サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. 野蛮人さんのレビュー一覧

野蛮人さんのレビュー一覧

投稿者:野蛮人

9 件中 1 件~ 9 件を表示

紙の本絶対貧困 世界最貧民の目線

2009/04/06 23:15

貧困の中にあるリアル

13人中、12人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

1日1ドルで暮らす人がいます。節約家ですか?もちろんそうではありません。1日1ドルで生きなければならない人がいます。悲惨ですか?そうとも言えません。

1ドルで暮らす・生活する・生きている・生きなければならない、言葉を替えると随分印象が違います。本書を読むと、どの言葉を使っていいのか迷ってしまいます。ところかまわずいちゃつく若者・バイブを売る路面店・ジャガイモの皮を剥く女たち・アピール系の物乞い障害者・春を鬻ぐ(ひさぐ)オカマ・棒に男根を巻いて伸ばすアホ・古タイヤで火葬される亡者・ウンコの上に住む家族・前戯のないチャチャットセックス・洪水のあとの宝探し・たった一人生き残った娘を魔女と叫ぶ母親。

あなたの収入を聞けば暮らしの様子は想像がつきます(日本なら)。でも、1日1ドルの生きざまを、世界の名立たる機関が出す統計の数字を眺めていても、わかるはずがありません。

本書には娘に売春の手伝いをさせる売春婦のはなしが載っています。手伝いをさせるといい子に?育つと話す彼女の、その理由を読んでください。豊かになるための売春(たぶん日本)と、2~3日を生き延びるための売春を比することができますか。スルタナという年老いた女性のはなしも読んでください、愛も孤独もそこにあります。

軽いタッチで書かれているので、貧困な暮らしにサラッと触れることはできます。本書を絶賛はしません(著者の居場所はここじゃない)、絶賛に値するのは装丁を担当した渡邊民人氏のセンスです(なぜか著者の本はすべて装丁が良い)。けれど、130枚(たぶん)もの写真といくつかの統計図を掲載したことで、前から後ろから理解が深まるイイ本です。統計の数字に表れないリアルがここにあります。

2009年野蛮人(ボクのこと)が選ぶ装丁ランキング1位(4月6日現在)。

野蛮人のブログは→こちら

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本多読術

2009/04/10 13:54

こんな書名をつけてはいけない!

16人中、12人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

あとがきにこうあります。M.J.アドラーとC.V.ドーレンの『本を読む本』を解説したあと、《ぼくが本書でおススメした多読術は、そういうものではない。うんと柔らかい。もっと認知関係的で、かなりパフォーマティブで、プロセス的で、きわめて編集的なのだ》(P203)。この文章の意味がわかった人は、本書を十分に楽しめるのかもしれません。ちなみに本書は「岩波新書」でもなく「中公新書」でもなく、まして「ちくま新書」でもない「ちくまプリマー新書」です。

引用箇所を読んで意味不明・脳ミソ停止・自己嫌悪のかた、本書に触れてはいけません。先に読むべき読書法の本が数多(あまた)あります。それでも本書に多読術を期待するあたな!多読術については(1)目次を先に3分間読め(前戯?)(2)理解できなくても、どんどん進め(3)マーキングしながら読め(4)本は二度読め(5)たくさん読めば速くなる、主にこれだけです(多読術なのか?)。

「千夜千冊」ファン・松岡正剛ファンなら、ありきたりな読書法しか書いてなくてもいいのでしょう。いな、あのセイゴウ先生もこんなシンプルなことしかやっていないのか!という発見はあるかもしれません。けれど、本書が読書法案内として内容が薄い理由が、「詳しくはISIS編集学校へ」(著者が校長をされている学校)ということなら、残念なことです。多くの先達の書物から、その怜悧(れいり)な頭脳で果実を味わいつくしてきたであろう人なのに、840円では教えてくれないのですか。

