サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 店舗情報
  3. 店舗ニュース一覧
  4. ジュンク堂書店 那覇店/MARUZEN那覇店(文具)
  5. 有志舎 刊 古波藏契 著『ポスト島ぐるみの沖縄戦後史』 刊行記念トークイベント

トークイベント 開催終了 ジュンク堂書店  那覇店/MARUZEN那覇店(文具)

開催日時:2023年09月10日(日) 15:00~16:30

有志舎 刊 古波藏契 著『ポスト島ぐるみの沖縄戦後史』 刊行記念トークイベント

日時:2023年 9月10日(日)15時~
会場:ジュンク堂書店那覇店 B1Fイベント会場

★トーク出演  古波藏契 (明治学院大学社会学部付属研究所研究員)
★ゲスト 前泊博盛 (沖縄国際大学教授)

あの熱狂はいかに生まれ、失われていったのか――。
基地の島へ変貌し、都市化が進んだ1950年代。銃剣とブルドーザーで故郷を追われた農民の訴えに、道行く人々は足を止めた――島ぐるみ闘争である。現在の沖縄社会は、ここから遠く隔たったのではないか。島ぐるみ闘争の巨大なうねりはどのように鎮静化されたのか――沖縄戦後史研究の原点に立ち戻り、閉塞する沖縄の〝今〟を読み変える。次世代のための沖縄戦後史。

古波藏契(コハグラ・ケイ)                           
1990年生。同志社大学大学院博士後期課程修了。博士(現代アジア研究)。明治学院大学社会学部付属研究所 研究員。地域政策コンサルタント。主な業績に『つながる沖縄近現代史』(共編著、ボーダーインク、2021年)、『総力戦・帝国崩壊・占領』(共著、岩波書店、2022年)、『沖縄県史 各論編第7巻 現代』(分担執筆、沖縄県教育委員会、2022年)、『大学で学ぶ沖縄の歴史』(分担執筆、吉川弘文館、2023年)等。

前泊博盛 (マエドマリ・ヒロモリ) 
元琉球新報論説委員長。沖縄国際大学教授。1960年生まれ。駒沢大学法学部、明治大学大学院卒(経済学修士)。1984 年琉球新報社入社。1998年から編集委員。(2001年まで沖縄国際大学非常勤講師を兼任)2001 年九州大学大学院助教授(国際政治学)。2010年6月~琉球新報社論説委員長。2004年外務省機密文書のスクープと日米地位協定改定キャンペーン記事「検証地位協定~不平等の源流」で第4回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞、日本ジャーナリスト会議 大賞、新聞労連ジャーナリズム大賞特別賞の3賞を受賞(2004年)。著書:『もっと知りたい!本当の沖縄』(岩波ブックレット)、『沖縄と米軍基地』(oneテーマ21)『本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」』「戦後再発見」双書 2)等。

2023/08/20 掲載

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。