サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 326 件中 271 件~ 300 件を表示

楽しみながら理解が深まる!政治のことがわかるようになるライトノベル

お気に入り
18
閲覧数
4340

法律・経済・外交・安全保障・産業など、「政治」を知るには幅広く色んなことをしらなければいけません。難しくてよくわからない・・・と挫折しそうになってしまいますが、一つひとつを取り出してみると私たちの生活ともつながっていて、おもしろいものです。そんな政治に対する理解を楽しみながら深めることができる、ライトノベルを紹介します。

「奇妙な世界」に誘われます!1話完結ですぐ読めるショートショートの傑作

お気に入り
48
閲覧数
4742

本を読む時間がなかなか取れず、長編小説だと読み切れないかも・・・と思っている方にオススメなのが、1話完結の物語が所収された短編集です。ここでは、そのなかから「奇妙な世界」に誘われるショートショートをピックアップしました。ページ数が限られているからこその絶妙なストーリー展開や言葉選びが光る、ショートショートの傑作を紹介します。

元ネタとあわせて読めば2倍楽しい!? はじめてのオマージュ小説

お気に入り
9
閲覧数
6005

有名な作品を下敷きにして創作された小説を「オマージュ小説」といいます。小説中の設定をそのまま使って描くのは「パロディ小説」ですが、オマージュ小説ではさらにオリジナルの味付けを加えているのが特徴です。元ネタを少しひねった新しい視点が楽しめます。元になった作品への愛が伝わる、オマージュ小説の世界をぜひのぞいてみてください。

小学生にも読みやすい。親子で楽しめる初めての純文学

お気に入り
16
閲覧数
8532

純文学は「難しい・読みにくい・古臭い」といったイメージから敬遠されがちです。そこでここでは現代の純文学作家の作品のなかから、やさしい文体や理解しやすい物語が特徴の小説をピックアップしました。かわいらしい挿絵やファンタジー要素の高い物語は、小学生にもオススメです。児童書を読むように、純文学の世界を気軽にのぞいてみてください。

親子で楽しめます!90年代の雰囲気が感じられる本

お気に入り
1
閲覧数
5503

ダンスブーム、恋愛ドラマ、人気アニメなど、1990年代に流行したもののなかには現在まで長く愛されているものが数多くあります。今ではそういったものを親子で楽しんでいる、なんていうケースもチラホラ見られるようになりました。ここでは親子で一緒に楽しむことができる、90年代の雰囲気が感じられる本やコミックを紹介します。

『小さいおうち』を読んでくれる読者に、さらに楽しんでもらうための本

お気に入り
55
閲覧数
5543

『小さいおうち』はわたしの代表作ですが、この本にはたくさんの先行作品が隠れています。はっきり引用したものもあれば、参考にしたり、インスピレーションをもらったり。以下に挙げる以外にもいっぱいあるのですが、文庫になっていて比較的手に入りやすいものを選びました。どこを参考にしたのか、探してみてくださいね~。

祖母・母・娘・・・親子関係や女の生き方が心に響く物語

お気に入り
12
閲覧数
2555

女性作家が描く小説のなかには、母と娘の確執など、母子の関係が含まれたものが多く見られます。脈々とつながっていく母と子の縁には、そのどれもにそれぞれの人生が詰まっているものです。登場人物の女性たちは、傷つきながらも、たくましく自分の人生を生きています。母娘関係の苦悩を描きながらも、読後には穏やかな気持ちになれる小説を紹介します。

気ままに贅沢。1人分のごはんを作っておいしく食べる本

お気に入り
54
閲覧数
7693

学生さん、残業の多い社会人、おひとりさまシニア、専業主婦のランチ、1人で自宅で作って食べる食事はどうしても皿数が少なく、既製品に頼りがちになります。そこで、1人分でも自分のためにおいしい料理を作るモチベーションがあがり、1人前調理のコツを教えてくれるレシピ本をピックアップしました。

桜宮サーガ!海堂尊の独特な小説世界のクロスオーバーを楽しもう

お気に入り
17
閲覧数
10883

医師としても活躍していた推理作家・海堂尊。小説はさまざまな医療問題をテーマにしていますが、登場するキャラクターは奇人変人ぞろいで、ストーリーはほぼすべてつながっています。桜宮市という架空の都市が舞台であることから、その世界観は「桜宮サーガ」と呼ばれ、親しまれています。クロスオーバー展開も楽しめる海堂尊の小説世界を堪能できる本を紹介します。

