サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 25件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 取扱開始日:2012/10/13
  • 出版社: 光文社
  • レーベル: 光文社新書
  • サイズ:18cm/280p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-334-03712-3

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

新書

紙の本

構図がわかれば絵画がわかる (光文社新書)

著者 布施 英利 (著)

美術史や文化の知識がないと芸術は読み解けない? それは大まちがい。芸術には、構図という共通言語があるのだ。一流画家の構図のセンスから、美が生まれる秘密を解き明かす。【「T...

もっと見る

構図がわかれば絵画がわかる (光文社新書)

税込 1,144 10pt

構図がわかれば絵画がわかる

税込 1,023 9pt

構図がわかれば絵画がわかる

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

このシリーズの最新巻を自動購入できます

続刊予約とは

今後、発売されるシリーズの本を自動的に購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • ①お気に入りのシリーズは買い忘れしたくない
  • ②不定期の発売情報を得るのが面倒だ
  • シリーズ購読一覧から、いつでも簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 36.2MB
Android EPUB 36.2MB
Win EPUB 36.2MB
Mac EPUB 36.2MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

美術史や文化の知識がないと芸術は読み解けない? それは大まちがい。芸術には、構図という共通言語があるのだ。一流画家の構図のセンスから、美が生まれる秘密を解き明かす。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

布施 英利

略歴
〈布施英利〉1960年群馬県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士課程修了(美術解剖学専攻)。同大学准教授。専門は美術解剖学。芸術学者。著書に「脳の中の美術館」など多数。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー25件

みんなの評価3.9

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (11件)
  • 星 3 (9件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

電子書籍

配置から次元まで色んな構図について

2020/10/08 22:26

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:アコ - この投稿者のレビュー一覧を見る

単純に絵画の配置だけを説明しているのかなと思っていたら垂直や平行、線や点、二次元や三次元などありとあらゆる構図について解説しているので面白く読み応えがあった。取り扱う作品も幅広くて勉強になりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

絵画に感動する、そのもととなっているものが何かという話

2015/07/26 14:34

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みなとかずあき - この投稿者のレビュー一覧を見る

絵画をはじめとする美術作品を鑑賞する時に、何をどう見ているのかといったことは深く考えず、漠然と全体の印象であったり、言葉にするのはむずかしいが作品の一部に何か惹かれるものがあったりして、「ああ、いいなあ」とか「これは何だ?」といった感想を持つのだと思う。それが、美術鑑賞というもので、そこを敢えて言葉にするものではないというか、言葉にできないものをそのまま受け取るという行為のように思っていた。
それが、この本のタイトルは『絵画がわかる』となっている。
絵画がわかるとは、いったいどのようなことなのか。
著者は言う。
「絵には、現実世界とは別の、絵画という文法があります。
 私たちは意識してか無意識であるかは別にして、その「文法」を通して、絵を描き、読み、鑑賞しています。」(p.4)
描くことも含めて、絵を鑑賞する時にこの「文法」を意識するということが「絵画がわかる」ということになるらしい。その、絵画の文法を取り出して、説明したのがこの本というわけだ。
絵画の文法を、「点と線」「形」「空間」「次元」「光」「色彩」といった切り口で示してくれている。言われれば当然と思うことや、まったく気づきもしなかったことが出てくる。
線や形といったものは昔から言われていることで、学校の美術でも習ったことかもしれない。ただし、そこに重力の問題や、地球の自転や公転の話まで絡んでくるとは思ってもみなかった。
「空間」や「次元」の問題となると、さらに興味深い。
絵画は二次元だが、そこに描かれているものは三次元のものなのだ。三次元のものを二次元にいかに落とし込んでいくかというのが絵画を生み出す者のテクニックということになるのだろうが、それがうまくいった時に「三次元の奥行きやかたまりというイリュージョンがうまく描かれると、驚きが生まれる」(p.106)ことになるのだ。その時に光をどう表現するか、色をどのように使うかという観点が生まれるようだ。
このように、特に絵画を観る時に重要なポイントを非常にわかりやすく示してくれるのが本書なのだが、最後の2章「第7章 人体を描く」「第8章 美術解剖学」になると趣が変わる。著者に言わせると、「人体もまた、構図の源泉」(p.194)ということだ。
実はこの最後の2章こそが著者の専門である美術解剖学を知る手掛かりとなると思う。
これを一言で言うのはむずかしいのだが、絵画をはじめとする美術作品を生み出したり、鑑賞する時に、人間などの生物の骨格など解剖学的視点が必要だということだけでなく、もっと作品そのものの存在の仕方を規定しているもの(それを、本書に則って言えば「構図」と言えるのかもしれないが)を分析する学問領域だと言えるのかもしれない。
最初に書いたように、絵画など美術作品は単に「いいなあ」と思えばいいのかもしれないが、その感動を生みだしているものが何かということを知るのもまた面白いことだと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

構図も大切なんだと再認識。

2015/08/31 16:59

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:くろねこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

絵画に無知であるため、画家達がどのような構図を使っているのかこれまで全く知らなかった。次に美術館へ足を運ぶ際の参考になると思われる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

構図

2019/06/30 14:37

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ペンギン - この投稿者のレビュー一覧を見る

美術に理解が無い人にも、絵画の素晴らしさを伝えたいという作者の、美術の専門家としての強い意思を感じました。「名画って、どのへんが名画なの?」とか、「ピカソの絵って、子供が描いたみたい」とか、言われることを苦々しく思っているんだなぁと思わずにいられませんでした。最近は、絵画が描かれた当時の習慣や、描かれた人物の生涯(神話上の人物なら、持物などから見分ける方法など)を解説する本を書店でもよく見かけますが、そのような社会的・物語的な見方とも一線を画したい、純粋に絵画の絵としての美しさを伝えたい、と思っているんだなぁとも感じました。

 線遠近法、色、光、など、中学の美術でも習うような絵画の基本的な要素が美しい写真とともにカバーされています。この本を読んだ後では、駅のポスターや中つり広告も「あぁ、これってこの本に出てたアレだな」と思いながら見ることができて楽しいです。ただ、「構図」という言葉が多用されていてゲシュタルト崩壊を起こしそうになりました。なんでも「構図」ってつければいいと思っているのか!とツッコミを入れたくなりました。

後半は構図の話から脱線している部分があり、評論としてまとまりを欠く文章になっています。大学には、その場の思いつきで話しているようにしか見えない講義をなさる先生がいます。そういう先生の話はだいたい面白いのですが、布施先生もそのクチなんでしょうか。論文としては受け入れがたい部分がありますが、解剖学に興味のある美術評論家の先生の講義を聞いているような感じで楽しむのがよいと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/11/05 11:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/11/22 00:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/01 18:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/08/01 04:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/12/28 12:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/01/06 19:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/01/16 21:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/01/22 21:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/02/04 22:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/03/03 21:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/08/15 17:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。