サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 44件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2021/12/22
  • 出版社: 扶桑社
  • レーベル: 扶桑社新書
  • サイズ:18cm/191p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-594-09026-5

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

新書

紙の本

「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認 (扶桑社新書)

著者 佐々木 チワワ (著)

歌舞伎町に足を運び、ホストやアイドルといった存在を「推す」Z世代のカルチャーと価値観を社会学的アプローチとして、「ぴえん」という言葉を基軸に記述する。漫画家・真鍋昌平との...

もっと見る

「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認 (扶桑社新書)

税込 902 8pt

「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認

税込 902 8pt

「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 7.7MB
Android EPUB 7.7MB
Win EPUB 7.7MB
Mac EPUB 7.7MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

歌舞伎町に足を運び、ホストやアイドルといった存在を「推す」Z世代のカルチャーと価値観を社会学的アプローチとして、「ぴえん」という言葉を基軸に記述する。漫画家・真鍋昌平との対談も収録。『SPA!』連載を書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】

21歳・現役女子大生ライターが送る、衝撃のデビュー作!

歌舞伎町に誕生した「ぴえん系女子」、「トー横キッズ」、「自殺カルチャー」、「新世代ホスト」、「SNS洗脳」……etc、なぜ未成年たちは深い闇に落ちてしまうのか――。そのリアルを著者自身の実体験と寄り添う取材で書き上げた現代若者論。巻末には『闇金ウシジマくん』『九条の大罪』の真鍋昌平氏との対談も実現。混迷な時代を生きる”ぴえん”な若者たちのリアルを刮目せよ!

(はじめにより)
午前1時を回った歌舞伎町は、今日も騒がしい――。
路上にはシャンパンボトルを抱えた若い女の子が泣きじゃくり、酔っぱらったホストが女の子と口喧嘩をしている。ゴジラビル横の広場に移動すれば、明らかに未成年とわかる若い男女が酒を飲み、踊る動画を撮影していた。彼らのすぐそばには街娼の女性たちが立ち並ぶ。さっきまで男に話しかけていた制服姿の女子高生は、ホテル街に消えた……。

第一章 「ぴえん系女子」の誕生
第二章 「トー横キッズ」の闇
第三章 歌舞伎町「自殺」カルチャー
第四章 「推し活」と「男性性」の消費
第五章 ホストに狂う「ぴえん」たち
第六章 「まなざし」と「SNS洗脳」
特別対談 「九条の大罪」真鍋昌平×「ぴえん系の病」佐々木チワワ
歌舞伎町の住人たちの「病み(闇)」と「承認(光)」【商品解説】

著者紹介

佐々木 チワワ

略歴
〈佐々木チワワ〉2000年生まれ。慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス在学。10代から歌舞伎町に出入りし、フィールドワークと自身のアクションリサーチを基に「歌舞伎町の社会学」を研究。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー44件

みんなの評価3.8

評価内訳

電子書籍

若者文化の一つとして

2022/08/30 23:48

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:えぐちよ - この投稿者のレビュー一覧を見る

SNSでフォローしてる方が紹介していたのでこの本を知り、興味を持ったので購入して読みました。
著者は現役大学生で、歌舞伎町でずっとフィールドワークをしているとのこと。

ぴえんという言葉はもちろん知っていましたが、そんなに多くの意味を含む言葉に進化しているとは思いませんでした。ぴえん。
そして量産型・地雷系ファッションも知っていましたが、それもぴえん系と総称されていることも知りませんでした。

読んでいて頭に浮かんだのは『明日カノ』のゆあてゃだったのですが、ビンゴだったようで、そこもかなり触れられていました。10年くらい前(創刊したばかりの頃ですね)にLARMEも読んでいたのですが、あの系統もぴえんに統合されていってるんですね。

私は元バンギャなので2015年くらいまでは歌舞伎町にあるライブハウス(この本でも少し触れられていましたが)などに足を運んでいましたが、
当時はそこまで治安が悪かった印象はなくて(キャッチはありましたけどね)、
でも最近はその近辺でリスカをしてる子がいるくらい、そしてニュースで取り上げられる事件が起こるほど治安が悪くなっている、というのをメディアや知人から聞いてびっくりしていたのですが、
そうなるまでの経緯がこの本に書かれていたので、そこも学びがありました。

あとは、ホストクラブの仕組みなどについても結構詳しく触れられているので、最近よくメディアでホストが取り上げられていたりするし、興味はあるけど、実際行ってみるほどの気持ちはない、という人(私もその口です)は参考になるかも。

そして、作者本人も書いていますが、この本は思春期の子を持つ親世代にオススメです。40~50代かな。
それは若者文化にのっかるとかではなくて、自分の子ども達が何を志向しているのかとか、危険なことから身を守るために。
漠然と「都会は危険だ」なんて注意しても意味ないし、親もその危険がなんなのかわかっていたほうが良いと思いますね。

あと最後に、誤字脱字がかなり多いです。扶桑社がんばって…

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

へぇ~の連続

2022/10/11 16:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る

東京・新宿の歌舞伎町に集う若者たちの文化と価値観を、20代の著者が報告している。
精神的「病み」を売りにする「ぴえん系女子」、ニュースでも話題になった「トー横キッズ」、男性性を「推し活」で消費されるホストたち・・・。
SNSでの評価をはじめ、表面的な見かけを重視する承認欲求など、首をかしげてしまうことが多い。
こうした病を減らしたり治したりするには、いったいどうすればいいのだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

昔から

2022/05/19 01:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

名称は変われど、昔からこういった承認欲求の強い人は一定数いますよね。社会がそれを切り捨てていいものかどうかが問題だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/01/11 16:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/04/29 11:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/01/11 22:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/01/26 18:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/01/28 19:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/03/25 13:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/03/21 23:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/04/12 06:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/04/16 18:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/05/11 08:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/05/28 23:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/05/27 21:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。