料理のマンネリ対策に!1アイテムで調理の幅が広がる本

お気に入り
17
閲覧数
1669

毎日料理を作っていると、だんだんとマンネリ化してしまうものです。しかし、手の込んだ料理を毎日の献立に取り入れるのは難しい・・・。そこで、いつもの料理の味に変化をつけてみるのはどうでしょうか。調味料の使い方や食品の調理法を新たに知ることで、料理の品数をグンッと増やすことができます。そのお手伝いをする食品メーカー監修のレシピ本を紹介します。

心の機微が丁寧に映し出された、1対1の女の友情を描いた物語

お気に入り
4
閲覧数
2475

女の友情とは複雑なものであり、ドラマにも満ちていて、それをテーマにたくさんの物語がこれまで紡ぎ出されてきました。ここでは2人の女性が友情を育む物語を、コミックを中心に集めました。1対1の関係だからこそ女の友情の機微が丁寧に描かれていて、その姿に共感しつつ、ときに懐かしく、ときにほろ苦い気持ちにさせられることでしょう。

読んでほっこり、気持ちあったか。1日の最後に読みたいやさしい物語

お気に入り
31
閲覧数
3824

仕事で疲れて殺伐とした気持ちになっている夜、悔しいことがあった夜、なぜか眠れない夜・・・。そんな夜には、ホットミルクを傍らに、やさしいストーリーを読むのはいかがでしょうか。温かな物語が胸にしみわたって、きっとぐっすり眠ることができます。やわらかなタッチのメルヘンやファンタジー、何気ない日常を描いたコミックを紹介します。

楽しみながら、実生活で使える雑学も得られる!お役立ちコミック

お気に入り
4
閲覧数
1925

コミックの特徴といえば、「読みだすと止まらない」先が気になるストーリーや、魅力的なキャラクターが思い浮かぶでしょう。それに加えて「実生活で役立つ雑学」が得られるものであれば一石二鳥。楽しみながら知識もつきます。そんなコミックのなかから、雑学の質、量ともにオススメできるものを選びました。巻を進めるごとに知識が豊富になっていくはずです。

ジャズの聴き方・楽しみ方を、斯界の先達に教えてもらう本

お気に入り
13
閲覧数
1601

お洒落なカフェやギャラリーなどで、よく流れているジャズ。グルーヴィーなメロディー、身体に刻み込まれるようなリズムに魅せられて、じっくり聴いてみたいと思う人も多いのではないでしょうか。そこで、ジャズが気になりはじめた人や、最近、聴きはじめたという人向けに、入門書から魅力や歴史に触れられる読み物まで、ジャズの楽しみ方を知る本を紹介します。

1人の時に読むことをオススメする小説

お気に入り
134
閲覧数
14901

本の世界にどっぷりはまって読むと、感情移入もしやすくなりますよね。読んでることを知られたくない、ニヤニヤしちゃう、足をバダバタさせちゃう、ほっこりしたいなど、できれば1人の時に読みたい本を集めてみました。誰にも知られず、その本の世界を思う存分味わいたい!そんな方にオススメです。

原因の半分は男性にあった!?不妊に悩む夫婦2人で読んでほしい本

お気に入り
4
閲覧数
844

7組に1組のカップルは「不妊」といわれる現在、赤ちゃんを授かれない悩みは今やメジャーなものとなっています。そして、「女性側に問題あるから不妊になっている」という誤った認識をもっている人も少なくありません。だけど実は、不妊の原因の半分は男性側にあることがわかってきたのです。そんな不妊に悩む夫婦に読んでほしい本を紹介します。

想像以上に奥深い世界が広がっています!辞書をもっと楽しむための本

お気に入り
18
閲覧数
1709

仕事や勉強、手紙を書くときなど、その道具として使う辞書。ずっしり重くて堅いイメージがありますが、実は一冊一冊がとても個性的なのです。それぞれに編纂した人々の熱い思いと多大な苦労、そして物語や謎が秘められています。その奥深い世界を知ることで、辞書がもっとおもしろくなる。辞書の隣に並べ、辞書とともに楽しめる本を集めました。

親子の問題!悩み傷つき親から解放されない人のための5冊

お気に入り
5
閲覧数
959

私自身は子の立場としても親の立場としてもそれほど深い悩みを持ったことはありません。親とも子とも、起こったトラブルすべて大したことないものばかりでした。ラッキーだったと思います(その代わり男とは人一倍トラブルありましたが・・・)。でもこれから親子関係で揉めないとは限らないし、親子の問題は誰にとっても他人事ではありません。いつでも誰でも心を揺らされながら読めること間違いなしのぐちゃぐちゃ親子もの5冊。

