サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2006/03/01
  • 出版社: 新潮社
  • サイズ:20cm/483,11p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-10-301851-8

紙の本

日米交換船

著者 鶴見 俊輔 (著),加藤 典洋 (著),黒川 創 (著)

帰国から60余年、「交換船」は私にとって、封印された記憶だった−。1942年6月、戦時下のNYと横浜から、対戦国に残された人々を故国に帰す「日米交換船」が出航。鶴見俊輔が...

もっと見る

日米交換船

税込 2,640 24pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

帰国から60余年、「交換船」は私にとって、封印された記憶だった−。1942年6月、戦時下のNYと横浜から、対戦国に残された人々を故国に帰す「日米交換船」が出航。鶴見俊輔が初めて明かす、開戦前後と航海の日々。【「TRC MARC」の商品解説】

収録作品一覧

日米交換船の人びと 鶴見俊輔 ほか述 17-248
交換船の記録 黒川創 著 249-410
ハーバート・ノーマン 鶴見俊輔 著 413-420

著者紹介

鶴見 俊輔

略歴
〈鶴見俊輔〉1922年東京生まれ。ハーヴァード大学卒業。哲学者。
〈加藤典洋〉1948年山形県生まれ。東京大学文学部卒業。文芸評論家。早稲田大学国際教養学部教授。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「一番病」から「負ける側」にいたかったという転向

2006/07/03 17:12

8人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:栗山光司 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 1942年6月18日、第一次日米交換船グリックスホルム号、ニューヨーク港からポルトガル領東アフリカ、ロレンソ・マルケスに向けて出航。同年6月25日交換船浅間丸は横浜から、6月29日同じく交換船コンテ・ヴェルデ号、上海からそれぞれロレンソ・マルケスに向け出航。そして7月23日にロレンソ・マルケス港で日米双方の帰還者約1500名が交換されるのです。そして浅間丸とコンテ・ヴェルデ号は8月20日、横浜港に帰着。
 約二ヶ月の長い航路の船中で鶴見俊輔は20歳の成人を迎える。鶴見俊輔の大きな仕事に『共同研究 転向』(平凡社)がありますが、「転向」を書いた動機に日米交換船の記憶があると言う。交換船がニューヨークからロレンソ・マルケスまでと、ロレンソ・マルケスから横浜までとは、同じ乗客の日本人が、がらりと変わったという印象ある、そのことを書いてみたかったという。
 『無思想の発見』の養老孟司なら「世間」が変わったに過ぎない当然の身体反応というかも知れない。しかし、その時から63年も経っているのに日本社会は「世間」というみんながそう思っているであろうあいまいな社会通念を仮構して自明視し、相変わらず融通無碍の「世間」に生きている。
 鶴見さんの鼎談集『戦争が遺したもの』(新曜社)では上野千鶴子、小熊英二が鶴見さんの引き出しから本書に触れる部分を沢山引っ張りだしていましたが、こちらの本と合わせて読むと理解がいっそう深まるかもしれない。
 『日米交換船』の鼎談面子は加藤典洋、黒川創である。500頁近い大作ですが、後半は作家黒川創の「交換船の記録」で一万ページに渡るテキストを渉猟した貴重な記録集になっている。だから、本書は鼎談集と黒川さんの労作との合本集と理解していい。ここに登場する人々は勿論、物故した人々が多い。今年84歳の鶴見さんは乗船客の中で若かったのです。でも子供達もいました。鶴見さんは船中で子供達とよく遊んだらしい。鶴見さんの師でもある同船者、都留重人は今年の2月5日に93歳で物故しました。もう、数ヶ月長生きすれば、本書を手に取ることが出来たのです。鶴見和子さんは元気です。
 本書で特別な章立てとして加藤典洋の『竹久千恵子』、黒川創の『天野芳太郎』、鶴見俊輔の『ハーバート・ノーマン』、『大河内光孝』、鶴見さんの三つの会見記、松村たね、武田清子、鶴見和子があります。
 本書を読み終わって、やはり63年後というのは長すぎる。もっと早く上梓されてもよかったはずだと思いますが、長い時の発酵が必要だったのでしょうか、ぎりぎりに間に合った後生に贈る「これも又戦争なんだ」と国家と個人の生き様を語る貴重な一冊です。20歳を迎えようとしていたハーバード大学生鶴見俊輔はアメリカ政府の役人から「交換船が出ることになった。乗るか、乗らないか」と訊かれて、「乗る」と即答する。
 そうしてその決断はぼんやりとした思想と見通しだが、「負ける時に負ける側にいたい」という鶴見さんらしい美意識なのです。それは鶴見さんにとって「一番病」からの転向だったと言える。
歩行と記憶

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/09/01 20:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/07/05 20:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/05/04 19:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。