身
●四国学院大学図書館での経験を通して/東條文規
●地域社会に開かれたアメリカの大学図書館/吉本秀子
●私たち使ってます/黒沢義輝/鈴木茂夫/西野入良香
●コラム「大学図書館の開放度はどんなもん?」
  法政大学多摩図書館の場合
  東北大学附属図書館本館の場合
●洋書の小売業者から見た大学図書館/某洋書小売書店営業担当者+湯浅俊彦
●電算化は大学図書館をどのように変えたか/東京大学総合図書館職員組合有志
●私が図書館に望むこと/橋爪大三郎
———————————————————————————————
●『ず・ぼん』データ消滅のミステリー/長岡義幸
●植民地満洲・淪陥14年 その研究の中での図書館/くろこ・つねお
●山谷労働者と公共図書館 図書館を考えるために/山口真也
●東アジアの一員として本を贈る 韓国国立図書館への図書寄贈/滝尾英二
●卑屈にして巧妙な検閲
  「ピンクチラシ印刷拒絶」は「清潔なファシズム」だ/前田年昭
●とってもミーハーな地域・行政資料/新海きよみ
●図書館にくる困ったやつ/としょかん三郎
●「言論・出版・表現・流通の自由」って?
  再販論議、『フォーカス』事件、「民衆扇動罪」に連なる課題/長岡義幸
●図書館員になるまでとなってから/河田 隆
●読者の意見

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

7 件中 1 件~ 7 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。