サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 店舗情報
  3. 店舗ニュース一覧
  4. ジュンク堂書店 ロフト名古屋店
  5. ハナムラチカヒロさん『まなざしのデザイン〈世界の見方〉を変える方法』(NTT出版)刊行記念セミナー&サイン会

トークイベント 開催終了 ジュンク堂書店  ロフト名古屋店

開催日時:2017年12月01日(金) 18:30~19:45

ハナムラチカヒロさん『まなざしのデザイン〈世界の見方〉を変える方法』(NTT出版)刊行記念セミナー&サイン会

日時:12月1日(金)講演 18:30~19:30 サイン会 19:30~19:45
会場:ジュンク堂書店ロフト名古屋店 7階ブックサロン
定員:30名 参加無料

◆ご予約はジュンク堂書店ロフト名古屋店の7Fカウンターまたはお電話(052-249-5592 10:30~20:00)で承ります。

風景の半分は、「まなざし」でできている

「モノの見方」を変えることは、「世界」を変えることに等しい。
しかし、「モノの見方」を変えることほど難しいことはない。
私たちのモノの見方は知らず知らずに固定され、見たいものしか見なくなっている。
ネット社会の情報技術はさらにその傾向を強めている。
私たちの世界は変わらないどころか、どんどん凝り固まっている。

ランドスケープデザインで〈風景〉を変えようとしてきた著者は、風景の半分は人間の想像力に根ざした〈まなざし〉から生まれるため、人方を変えること、すなわち、「まなざしのデザイン」を提唱し、方法論の構築を試みると同時に、実践的にワークショップやパフォーマンスをおこなうことで、〈まなざし〉を変えることから〈世界〉を変えるという冒険に挑戦する。

本セミナーでは、ハナムラチカヒロ初の単著「まなざしのデザイン 〈世界の見方〉を変える方法」に沿って、著者の実践例とともに、まなざしをデザインするフレームワークについてご紹介いたします。

ハナムラチカヒロ
1976年生まれ。博士(緑地環境科学)。大阪府立大学経済学研究科観光地域創造専攻・准教授。
バルセロナ大学遺産観光研究所客員研究員。大阪府立大学生命環境科学研究科修了後、
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター特任助教を経て、現職。
(一社)ブリコラージュファウンデーション代表理事。専門であるランドスケープデザインと
コミュニケーションデザインをベースにした風景異化論を元に、空間アートの制作や、映像や舞台などでのパフォーマンスも行う。
大規模病院の入院病棟における空間アート「霧はれて光きたる春」で第1回日本空間デザイン大賞・日本経済新聞社賞受賞。

2017/11/24 掲載

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。