サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. ディー・アートさんのレビュー一覧

ディー・アートさんのレビュー一覧

投稿者:ディー・アート

32 件中 1 件~ 15 件を表示

株式投資をとにかくはじめてみたい!という人のための本

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

「Yahoo!ファイナンスではじめる株のある生活」に続く、ディー・アートの「株」本、第2弾!
株式投資をとにかくはじめてみたい!という人のための本です。

株って、興味があっても「損をしそうで怖い!」「お金がたくさん必要なのでは?」「難しくてわからない!」といった理由で敬遠されがちです。
でも、株式投資は、はじめてみないとわからないことが、たくさんあります。
そこで、手数料が格安なネット証券を利用して、「3万円」という「超」少額投資で、株式投資をはじめてみませんか。
本書を読めば、リスクの少ない少額の株式投資を通じて、本格的な投資の基礎を身につけることができます。
株の売買を通じて株式投資の仕組みを理解できれば、経済に強くなれます!

■目次
第1章 将来のために「投資」を理解しよう
第2章 株式投資のしくみを理解しよう
第3章 株式投資は3万円=「超」少額投資ではじめよう
第4章 ネット証券の選び方・口座の開き方
第5章 ネット証券で株を買ってみよう
第6章 ネット証券で株を売ってみよう
第7章 次のステップに進もう

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

内容紹介

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

Webサーバーの代名詞と言われるほど普及しているサーバーソフトが「Apache」です。
Apacheは様々なOS用に無償で提供されており、WindowsOS上でも動きますが、元々UNIX上で動作するソフトであったため、設定や操作方法などにWindowsユーザーには分かりにくい点があります。
そこで、WindowsXP/2000ユーザーを対象に、最新版のApache2.0を使ったWebサーバーの構築方法を解説します。Apache導入時のネットワークの設定、基本的な利用方法から各種アプリケーションとの連携、活用方法まで踏み込んで解説していますので、ネットワーク管理者を目指す人だけでなく、WebページやWebプログラミングの動作確認用にWebサーバーを立ててみたい人でも、Apacheを利用できるようになります。

■目次
Part1 Apacheのインストール
Part2 Apacheの設定
Part3 Webサーバーに外部からアクセスする
Part4 Webサーバーの運用と管理
Appendix Apache2.0パワーアップツール

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

目次

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

はじめに

「はてな」に関する10の“はてな”
「はてなダイアリー」なら、レイアウトも自由自在!
「はてな」のポイントを使ったさまざまな試み

第1章 そもそも「はてな」とは?
「はてな」の全体像
人力検索サイトはてな
はてなアンテナ
はてなダイアリー
「はてなダイアリー」のここが面白い!
はてなダイアリーのメリット
はてなダイアリーの特色
はてなダイアリーから生まれたさまざまな企画
はてなダイアリーのコミュニティ
「人力検索サイトはてな」を活用する
ポイント制度を理解しよう
●近藤 淳也氏インタビュー 1 「はてな」と京都

第2章 はてなダイアリーに参加する
はてなダイアリーのメイン画面
各ユーザーのはてなダイアリー
好みの日記、面白そうな日記を探すには?
コメントを投稿する
日記のスタイルを決めよう
ユーザー登録し、はてなダイアリーの利用を申請する
「はてな」の規約を理解する
エディタで日記を書き、公開する
日記を修正、削除する
基本的な設定を変更する
画像を載せる
日記のダウンロード、「はてな」からのログアウト
●近藤 淳也氏インタビュー 2 「はてな」の姿勢

第3章 はてなダイアリーをカスタマイズする
日記に小見出しを付ける
日記をカテゴリ別に分類する
リストを作る
引用ブロックを作る
脚注を付ける
改行、段落を整える
自動リンク機能を活用する
一般的なHTMLタグを用いる
より多くのひとに読まれるためのノウハウ
モジュールを導入する
カレンダー関係のモジュールを使う
画像関係のモジュールを使う
キーワード関係のモジュールを使う
引用関係のモジュールを使う
その他のモジュールを使う
有料オプションを導入する
過去の日付に日記を書く
手動で画像をアップロードする
キーワード関係の設定を変更する
携帯電話から閲覧更新する
●近藤 淳也氏インタビュー 3 「はてな」とキーワード機能

第4章 はてなアンテナを利用する
「はてなアンテナ」とは?
サイトを登録する
はてなアンテナをチェックする
サイトをグループ化し、説明を加える
更新チェック範囲、更新無視文字列を設定する
アンテナの各種設定を実行する
はてなダイアリーにはてなアンテナを表示する
その他の応用的な機能
●近藤 淳也氏インタビュー 4 「はてな」とポイント