ちょっと愚痴りすぎですね、すいません。これもひとえにボクの頭が悪いのです、本書が悪いわけではありません。そもそも読書法メインの企画ではなかったのかもしれません。己の脳ミソの至らなさと、「えっ松岡正剛が、多読術の本!!」と興奮した時の淡い過去を惜しんでいるのです。そこにはめくるめく多読法や「セイゴウ式マーキング」の、そのマークの意味が解説してあるのでは、と期待したのです。

「多読術」という書名に、ない胸ふくらみすぎてしまったのです。本書はインタビュー形式ですが、秀才編集担当者には、真っ向からそして微細に、松岡正剛氏に多読術を聞く気がなかったのか(もっと突っ込んで聞いてよ)、あるいは、単に売れそうだと思って書名を付けたのか。思惑通りボクは買ってしまったのです。愚痴が止まらずごめんなさい。この秀才編集担当者のインタビューにはイライラします(秀才さんごめんなさい)。もしかしてペーパー見ながらインタビューしてる?松岡正剛氏の著作読んできてる?インタビューマニュアル読んできた?えっおしっこ行きたかったの?なぜもっとえぐって質問しないの?

つまり、ボクの愚痴の起因は、秀才編集担当者のインタビューの質の粗末さなのです。せっかくセイゴウ先生にインタビューできるのだから、秀才ではなくとも己の質問と相手の回答にくらいつく、知的誠実さのあるかたにお願いしたかった。

とは言うものの、松岡正剛ファンなら読まざるを得ないですよ、その豊潤な思考には触れられますし。読書法の本、という視点で読まなければいいのです。書名も「セイゴウ先生、本を語る」(陳腐でしたね)ぐらいなら愚痴も出なかったのに。ではボクの愚痴ではなく、グッときたぜおーポイントを少しだけ。

《いちばん厄介なのは、読書のプロセスは外からなかなか覗きにくいということなんです。マルセル・デュシャンは、「人が何を見ているかは見えるが、人が何を聞いているかは聞こえない」と言ったけれど、「人が何を読んでいるかはわかっても、人がどのように読んでいるかはわからない」といったところがあるんです。》(P8)セイゴウ先生がどのように読んでいるかをもっと知りたかった。

《蔵書家ってつねに収納に悩みますね。でも、これは最初は武田泰淳さんに、次に松本清張さんに聞いたことですが、本が溢れてきたからといって書庫を作ってしまうと、急に本を読まなくなるんだという。「読む」のじゃなくて「調べる」になるらしい。》(P11)蔵書家の人はグッときたかな……。

P85のセイゴウマーキングの具体例は必見!なぞがなぞをよぶ、そのマーキングの意味を教えてほしかった。

セイゴウ先生は、本はどんなふうに読んでもいいんだよっとおっしゃる。どんな読み方があるかというと、感読・耽読・惜読・愛読・敢読・氾読・食読・録読・味読・雑読・狭読・乱読・吟読・攻読・系読・引読・広読・精読・閑読・蛮読・散読・粗読・筋読・熟読・逆読・句読(くとう)・掩巻(えんかん)・慎独(しんどく)・音読・黙読・デジ読……。あなたはいくつ出来る?ボクは蛮読だけ。

最後にひと言。「あなたにとって、そもそも○○とは何ですか?」と質問する奴の感覚をボクは信用しない。こんなインタビュアーは、●●とおもって間違いない!たとえば、○○に「本」とか入れるヒト(仕事としてやっている人限定)。あなたにとって、そもそもインタビューとは何ですか?



・野蛮人ブログ→こちら

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

■筋肉教授のダイエット法!

12人中、11人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

一生太らない体でいられるかは、いかに自分の脳ミソを騙し続けられるかにかかっている。

タレントや女芸人が、ブートキャンプやコアリズム・加圧トレーニングでスリムになったと宣伝しています。やせられるのは嘘じゃないし、健康を害さないのも確か。流行モノだとバカにするのは短絡的だし、三日坊主の勉強も月に5回も繰り返せれば、必ず力が付くだろう。それとまったく同じで、流行モノのダイエットでも期間を空けず次々飛びつけば、一生太ることはないと思う。それが出来る人はそれでいい、出来ない人は続きを読もう。

