サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 店舗情報
  3. 店舗ニュース一覧
  4. 丸善 名古屋本店
  5. 【アーカイヴ】第232回 丸善ゼミナール 「《哲学カフェ》モテ×ダイエット~変身願望ありますか?~」

トークイベント 開催終了 丸善  名古屋本店

開催日時:2019年07月26日(金) 19:00~20:30

【アーカイヴ】第232回 丸善ゼミナール 「《哲学カフェ》モテ×ダイエット~変身願望ありますか?~」

2019年07月26日(金) 19時~ 6Fイベントスペースにて
要・予約(店頭or電話にて事前の予約を受け付けております)

《哲学カフェ》
モテ×ダイエット
~変身願望ありますか?~

整形して新しい私に!糖質制限したら人生変わった!ナンパの技術でイケてない俺とおさらば!私たちの周りにあふれる「自分を変えよう」というささやき。それは「自分を変えなきゃ」という焦りを駆り立てる。けれど、「自分を変える」ってどういうことなのだろう?自分を変えたとき、変わる自分って一体何なのだろう?
 私たちがもつ変身願望の深層を、恋愛の哲学者宮野真生子さんと医療人類学者の磯野真穂さんと一緒に考えてみましょう。

【話題提供者】
≪磯野真穂さん≫
 文化人類学者。国際医療福祉大学大学院准教授。身体、食、医療、科学技術をキーワードにフィールドワークを実施し、研究を続けている。主な著書に、『なぜふつうに食べられないのか―拒食と過食の文化人類学』(春秋社)、『医療者が語る答えなき世界―いのちの守り人の人類学』(ちくま書房)、”The Fat Studies Reader” (分担執筆:New York University Press)がある。

≪宮野真生子さん≫
 哲学者。福岡大学人文学部准教授。専門は日本哲学史・日本思想史。近代日本の哲学者九鬼周造の研究を核とし、「恋愛」と「自己」 の問題、および愛・性・家族の思想史を扱っている。 主な著作として『なぜ、私たちは恋をして生きるのか?「出会い」と「恋愛」の近代日本精神史』(ナカニシヤ出版)、『愛・性・家族の哲学』(共編著: ナカニシヤ出版)他。

【進行】
≪松川絵里さん≫
カフェフィロ副代表。大阪大学大学院で臨床哲学を学ぶ。専門として研究している思想家はミシェル・フーコー。カフェフィロ代表在任時に『哲学カフェのつくりかた』(大阪大学出版会)の編者を務めた。現在は岡山を中心に、カフェや公民館、本屋、福祉施設、学校などさまざまな場所で哲学対話の企画・進行に携わっている。

2019/06/25 掲載

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。