サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 自然科学・環境の通販
  4. 生命科学・生物学の通販
  5. 草思社の通販
  6. 外来種は本当に悪者か? 新しい野生THE NEW WILDの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 28件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2016/07/14
  • 出版社: 草思社
  • サイズ:19cm/320,15p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-7942-2212-1

紙の本

外来種は本当に悪者か? 新しい野生THE NEW WILD

著者 フレッド・ピアス (著),藤井 留美 (訳)

想像の産物である「手つかずの自然」を守るより、外来種の活力と「侵略本能」を活かして自然の再生をめざすべき! 著名科学ジャーナリストによる、外来種のイメージを根底から覆す知...

もっと見る

外来種は本当に悪者か? 新しい野生THE NEW WILD

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

想像の産物である「手つかずの自然」を守るより、外来種の活力と「侵略本能」を活かして自然の再生をめざすべき! 著名科学ジャーナリストによる、外来種のイメージを根底から覆す知的興奮にみちた科学ノンフィクション。【「TRC MARC」の商品解説】

生態系を破壊しがちな外来種だが、実際には、環境になじめず死滅したり、定着して受粉や種子伝播を手助けしたり、イタドリやホテイアオイなど、人間が破壊した生態系を再生した例もある。著者は、孤軍奮闘する外来種の“活躍” 例を、世界中から集めた。「手つかずの自然」が失われている昨今、自然の摂理のもとで外来種が果たす役割を「新しい野生( ニュー・ワイルド)」としてあえて評価する。悲観論に陥りがちな地球環境問題に希望をもたらしてくれる作品。【商品解説】

目次

  • 目次
  • はじめに 人間界の自然
  • 第1部異邦人の帝国
  • 第1章グリーンマウンテンにて  
  • 世界中から持ち込まれた動植物
  • 外来種が高めたアセンション島の生物多様性
  • 在来種vs外来種、仁義なき戦い
  • イースター島を滅ぼしたのは人間ではなくネズミ!?

著者紹介

フレッド・ピアス

略歴
〈フレッド・ピアス〉ジャーナリスト。『ニュー・サイエンティスト』誌の環境・開発コンサルタント。テレビやラジオのコメンテーターとしても活躍。著書に「水の未来」「地球は復讐する」など。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

書店員レビュー

丸善ジュンク堂書店のPR誌「書標」2016年9月号より

書標(ほんのしるべ)さん

その土地に固有なものや身近で親しいものに愛着を持つほど、異質なものや見知らぬものに対する恐怖と憎悪は大きくなる。生態学において、「外来種」は侵略者として排除すべき対象であった。捻じ曲がった「自然観」もそれを助長している。「完成された自然」や「手つかずの原生林」などという神話をでっち上げ、存在し得ないそれらを保護・再生しようと、世界中で多額の費用が投じられている。
 環境破壊は「外来種」が引き起こし、「在来種」は絶滅の危機を迎えているという環境保護団体の主張はしかし、そもそもなぜ「外来種」が侵入したかという原因から目を背ける、単なる責任転嫁に他ならない。そうやって仕立て上げた「外来種」から、我が土地に固有の「在来種」を守ろうというのだが、「在来種」それ自体、大きな時間の流れのなかでは存在しないのではないか、と筆者は言う。これらのことは、動植物間だけの問題ではなく、人間社会にも敷衍して思考されるべきであろう。

みんなのレビュー28件

みんなの評価3.7

評価内訳

紙の本

「生態系は完成された隙の無いもの」というイデオロギーに一石を投じる

2016/12/31 19:49

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:miyajima - この投稿者のレビュー一覧を見る

侵入生物学という学問分野があります。
生態系は一つの場所でともに進化してきた動植物の緊密な連合体だという考えをもとにしています。生態系は順調に動いている機械のようなもので、在来種だけで完成された状態にあるから侵入者が入り込む余地はない、と説きます。

さかのぼれば19世紀の植物学者フレデリック・クレメンツは、植物は群落をつくることで平衡に達すると考えました。これは今で言う生態系です。世界の気候帯はそれぞれに恒久的な植物群落が出来上がっていて、それを「極相」と名付けました。平衡状態が崩れると「遷移」を通じてかつての安定した状態を取り戻そうとするというものです。

20世紀に入るとクレメンツの考えは生態系の概念へと発展します。部分の総和よりも全体が大きくなる植物共同体であり、多数の個体が集まって一つの個体のようなふるまいを見せる「スーパーオーガニズム」だと規定されます。さらにそれが進んで、熱帯雨林は単なる樹木の集合体ではなく、システムとして機能しているという発想や、さらには地球全体が生態系の集まりだとする「バイオスフィア」論も出てきます。ジェームズ・ラブロックはバイオスフィア自体が一つの生命体だととらえ「ガイア」と命名しました。