本書の目的は、"一生太らない体のつくり方"を知ること。"45日でウエスト-20cm"とか"3ヶ月であなたもモデル体型へ"とかではない。デイトレで短期に稼ぐより、毎月コツコツ貯金して複利で稼ぐ方法です。だから画期的なテクニックなどは書いてません、誰でも知ってる貯金のはなし。だけどコツコツ貯金なら、誰でも一生続けられるでしょ、もう一度その効果を確認してみよう!ってお・は・な・し。一週間後の合コンや結婚式の予定はないけれど、少しやせておきたい人は、まず自分のカラダの仕組みを知ろう。

★なかやまきんに君の憂鬱
――20代はスリムボディー、30代はポッチャリ体型、40代以降は激太り、これが人のカラダの自然な流れ。カラダはエコになっていくのに、あなたは変わらず同じ量を食べるから、どんどんお肉が付いてくる。それを炒めて食したら、どんなに地球にやさしかろう。地球にやさしいカラダじゃダメだ、どんどん太ってしまうだけ。エコなカラダを改造して、燃費の悪いカラダにしなければ。カラダが年々エコになってしまうのは、カラダの基礎代謝が落ちたため。基礎代謝が落ちるのは、筋肉が衰えたのが原因。例えば体重50kgの女性なら、20代では17.5kgあった筋肉が70代では12kg程度になってしまう。

ボクたちが生きるために最低限必要なエネルギーが基礎代謝、寝ているだけでも必要なもの。人が一日に消費するエネルギーの約60~75%が基礎代謝に使われる。残りの約15~30%は歩いたりするために、約5~10%は食べるときに使われます。さらに基礎代謝の中の約30~40%が筋肉が使っています。歩いたりするにも筋肉を使っているので、合計すると人が消費するエネルギーの約45%も筋肉が使っているのです。だから、筋肉が多ければ消費エネルギーも多くなって、太りにくいカラダになる。詳しい数字はどうでもいい、おぼえてほしいのは次の一文だけ。

☆あなたの食事の約45%は、なかやまきんに君が食べている!

つまり、年々太っていく原因は、なかやまきんに君(筋肉)が小さくなって少食になってしまったから。アメリカでの筋肉留学でホームシックになったことが原因だったのです。すぐに彼を助けなければ!彼のカラダを大きくすれば、たくさんエネルギーを食べてくれる。そうすればあなたは一生太らずに生きていけるのです!

★食事制限ダイエットは、やせにくいカラダを作り出す
――食事を減らすだけでもガンガンやせます、それは事実。でも、何がなくなってやせたのかが重要。たとえば10kg落としたとすると、5kgは脂肪ですが残りの5kgは筋肉なのです。

・落ちた体重10kg=脂肪5kg+筋肉5kg

10kgも落ちたからいいじゃないかと思うでしょ?でもね、徐々に体重は元に戻っていくのです。なかやまきんに君のカラダは小さくなって、少食になっているのだから。そうするとエネルギーを食べてくれない。以前と同じ量を食べているのに、カラダに残るエネルギーが多くなってしまう。そして徐々にリバウンド!戻った体重は、ほとんどが脂肪なのです。だって、なかやまきんに君のカラダは小さいまま、彼を鍛えてあげてないから。

★リバウンドしない体づくり 3つの鉄則
(1)筋トレ(スロトレ)
(2)有酸素運動(はや歩き)
(3)食事(脂質をへらす)
誰もが知ってる当たり前のこと?でもね、知っているのと納得するのでは効果がデラ違う。自分にあったダイエット方法を探すのではなく、人間にあったダイエット方法を探すなら、本書を読んでみてほしい。そして筋トレの重要性に納得できたら、もうひとつの本書のメイン・スロトレという筋トレ方法を学んでほしい。イラストも大きくてわかりやすいから。