第5章 はてなダイアリーでコミュニケーションする
コメント機能を活用する
リンク元表示機能を活用する
「はてなダイアリー市民」とは?
キーワードを登録する
キーワードを編集する
他のユーザーが登録したキーワードを編集する
「はてなダイアリークラブ」とは?
はてなダイアリークラブに参加する
自分で新しいクラブを作る
●近藤 淳也氏インタビュー 5 「はてな」の将来

第6章 はてなダイアリーをさらに活用する
スタイルシートとは?
スタイルシートを記述する
はてなダイアリーでスタイルシートを用いる
「はてなツールバー」を導入する
「はてなダイアリー共有フォルダ」を利用する
トラックバック機能を活用する
RSSを活用する
はてなダイアリーを本にする

おわりに

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本これならわかる自作パソコン

2004/02/25 16:23

内容紹介

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

組み立てるだけでは面白くない。パソコンが動くしくみがわかってこそ自作の意味がある!
本書は、自作ユーザーの悩みを解決すべく、「パソコンがどのように動作しているのか」、そのしくみや各パーツに表示されている規格や用語の意味を詳細に解説します。
これでショップでパッケージの外箱を見ながら自在にスペック表が読めるようになります。もちろん「組み立て」の解説も充実しています。初めての方でもわかるよう、ネジの締め方、ケーブルの差し込み方からパーツのセットの仕方まで、詳細な手順と写真で解説。

これ1冊あれば大丈夫! 自作であなたのパソコン力は飛躍的にアップする!

■目次
第1章 パソコンの基本構造と動作の仕組み
第2章 必要なパーツの役割と基礎知識
第3章 パーツの数値に隠されている秘密
第4章 購入するパーツの選び方
第5章 実践的パソコン組み立ての手順とポイント
第6章 組み立てたパソコンの基本設定とトラブル対策
第7章 使えるパソコンにする

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

内容紹介

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

ここ数年は、掲示板、チャット等のWebプログラミングでPerlが採用されていることから、初心者向けの書籍が数多く販売されてきましたが、Web プログラミングに特化したものが多く、それ以外の技術に関する情報はほとんど目にすることができません。

本書は、Perlをある程度勉強し、Web プログラミングができるようになり、更なるステップアップを望む中上級者向けの技術を紹介します。

Win32APIの利用方法や、データベース、メール関係のモジュール等、様々なモジュールを利用して、それまでのPerlの枠を越えた、仕事から遊びまでをカバーするプログラミング術を提供します。

■目次
第1章 より深くPerlを理解しよう
第2章 Perlを使ったメールの送受信
第3章 DB系モジュール
第4章 Perlでサウンドを制御する
第5章 Win32APIを使用する
第6章 アプリケーション開発に有用なモジュール

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

内容紹介

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

CGIハイブリットスクリプト「電光!」でおなじみのすえぽんが本を書きました!

1冊の本でJavaScriptとPerlをそれぞれ個別に解説した本はありますが、本書はホームページを作る上で最も身近で最も強力であるJavaScript+CGIを併用することで、さまざまな効力を持ったトリッキーなプログラムの可能性を追求します。「併用」、ハイブリッドがこの本の売りです。
正しい文法で書かれたプログラムが正しいプログラムだと思われがちですが、ちゃんと動けばそれはそれで正しいプログラムなのです。試行錯誤の繰り返しでスキルアップ! 技術はあとからついてくる。手取り足取り「すえぽん」が教授。

■目次
Introduction Webプログラムについて
第1章 JavaScriptとCGIの基礎知識
第2章 Webプログラムを組むということは…
第3章 JavaScript+CGI(Perl)=ハイブリッドスクリプト
第4章 実践ハイブリッドスクリプト-JavaScript+CGIを使ったプログラミング
第5章 ハイブリッドスクリプトのさらなる応用
第6章 JavaScript+CGIハイブリッドスクリプト サンプルプログラム
付録 ちょこっとリファレンス

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

出版社コメント

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

最新のデスクトップ用OS「Turbolinux 10 Desktop」の解説書です。製品版のインストールと設定、基本操作、代表的なアプリケーションの使い方、Windowsとの連携、FAQなどを解説。
2種類ある製品版について、それぞれの特徴や機能を詳しく解説(両対応)。

添付CDには、Turbolinux 10 Desktopの「トライアル版」を収録。

■CD-ROM収録内容
Turbolinux 10 Desktopトライアル版

■目次
第1章 これがTurbolinux 10 Desktopだ!
第2章 まずはインストールしよう
第3章 基本操作をマスターしよう
第4章 アプリケーションを活用しよう
第5章 Windowsと連携させる
第6章 Tips&FAQ

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

出版社コメント

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

セキュリティ対策ソフトの中で一番普及している『Norton Internet Security』の解説書。
本書は、その最新版を使って、ウイルスや不正侵入などの脅威からパソコンを守るための手順や方法を解説。