さて、侵入生物学はこの四半世紀で学問分野として確立しました。ですがその狭量な姿勢に批判の声も高まっています。中でも問題視されているのは「外来種は悪者」という前提から出発しその見立てにあうテーマしか取り上げない、しかも引用の誤り、局所から地球全体への無茶な飛躍などがこれでもかと出ている点です。著者は実際に影響力のある学者の論文を丹念に調べ、あいまいな点は著者自身はあるいは引用元の原典に当たってそれらの嘘や誇張を明らかにしているのです。さらには新たな、あるいは古くからあっても無視されてきた研究を丁寧に紹介してもいます。

外来種は在来種を押しやると批判されますが、実際には在来種の減少でできた隙間にうまくはまっただけ、という場合の方が圧倒的に多いのです。それどころか外来種が生物多様性を高めていたケースの方が多かったのです。

このような事例がこれでもかと挙げられています。つまり、「自然は壊れやすく一度変化した生態系は二度と戻らない」という信念を揺るがすものばかりです。著者が挙げる事例を見れば、自然が一定の状態を続けることはなく、ダイナミクスこそ重要だということが分かります。

生物の活動単位は「個体」単位であり、自らの遺伝子や生理機能にしがって生命活動を営んでいるだけであり、より高次の目的とかスーパーオーガニズムなるものに制約されることはない、排他的で独立した群落をつくるために関係を結ぶわけでなない、という考え方も出てきています。偶然の出会いの積み重ねが複雑な生命相を形成したのであって、生態系で起きているのは共進化よりもむしろこういった「エコロジカルフィッティング」だというものです。

ということで、「外来種は何が何でも排除せよ」という自然保護論に対して当の生態学から寄せられる異論を丁寧に紹介することで一石を投じる本です。巻末に岸由二先生が解説を寄せていますが、この「旧来の自然保護論」に対してきわめて厳しい口調で批判をしておられます。ご自身の体験を踏まえたその論説は、本書の主張を大いに補強するのではないでしょうか。私も岸先生が批判的な解説をしていたことから本書に俄然興味を持った次第です。そうでなければ手にしなかった可能性が大です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

これはもう科学というよりイデオロギーの話。

2016/10/04 20:14

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「環境を守ろう」「自然を大切に」との意識は高まっていると思いますが、「なぜ守る?」「なぜ大切?」という疑問に答えるのは意外に難しいです。考えるときによく「悪者」になってしまうのが外来種。本書では外来種をどう理解し、評価するかがテーマです。文章はテンポが良く、紹介されている世界の具体例をいろいろ知るだけでも勉強になります。ジャーナリストらしい著者の、ちょっとドキッとするような表現も記憶に残るものです。

外来種の問題を積極的に紹介してきたという著者は、わたしも「そういうこともあるかも」とどこかで思っていたことをすっぱりと文章化しています。もちろん、著者の主張したいことに都合の良い方向にアレンジされているのかもしれませんが、それでも「そういう風に考えてみることも必要、と思わされる個所が多数ありました。

「生物」は遺伝子で「複製=同じ物」をつくると同時に「変異=変化」で変わっていくことで続いてきた、という本質にまで著者は言及していきます。「在来の生態系を変えてはいけない」というけれど、実際は少しずつ変わっていくもの。「人間は今の自分を守りたいもの」というところまでつなげて考えた著者の言葉にもドキリとさせられました。「自分の作り上げたもの」「いまのわかっている状態」を護りたい、という性質を持っている。ここまで来ると「人間性」を考える哲学の本にも思えてきました。読んでいくとどうしても「外国人受け入れ問題」と被ってしまうところも多かったのが事実です。

考えてみれば外来種の中には「荒れた土地を緑に戻す」ために導入されたものもあれば、「綺麗な花」だからと園芸用に持ってこられた物だってあります。人間の都合で連れてこられたもの、知らないうちに連れてきちゃったもの。結局はそこにいる「人間の都合」で歓迎されたり悪者になったりしているようにも思えます。

外来種の力で変化してできる「新しい自然」。原題のThe New Wild:Why Invasive species will be nature's salvation by Fred Pearceはこういうことなのですね。
かなり刺激的な意見もあるので、索引などから調べ直す必要があるものもありそうです。きちんと索引(英語ですが)があるのはありがたいですが、いかんせんものすごく文字が縮小されていて読みづらい。年配者にはつらいところです。

解説を書いている岸由二さんは、三浦半島の小網代の谷の自然づくりにも携わっているかたで、著者よりの意見です。「現代生態学の核心的なテーマを扱う不思議な本」 P314とまで解説しています。この文章も併せて読む価値あり、です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

全てを悪者にしないで。

2016/11/17 21:05

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ロン - この投稿者のレビュー一覧を見る

外来生物は悪というレッテルは良くないことを改めて、認識できる本です。侵略的外来生物は駆除する必要がありますが、それ以外は、共存していくことが大切です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2016/09/29 21:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/10/06 13:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/10/16 09:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/10/24 20:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/10/25 01:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/02 14:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/03 23:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/20 20:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/02/01 18:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/02/02 12:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/03/08 23:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/04/08 09:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。