★著者は東京大学大学院総合文化研究科教授・全日本学生ボディビル選手権優勝・2度のミスター日本優勝・ミスターアジア優勝・ボディビル世界選手権3位の正真正銘の筋肉オタクです(笑)。けれど、その筋肉に明晰な頭脳が合体したら、そりゃ~すごいのなんのって。しかも、NHKの『爆笑問題のニッポンの教養』(「さよならメタボ」 2008年4月15日放送)に出演されていましたが、とても穏やかな誠実そうな(筋肉に)人でした。何かを訴えている人から受ける印象は、自分の脳ミソを騙すための重要な要素です。例えば、ダイエット本の表紙に、ビフォー・アフターの写真が載っているものがありますよね。よく見るとビフォーはおなかの力を抜いて写しているのに、アフターになると力を入れて引っ込めているものが結構あります。それってどうなの?中身信用していいの?

美容整形などでもよくあります。ビフォーはスッピン写真なのに、アフターはバッチリメイクでライトまで当てている。あなたは信用できますか?そんな誠実な人たちを(笑)本書の著者は少なくとも筋肉には誠実で、それを誠実に書いています。ボクの脳ミソは誠実な人しか騙せません、あなたの脳ミソはどうですか?騙されて一生太らない体をつくってみませんか?


・野蛮人ブログ

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本バカのための読書術

2009/03/14 14:31

注意:読んでもバカは治りません

8人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

辞書で「バカ」を調べてみます。広辞苑には《おろかなこと。社会的常識に欠けること。》、新明解国語辞典には《記憶力や理解力が世間一般に比べてひどく劣っているととらえられること。社会通念としての常識にひどく欠けていること。》とあります。以前、正確に言えば1991年6月に「バカ」が問題を起こしたことがあります(バカな人がではありませんよ)。栄養ドリンクのテレビCMで、女優の桃井かおりさんの「世の中、バカが多くて疲れません?」とつぶやくセリフが、”お利口さん”からの”お願い”で変更されました。変更後のセリフは「世の中、お利口が多くて疲れません?」です。本当に●●が多かったのですね、お疲れさまです。

さて、本書の「バカ」はちょっと違います。本書では《哲学とか数学とか、抽象的なことが苦手、という人》が「バカ」とされています。抽象的すぎてバカなボクにはよくわからない定義ですが、でもだいじょうぶ、わかりやすく言ってくれています。本書の想定読者(バカ)は《いちおう学校を終えてしまって、しかしただのベストセラー小説を読んで生きるような人生に不満で、けれど難解な哲学書を読んでもわからない、というような人たち》のことです。少しだけわかりやすくなりました。

早速「バカのための読書術」を教えてくれます。
 ・「バカ」は歴史をまず学べ!
抽象的な歴史ではなく、《高校で習うような『日本史』『世界史』の類のこと》です。蓄積がものを言うから歳は関係ないし、《歴史のあれこれを知っている子供などいないのだから、ガキに大きな顔をさせずにすむ。しかも、歴史にある程度通暁〔つうぎょう〕すれば、頭のいい学者のでたらめも見抜けるのである。》。ちょっとケンカ腰です、いつも闘っているのですね、小谷野さん。

どんな歴史を知っているといいのか、例を出してくれています。キス(接吻)は「口吸い」と言われセックスの一種だったから、日本人は人前でキスすることを恥ずかしいと感じるらしい、という”歴史”。ん・・・高校の『日本史』では教わらないけど(たぶん)。《私が「歴史」と言っているのは、こういうことすべてを指しているのだ。》ですって。

1988年夏、「あなたがバカだからです」事件勃発!これがおもしろい。東大でのシンポジウム(聴衆の前で、特定の問題について何人かが意見を述べ、みんなで質疑応答を行う形式の討論会)で、壇上の教授に学生が質問をします。《「何で大学の先生の言葉遣いってのは、こんなに難しいんだろう、と思います》と。教授はすくさまこう返しました、《「なぜ難しいか、それはあなたがバカだからです」》。ちょっとカッコいいですね。こんな話も本書にはあります。
こんなことも言っている、《よく、世間知らずの学者のことを「専門バカ」などといって侮辱するけれど、だからといって素人が正しいと思うのもまた大いなる錯覚である》。ボクはバカである、もちろん錯覚である。