セキュリティソフトの動作は、ほぼ自動化されているので、一度インストールしてしまえばありがたいことに何も考えずに使えます。ところが『Norton Internet Security』を自分の環境に合わせて設定するとなると、どこから手を付けたらよいか戸惑ってしまうのです。

本書を使えば、簡単に『Norton Internet Security 2004』のインストールと設定ができるようになっているので、あまり知識のないユーザーでも自分あった設定ができるよう、その仕組みや設定の理由なども併せて解説します。

■目次
序章 Norton Internet Securityがなぜ必要なのか?
第1章 Norton Internet Securityはこうしてパソコンを守っている
第2章 Norton Internet Security 2004のインストールと初期設定
第3章 Norton Internet Security 2004を使ってみる
第4章 Norton Internet Securityを細かく設定する
第5章 Norton AntiVirusを使いこなして万全ウイルス対策
第6章 Norton Internet Security 2004のありがたい機能

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

出版社コメント

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

「パッ!とわかる教科書」シリーズ おすすめポイント

一つの項目は「見開き」で完結。その約半分が「図解」による解説。
薄くて(144頁)大きい(B5判)ので見やすく、さらに情報が豊富。
「パッ!」と読めるので、読んでいて読者がツラくない。
「コンピュータ・ネットワーク」のしくみがわかれば、さまざまなネットワーク上のトラブルを解決し、仕事や遊び、学習に、もっともっとネットワークを活用できるようになります。

■目次
Chapter1 ネットワークの全体像をつかもう
Chapter2 インターネットにつながるしくみ
Chapter3 ネットワークでデータをやりとりするしくみ
Chapter4 データをやりとりする相手を特定するしくみ
Chapter5 ネットワーク上のサービスを提供するしくみ
Chapter6 「LAN」は、閉じられたネットワーク
Chapter7 インターネットに接続する時は、注意が必要

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

出版社コメント

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

「パッ!とわかる教科書」シリーズ おすすめポイント

一つの項目は「見開き」で完結。その約半分が「図解」による解説。
薄くて(144頁)大きい(B5判)ので見やすく、さらに情報が豊富。
「パッ!」と読めるので、読んでいて読者がツラくない。
TCP/IPとIPアドレスは、コンピュータ・ネットワークにおいて最も重要な技術です。ネットワークのルールと言われる「TCP/IP」、ネットワークの住所と言われる「IPアドレス」について理解しましょう。

■目次
Chapter1 インターネットで相手にデータが届くさまざまなしくみ
Chapter2 TCP/IPはプロトコルの集まり
Chapter3 IPアドレスがあるから通信ができる
Chapter4 アプリケーションごとに異なるプロトコルがある
Chapter5 ブロードバンドルーターとルーティング
Chapter6 TCP/IPはセキュリティにも利用される

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本パッ!とわかるLANの教科書

2003/12/10 00:36

出版社コメント

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

「パッ!とわかる教科書」シリーズ おすすめポイント

一つの項目は「見開き」で完結。その約半分が「図解」による解説。
薄くて(144頁)大きい(B5判)ので見やすく、さらに情報が豊富。
「パッ!」と読めるので、読んでいて読者がツラくない。
家庭や学校、会社などで、LANを構築することは当たり前になりました。
最も身近なネットワーク、LANを利用するために使われる技術について理解しましょう。

■目次
Chapter1 LANとはなにか
Chapter2 インターネットとLANの起源
Chapter3 現在のLANの主流、イーサネット
Chapter4 IPアドレスの仕組み
Chapter5 LAN構築に必要な知識
Chapter6 無線LANの仕組み
Chapter7 Windowsネットワークの基本

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

出版社コメント

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

今や、どのような規模の会社でも、ネットワークの整備、自社Webサイト、自社メールアドレス、ファイルサーバーにプリンタサーバーなどは必須のものになっています。とはいえ、個人事務所や中小企業では、社外向けのWebサイトやメールアドレスの管理は業者に頼んでも、自社内で管理しなければならないファイルサーバーやプリンタサーバーについては、後回しにしている場合が多いのが実状です。社内にサーバーを置きたくても、Windowsサーバーの高い導入コストは支えきれない、管理できる人間が社内にいないといった事情でなかなかサーバーを構築することができません。そのため、規模の小さいネットワーク管理については、導入コストも格安で、以前に比べればはるかに使いやすくなったLinuxに着目するところが多いのです。

本書は代表的なファイル共有サーバーソフトであり、Linuxに標準で添付されている「Samba」を利用して、LinuxでWindows用のファイル&プリンタサーバーを構築する方法を解説します。
あまりパソコンやネットワークの知識がないが、何でも自力で行わなければならない個人事業主や中小企業の現場担当者を対象とした本です。

