トークイベント 開催終了 ジュンク堂書店 那覇店/MARUZEN那覇店(文具)
開催日時:2024年02月25日(日) 15:00~16:30
川名晋史 著 中公新書 刊『在日米軍基地—米軍と国連軍、「2つの顔」の80年史』 発売記念トークベント
日時:2024年 2月25日 (日) 15時~
会場:ジュンク堂書店那覇店 B1Fイベント会場
★トーク出演
川名晋史 (著者・東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授)
知念征尚 (琉球新報 編集局政経グループ記者)
梅田正覚 (琉球新報 編集局政経グループ記者)
世界で最も多くの米軍基地を抱え、米兵が駐留する日本。米軍のみならず、終戦後一貫して友軍の「国連軍」も駐留する。なぜ、いつから基地大国になったのか。米軍の裏の顔である国連軍とは。本書は新発見の史料をふまえ、占領期から朝鮮戦争、安保改定、沖縄返還、冷戦終結、現代の普天間移設問題まで、基地と日米関係の軌跡を追う。「日本は基地を提供し、米国は防衛する」という通説を覆し、特異な実態を解明。戦後史を描き直す。
川名晋史 (カワナ・シンジ)
1979年北海道生まれ.東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授.専門は,米国の海外基地政策.博士(国際政治学).青山学院大学大学院国際政治経済学研究科博士後期課程修了.著書『基地の政治学――戦後米国の海外基地拡大政策の起源』(白桃書房,2012年,佐伯喜一賞),『基地の消長 1968-1973――日本本土の米軍基地「撤退」政策』(勁草書房,2020年,猪木正道賞特別賞),『基地はなぜ沖縄でなければいけないのか』(筑摩書房,2022年).編著『共振する国際政治学と地域研究――基地,紛争,秩序』(勁草書房,2019年,手島精一記念研究賞),『世界の基地問題と沖縄』(明石書店,2022年)ほか。
(左)知念征尚(チネン・ユキナオ)
うるま市石川出身。2009年、琉球新報社に入社。統合編集局所属。東京報道部で防衛・外務省担当などを経て政経Gの県政班で基地問題を担当。主に安全保障分野を取材する。
(右)梅田正覚(ウメダ・マサアキ)
那覇市出身。2011年、琉球新報社に入社。統合編集局所属。社会部、宮古支局などを経て政経Gの県政班に所属。沖縄振興など幅広い分野を取材する。
2024/01/17 掲載