さて、もどって読書術のはなし。
 ・「難解本」は読まなくていい!
 ・新聞は読め。まず朝にサラッと読んで、さらに1週間寝かして熟読しろ!
 ・新書は必ずしもいい入門書ではない!
 ・読まないでいい本を決めろ!
 ・歴史は小説でもマンガでもいい、とりあえず大筋をつかめ!
 ・新刊はい1~2年待って評判がよかったら読め!(評判の調べ方は教えてくれない)
 ・「賞」は信用するな!
 ・書評を信用するな!
では、どんな本を選んで読んだらいいのか?書評はあてにならないからダメ、自分が興味を持った本に紹介されているものを読むこと、これがいいらしい。でも「インテリ病」(いわゆる見栄)に罹っている人だと「難解本」を勧めたりするから難しい。インテリの「面白いよ」と、「バカ」の「面白い」は違うからまたまた難しい。そこで本書は、本邦初「読んではいけない本」ブックガイド付きである。必ず確認すべし、ただ、見たら読みたくなります。

読んではいけない本だけじゃない!オススメ小説リストもちゃんと書いてくれています(なぜ小説だけ?)。題して「バカのための年齢、性別古今東西小説ガイド」。選考基準が「バカ」には嬉しい。
 ●難解なものは入れない
 ●マンガも入れる
 ●国籍、時代を問わない
 ●むやみに長いものも入れない
 ●現代日本の人気作家は入れない
 ●読者の年齢、性別で分けてみる
    ♀25歳以下の女
    ♀25歳以上の女
    ♂25歳以下の男
    ♂25歳以上の男
そういえば「難解でない歴史入門ブックガイド」も書いてありますよ。

終章も必ず読んでほしい。著者も言う、《この章は、バカには難しいかもしれない。けれど、何度も熟読玩味してもらいたい。》と。バカなりに受け取ったメッセージは、「何かを言いたければ、根拠を示せ」「考えているふりをする前に、事実を調べろ」ということでしょうか。

 《事実に、歴史に立ち返れ》

本書の、バカが学ぶべき読書術はこれに尽きます。テレビの”お利口”なコメンテーターの”意見”を鵜呑みにするのではなく、難解なことばで語る学者さまの”意見”をありがたく拝聴するのでもない。まず事実・歴史を知る、まず事実だ!!

おまけとして、《バカには難しいかもしれないあとがき》付きです。言い忘れましたが、本書を読み始めるにあたって著者から注意事項がありました。《ただ念のために言っておくが、私は「バカの味方」なわけではない。繰り返しになるが、「バカ」といってもいろいろあって、私は「難解な哲学などわからない」という人にはかなり同情を寄せているし、自分自身そういうバカである可能性も否定できない。けれど、私は「無知」とは「怠惰」に対しては極めて厳しい。「頭が悪い」のを克服するのは難しいけれど、無知は努力によって克服できるし、それをしようとしない、「怠惰」は、犯罪的だと考えているからである。私はむしろ、無知なままに生きる者たちを嫌悪していると言ってもいいくらいだ。そのことをしっかり頭に入れた上で、よろしくおつきあい願いたい。》
そうですか、本書を読んでもバカは治りませんか・・・。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本すぐに稼げる文章術

2009/04/13 21:54

書評を読んでもらうには・・・

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

本書は、ボクのような文章初心者に送る"ラフな手書きの道案内図"になっています。行き先は"お金を稼ぐための文章"!経由地は" 読んでもらえる文章"です。詳しい案内図を書いてる時間は無いけど、文章はこんな感じに書けばいいんだからねっと教えてくれる。詳細案内を知りたければ良い本が他にたくさんあるけれど、本書はラフに書いてあるから内容がすぐに思い出せます。