使用するLinuxは、現在もっとも普及しているRed Hat Linuxの最新版です。Linuxの入門書やSambaの入門書はリファレンス書的な要素を持ちますが、本書は、あくまでWindows用サーバーを低コストで構築することに主眼に置いた本です。

■目次
第1章 ファイルサーバーを作ろう第2章 Linuxのインストール
第3章 Sambaの設定
第4章 Sambaの運用管理

付録 smb.conf記述の基本ルール/用語解説

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

出版社コメント

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

リモートアクセスとは、自分が操作しているコンピュータから他のコンピュータにデータを送信することで、送信先のコンピュータをコントロールすることです。日本語で言うと「遠隔操作」という言葉がしっくりきます。

本書では、インターネットを利用して、社内LANや家庭内LANに対して、LANの外から接続し、LAN内部のデータを活用する方法を解説します。
具体的には、SSH(Secure SHell)を用いて他のコンピュータへのリモートアクセスを行う方法を解説します。SSHとは、安全に通信を行うためのプログラム、またはそのプログラムを使用した通信手段全般のことを指し、2つ以上のコンピュータをSSHサーバとSSHクライアントとして設定することで、コンピュータ間の通信を比較的高い信頼性のもとに行うことができます。
本書は、LinuxとWindowsに両対応しています。SSHは、もともとUnix系プラットフォームで開発・使用されてきたもので、Linux系マシンがサーバやクライアントになることはごく当たり前ですが、Windowsマシンをクライアントとして接続することも可能です。さらに、Cygwinなどのプログラムを用いる事により、Windowsマシンをサーバとして使用する事も可能です。

つまり、本書では、
Linuxマシンから、Linuxマシンへのリモートアクセス
Linuxマシンから、Windowsマシンへのリモートアクセス
Windowsマシンから、Linuxマシンへのリモートアクセス
Windowsマシンから、Windowsマシンのリモートアクセス
という4通りの組み合わせにおける、安全なデータのやり取りをする方法が分かるようになっています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

出版社コメント

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

KNOPPIX(クノーピクス)は、CDから起動することができるLinuxです。そのため、パソコンにインストールする必要がなく、他のLinuxのようにインストール時のトラブルだったり、1台のパソコンにWindowsとLinuxを共存させる際のトラブルを防げます。好奇心や学習目的でちょっとLinuxを使ってみたい人や、仕事で急にLinuxが必要になったユーザーにとって最適なLinuxと言えます。設定次第でデータの作成や保存もできますので、本格的なLinuxとしての使用も可能です。

本書では、LinuxにおけるKNOPPIXの位置付け、KNOPPIXを利用するメリット、WindowsとLinuxの違いから解説します。そして、ユーザーがLinuxを使いたい理由であるコマンド操作、各種サーバーの構築などに重点を置いて解説します。また、OpenOfficeなどの人気の高い収録ソフトの解説や、ネットワークやプリンタとの接続方法、Windowsとの連携方法などについて解説します。

■目次
第1章 Linuxの基礎知識
第2章 KNOPPIXを使ってみよう
第3章 シェルの操作に慣れよう
第4章 KNOPPIX付属のソフトを利用する
第5章 Webサーバー、FTPサーバーを使ってみよう
第6章 Sambaでファイルサーバーを構築する
第7章 KNOPPIXをもっと使いこなす

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

出版社コメント

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

Windowsを長い間使っていると、突然、アプリケーションが起動しなくなったり、キー入力を受け付けなくなったり、いきなり再起動がかかったりというトラブルに見舞われることがあります。それもWindowsMeとWindowsXPでは大きく違ってきています。

XPになってからはメモリ不足やリソースの競合のため周辺機器が認識しないということ少なくなりましたが、Me以前にあったような致命的なフリーズとかハングはないものの、いまだ常駐ソフトが不安定なことがあります。

今まで正常に動いていたのですから、トラブルには、何らかの原因があるはずです。その原因さえ取り除けば、問題は解決するわけですが、その原因は、いくつかの問題の複合であったり、気づかぬうちに進行している問題であったりして、その調査は難解です。しかしWindowsの動作の仕組みがわかっていれば、問題が生じた原因の目星を付けることができます。

本書では、なぜWindowsが突然動かなくなるのか、その原因と解決方法を、Windowsの仕組みを見ながら解説します。この本があれば、「なぜパソコンが悪さをするのか」がわかります。

■目次
第1章 不安定、フリーズ、そしてついには起動せず
第2章 Windowsが起動しなくなるのはなぜ?
第3章 壊れたWindowsを直す
第4章 アプリケーションのトラブルはなぜ起きるのか
第5章 Windowsを快適に使う工夫

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

32 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。