サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 9件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:小学生
  • 発売日:2022/11/11
  • 出版社: BL出版
  • サイズ:21cm/208p
  • 利用対象:小学生
  • ISBN:978-4-7764-1061-4

紙の本

奉還町ラプソディ

著者 村中 李衣 (作),石川 えりこ (絵)

岡山に引っ越してきたぼくは、奉還町商店街に住むあつしと仲良くなった。そこは、若い頃ミュージシャンを夢見ていた「沖原整骨院」のじいちゃん先生をはじめ、個性的な人ばかりで…。...

もっと見る

奉還町ラプソディ

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

岡山に引っ越してきたぼくは、奉還町商店街に住むあつしと仲良くなった。そこは、若い頃ミュージシャンを夢見ていた「沖原整骨院」のじいちゃん先生をはじめ、個性的な人ばかりで…。お年寄りと子どもの交流を温かく描く。【「TRC MARC」の商品解説】

山口から岡山に引っ越してきたぼくは、奉還町商店街のまんじゅう屋の息子、あつしと仲良くなった。奉還町は、大政奉還で配られた奉還金をもとに、武士が商売を始めたという歴史のある町だ。そこには、毎日金髪のマネキンたちといっしょにおっかない顔で店の前につったってる「レディースファッションべにや」のおっちゃんや、店であつかうすべての種を育てて観察し、記録をつけている「たねやのノダ」のおばあちゃん、若いころミュージシャンを夢見ていた「沖原整骨院」のじいちゃん先生など、個性的な人だらけで……。
子どもたちの目をとおして、お年寄りや彼らの人生を温かく描いた児童文学作品。

本の体裁はA5変判・厚表紙上製本(ハードカバー)【商品解説】

目次

  • 1.べにやのおっちゃん、とぶ
  • 2.いのうえさん、たたかう
  • 3.みつさん、ころがる
  • 4.ナミばあ、いく
  • 5.ツァイチェン
  • 6.ぱんぱかぱーん

収録作品一覧

べにやのおっちゃん、とぶ 5−41
いのうえさん、たたかう 43−78
みつさん、ころがる 81−111

著者紹介

村中 李衣

略歴
〈村中李衣〉山口県生まれ。児童文学作家、ノートルダム清心女子大学教授。「チャーシューの月」で児童文学者協会賞、「あららのはたけ」で坪田譲治文学賞受賞。ほかの作品に「こくん」など。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー9件

みんなの評価3.9

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (5件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

高齢者が元気いっぱいの児童書

2023/10/20 07:04

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

読書の普及の推進で文化の向上と社会の進展に寄与する目的で結成されたのが
 「読書推進運動協議会」という組織で、
 そこから成人の日に合わせて「若い人に贈る読書のすすめ」、
 敬老の日に合わせて「敬老の日読書のすすめ」という
 リーフレットが作成されている。
 小さな冊子ながら、それでも24冊のおすすめ本が紹介されていて、
 今年の「敬老の日読書のすすめ」の一冊に、
 この村中李衣さんの『奉還町ラプソディ』がはいっていた。
 挿絵を石川えりこさんが描いていて、シニア向けのおすすめ本ながら、
 これはれっきとした児童文学なのだ。

 岡山にひっこしてきた「ぼく」には、「奉還町商店街」でまんじゅう屋をしている
 あつしという友達ができる。
 この二人の小学生が主人公だが、
 二人以上に活躍するのが「奉還町商店街」の老人たち。
 そもそもこの商店街は、「大政奉還」の際に配られた奉還金でもとに始まった
 歴史のあるところだが、
 多くの店の主人たちはみな年をとっている。
 商店街も寂れつつあるが、それでもみんなへこたれていない。
 こわい顔をいた洋服屋のおじさんも、
 年取った理髪店のいのうえさんも接骨院の先生も苗屋のおばさんも
 みんな元気だ。
 小学生の二人はそんな老人の元気にふりまわされる。
 でも、そんなことを「ぼく」たちは嫌っていない。
 むしろ、一緒に楽しんでいる。

 そうやって読んでいくと、
 この物語は児童書ではあるが、老人向けでもある
 そんな贅沢なつくりになっている。
 この本を読んだ子どもたちがおじいちゃんやおばあちゃんの笑顔を見たいと
 言い出すかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

からっとしていて読みやすい

2023/12/05 19:32

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:とりまる - この投稿者のレビュー一覧を見る

山口から母の仕事の都合で岡山に越してきた小学生のさとし。
家の近くにある奉還町商店街の人たちとの交流を描く。

特に困った問題が起こったりはせず、おばあちゃんの博多行きにつきそったり、散髪屋で髪を切ってぜんざいをごちそうになったりと平穏な日々が綴られていますが、さとしの友達のあつしの明るいキャラクターもあいまって読みやすいです。
主人公と友達のあつし以外の登場人物はお年寄りが多い印象。しかも皆濃い。
商店街の古株と新参者?の橋渡しをしてると言うあつしはえらい。ちょっぴり大人に見えました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/01/26 00:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/02/10 21:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/05/22 08:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/06/17 18:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/06/30 15:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/07/24 08:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/10/05 13:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。