案内図には、たとえばこんなことが書いてあります。書評なら(1)本を買いに走りたくさせるか(2)エッセイとしておもしろいか、どちらかで書いてね。みんなそれぞれ同じ言葉を使っているのに話が噛み合わない時があるから、難しい言葉はもちろん簡単な言葉もしっかり定義して使ってみよう。まったく関係ないふたつのことを結ぶ付けると、おもしろい文章ができるよ。「読ませる」ための7つのポイントも書いとくね。これだけは気をつけたい基本の基も教えておくよ。どうしても批判をしたい時は、愚痴だと思われないようにしっかり根拠を書いてよ。ぶっちゃけすぐに稼げるなんて嘘なんだ、実は目的地まで1万時間かかるんだ。最後に「こうすれば稼げるQ&A」と「文章で稼ぐための必読33冊」もおまけで付けとくね。

第3章中級編・第4章上級編では、日垣さん特有の上から目線で皮肉コメント連発してます。その書き方を批判する方もいらっしゃいます、確かにいちいちごもっともな批判。ここはどうかひとつ、日垣さんの人格と、その話す内容を別にして評価してみてください。細●数●さんだって良いこと言ってる時もあったでしょ(笑)。


・野蛮人ブログ

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本貧困の光景

2009/04/22 00:12

■小さな父がいる光景

6人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

帯にこうあります、

ほんとうの「貧しさ」を知らない
日本人の
精神の「貧しさ」を問う

著者がいう「ほんとうの貧しさ」(貧困)とは、《その日、食べるものがない状態》のこと。ボクの空腹感は一時的なものだけど、貧困地域の飢餓感は社会的、経済的、かつ継続的状況なのだ。《とにかく地域全体に食べものがない。昨日もなかったし、明日も多分ないだろう。日本人の貧乏は、その家一軒だけの不運の結果である。だから兄弟や、友だちが幸運なら、何とか飢え死にさせるようなことはしない。しかし飢餓は地域全体の瀕死の病状である。》、貧困地域の《中央政府も地方自治体も(そんなものが名称以上に実体を持っているかどうか疑問だか)何らこうした飢餓を救済する方法も持たない。金も物も組織力も、何も持っていない自治体と役人たちなのだ。》(P18)

この発言に対する反論は、間違いなく正論です。日本にだって派遣村や生活保護が受けられず餓死する人々がいます。しかし、そのような現状を否定しているのではないのです。著者が問うているのは次のようなことなのです(たぶん)。あなたが友人から寄付を募って、派遣村や困窮している人々に差し入れをしようと考えたとする。苦しい生活の中からも、みんなの善意で1万円の現金が集まった。そのお金でコンビニかそれともスーパーでお弁当を買って届ける。彼らのはにかんだ笑顔が見られるかもしれない。しかし、彼らの困窮は今日で終わるわけではない。そう考えたあなたは、役所にどうにかしてくれと訴える、そしてわずかな希望を携えて、来るべき時に選挙権を行使する。残念ながら政府を動かすことはできない、けれど少なくともあなたが集めた1万円は困窮者の1万円分の弁当になる。

★次にあなたは海の向こうに目を向けて、集めた1万円を外国の貧困地域に寄付しようと考えた。その1万円は貧困者のいくら分の食料になると思いますか?

著者は、海外邦人宣教者活動援助後援会(JOMAS)という小さな組織を作り活動を始める。友人から預かったお金を、確実に貧困地域の人々に届けたいと考えたからだ。そこで現実を知る、《集めたお金を海外のどんな組織に渡しても、必ず一部は(それも非常に多くの部分を)盗まれる、つまり誰かのポケットに入れられるという事実を知るようになっていた。そのようなお金の漏れを防ぐためには、海外で働く日本人の神父か修道女に預けて彼らの監視のもと使ってもらう他はない》(P10)

《日本人の神父と修道女たちが、もししたい仕事があれば、私たちJOMASが必要なお金を払う。神父と修道女たちには、支払いは自分たちでしてもらい、決して私たちが渡したお金を現地の司教などに渡さないように、なおかつ彼らは事業を行った土地にその後も在住し、故障なのどアフターケアーも必ず責任を持って行ってもらう、というのがその条件だった。》(P10)

盗まれたと警察に訴えても、そこでもまた金銭を要求される。

《日本人の考えるような近代的な警察組織が一応まともに機能する国は、先進国と中進国の一部だけ(中略)、貧しい国家の警察は給料だけでは家族を養っていけないから、どこかで闇のアルバイト、つまり汚職をしなければならないのである。》(P13)

・(あなたの1万円)=(困窮者の1万円)

・(あなたの1万円)-(窃盗)-(着服)=(貧困者の?円)


★著者はエチオピアを訪ねる、その飢餓の地で見たものは、飢餓だけでなく寒さに苦しむ人々だった。医療行為も通訳もできない彼女ができた仕事は、幼い少女に日本から送られてきた木箱から服を選んであげること。その箱の中身は僅かばかりの有用品と、信じられないほど多い女性用のスーツや子供用のパーティードレスなどの無用品だった。一部の日本人は己がいらなくなったゴミを、貧困に喘ぐ人々に送りつけるのだ。

《エチオピアは物質に貧しく、日本は精神に貧しかった。せいぜい好意的に見ても、エチオピアの政治家は自国民をまともに食べさせるという基本的な能力において貧しく、日本人は貧困とはいかなるものかという客観的知識において貧しかった。》(P43)。今もなお、奉仕活動という"真っ白な善意"は、一部の日本人の"真っ白な脳ミソ"によって汚されているのだろうか。貧困に喘ぐ子供たちは、そのきらびやかなドレスに、一瞬でもこころ弾ませてくれただろうか。

★飢餓の子供たちは、あまり空腹を訴えないという。その口元に差し出されたお粥状の食べ物を、じっと見つめることが多いという。《エチオピアで聞いたもっとも心に残る話は、日本人の看護婦さんがマッチ棒のように四肢の痩せた子に「もうちょっと待ってね。もうすぐ食べ物をあげますからね」と言うとそこ子は、「食べ物はいりませんから、毛布をください」と答えたという話である。臨終が近いのであろう。消化の能力ももうとっくに退化して、ただの生命の残り火があまりにも弱くしか燃えないのが辛かったとしか思えない。》(P23)

★ボリビアの田舎での話。子供たちは家ではほとんど食べていない、だから給食を出せば学校に来てくれるのではと著者は考えた。だいたい50円でできる給食、食器は皆がめいめい持ってくる。《私が様子を見ていると、一人の子供がお皿を大切そうに持って、こぼさないように気をつけながら、校庭を横切って反対側の木立に行くのが見えた。そこには大体同じくらいの年の三人の少年が遠慮がちに立っていた。先生に聞いてみるとそのうち二人は兄と弟、もう一人は友だちなのだという。少年は自分がもらった給食を毎日身内や友だちにも分けて食べさせて、彼らを養っていたのである。
十歳かそこらの「小さな父」は日本にはほとんどいない》(P25)

ボクは大人になったが父ではない、だれかを助けた記憶もない。「小さな父」が「小さな子供」でいていいために、今日ボクは何をすればいいのですか?そうだ、次の食事を一品減らし家族と本書の話をしてみよう。貧困を取り上げている書籍を順に読んでいこう。地域の噂話をバカにせず、悲しみの綻び(ほころび)を探してみよう。ボクが暮らすこの町にも、貧困の光景がきっとある。まずは知ることから始めてみよう、ここにある悲しみも、向こうにある悲しみも。


・野蛮人ブログ

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本下世話の作法

2009/04/15 07:07

■粋で鯔背で下品で無粋?

5人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

あの天才!たけしが"普通のこと"言ったら(書いたら)本が出た、ビートたけしのエッセイ集。日本育ちの金髪美女が日本語しゃべったら驚いた!とか、不良がお手伝いしたら感動した!みたいなものか?(違うかっ)

たけしさんのお兄様・北野●氏がちょいワル風にしゃべってみたけど、言ってる内容やっぱり平凡みたいな……(しつこいか)。あの天才!たけしが平凡なことを言っている?やっぱり普通が一番なんだね、って読み方も当然あり。でもね、やっぱり粋で鯔背(いなせ)で下品で無粋、そんなたけしがあたしゃ~ほしい。言ってることがムチャクチャで、いっつも茶化しているけれど、届いてみたらど真ん中・ストンッと腹に落ちてくる、そんなビートなタケシはどこ行った?

粋な大人が言っちゃ~ならねえセリフがありやす。《あまり言いたかないけど、(中略)ちょっとは協力してるんだ》。アフリカ・ベナン共和国に支援しているたけしさん、確かにエラいし素晴らしい。その支援、たけしファンなら知ってるよ、だから自分で言っちゃだめ、それじゃ酸いも甘いもなくなっちゃう。お弟子さんがみんなに言っているから安心してよ。

あんまり言いたくないけれど、グッときたのはこんなとこ、むかし世話になった人にカネを貸してと言われたたけしさん、《「お前、あれだけ面倒見てやったじゃないか」とか言うけれど、俺らからすれば「面倒みてくれたかもしれないけど、じゃああんたに同じカネ出すから、同じことしてくれます?」てなるじゃん。「旦那、旦那」と持ち上げて、漫才やったりしてくれるのかいって。》

たけし強姦魔事件の真実は笑ってしまう。キヨスク娘とたけしと指紋!言ってはいけない真っ白なウソの話です。「スター」と「脇」の話もわりと良い、芝居や歌がうまいがスターじゃない!SM●P見ればわかるだろ?みたいな話。たけしさん実は結構いいこと言ってる。まん前向いて投げちゃただけ、いつもは股から投げるのに。

えっ?どうすりゃ粋に鯔背になれるんだって、いっきに教えてくれないか?それじゃぁトトンと教えちゃう、まずは本書を読んでみな!ベタだねっどうも(笑)


・野蛮人ブログ

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本君のためにできるコト

2009/03/18 13:28

あのね、あの・・・。

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

《ぼくは、気のきく くまおくん。》
《あたし、くちべた くまこちゃん。》

こんな二人(二匹?)がかもし出す、なんとも怖いホラー絵本!

表紙のカノジョがくまこちゃん、悲しい未来がまっている。すぐにカノジョもわかるだろう、カレ(くまおくん)がわかってないことに。なんにも変わってないことに。

きっと、その日はきちゃうだろう・・・。温めたミルクがあふれたときか、それとも、えっちをこばんだときか。絶対、どなったりはしないと思う、でもね、やっぱりカレは言うと思う。

「ずっと、いっしょにいてあげたのに・・・。」

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本死なないための智恵

2009/04/03 08:37

そこにある心臓を打て

4人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

まず、装幀センスに絶望した、その感性に絶望した、帯をつけてもクールなことに絶望した。フェリックス・ヴァロットンの木版画に絶望した、帯の”釣り文句”が平凡なことに絶望した!

ボクが絶望したように、あなたが絶望したとき、フェリックス・ヴァロットンの木版画を思い出してほしい。その記憶が、死なないための智恵を呼び起こす。ただし本書を読んでいたならという条件で。

たとえば、豪華客船に乗り込んだのに、素敵な出会いはなかったのに、極寒の海に投げ出されることだけが同じだったとき(わかってください)。あなたは何かつかめるものを探す、そして静かに助けを待つ。もうすることがない紫黒の夜海で、溺れかけている素敵な異性はいない。震える身体がゆっくりと暖かくなっていく、必死につかんだ木片をすーと放しても浮かんでいられそうな感覚。その日わずかな智恵がわずかな命を救いたもう。

《なかなか救助されず、心臓が弱ってきたなと感じたら心臓を叩くといい。刺激をあたえるというのはいいことで、たとえわずかなことでもやれることはやるべきだ。》(P178)

この智恵が、素敵な異性に出会うチャンスをくれる。

街でも智恵はあるほうがいい。無差別殺傷被害にあったら、まずその流れる血の色を見ろ!それは献血ルームで見る色か?《黒ずんだ血なら静脈をやられたので慌てる必要はない。》(P36)それなら明日も生きられる(かも)。覚えてないなら明日ゆけ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

9 件中 1 件~ 9 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。