初めてでもすっと入り込める!1冊目として読みたいファンタジー小説

お気に入り
11
閲覧数
2561

ファンタジー小説を読む習慣がない方は、ストーリーが現実離れしていて読みにくいと思っていたり、話が夢物語すぎてついていけないと思っていたりするかもしれません。だけど一度読んでみると、どんな人でも物語の世界に入り込んでしまうのがファンタジーです。今までファンタジー小説に馴染みがなかった方にオススメの一冊を紹介します。

読後の余韻がハンパない!?ラスト1行で思わず鳥肌が立ってしまう本

お気に入り
122
閲覧数
19280

ラスト1行に趣向が凝らされている本は読後の感動がより一層強まって、しばらく興奮が収まらなかったりするものです。そんな読書が楽しめる本を、サスペンスやファンタジー、心温まる物語から怖すぎる怪談絵本まで、ジャンルを超えて集めてみました。くれぐれも最後の1行は、読書の最後の瞬間にお楽しみください。

パパの株もアップ!親子で楽しめるアウトドアの指南書

お気に入り
11
閲覧数
1251

少しのお金さえあれば生活で必要なものをなんでも買いそろえることができる都会での生活ばかりではなく、お子さんが小さいうちに自然に囲まれた環境で自分なりに工夫をすることを覚えるのは大切なことです。父親として子どもをフォローしつつ、親子でアウトドアが楽しむことができるようになる指南書を紹介します。

生活にそっと寄り添う愛おしい音。ラジオをもっと楽しむための本

お気に入り
9
閲覧数
1584

ラジオの形態や聴取方法は時代とともに変化しています。だけど、人々の暮らしに寄り添うその存在感は今でも変わっていません。食事や仕事をしながら聞いたり、ドライブ中に流したり、各々が好き勝手に楽しむことができるのがラジオのよさでもあります。ラジオが今よりもっと楽しくなる、小説や制作現場の裏側を取材した本などを紹介します。

「観方」を知れば、よりおもしろく!プロ野球「観戦」を楽しむための本

お気に入り
12
閲覧数
8129

日本のメジャーなプロスポーツの一つである野球。プロ野球は雑談の話題にのぼることも多く、興味を持っている方も少なくないでしょう。これから観戦をしてみない、もっと観戦を楽しみたい方に、初歩的な野球のルール、野球観戦を楽しむためのテクニック、球場に足を運びたくなるような各球団のファンサービスについてまで、参考になる本を紹介します。

「犬を飼いたい!」と子どもが言ったら・・・?親子で読むペットの本

お気に入り
7
閲覧数
11061

「犬を飼いたい!」テレビの影響か、友達の影響か。ある日突然、我が子がそんなことを言いだしたらどうしますか。ペットを飼うということは、「我が家に守るべき命が一つ増える」ということ。親も子も、そして、犬たちペットも幸せになれるように。子どもが動物を飼いたい、と言い始めたときに、親子そろって必ず読んでおきたい本を集めました。

今度こそ片づけられる!子育て中のママに贈る、親子でできる整理術

お気に入り
37
閲覧数
2802

世の中に整理本、収納本はたくさんあるけれど、そのなかでも、子育て中のママに役立つ本を選んでみました。子どもがいながらも家をきれいにする本もあれば、子どもが自分からすすんで整理整頓できる家をつくる本もあります。あなたに合った一冊を見つけて、整頓された家、子どもが自ら整理をする「賢い家」を目指してみませんか?

日本の心を表したような桜。その花の魅力をひも解き、楽しむ本

お気に入り
10
閲覧数
1358

「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」と古今和歌集でも歌われているように、桜の花は日本人の心をかき立てる力を持っています。最近は、満開の桜を見る目的で春に観光に訪れる外国人も多いそうです。桜も立派な観光資源なのですね。そんな桜は本でなら、季節を問わず楽しめます。桜にまつわる本を集めました。

知ったらハマってしまうかも⁉歌舞伎の世界・楽しみ方を知る本

お気に入り
6
閲覧数
867

年配の方は若い人に比べて歌舞伎に詳しい人が多いようです。皆、いつ頃から歌舞伎に興味を持ちはじめ、演目や役者に詳しくなるのでしょうか?日常用語のなかにも歌舞伎由来の言葉があり、知れば身近に感じることも。そんな歌舞伎について、ファンの立場、役者の立場から語った本、歌舞伎の歴史、役者の系譜についての本などを紹介します。

知れば知るほどに奥深くおもしろい。落語という世界を楽しむ本

お気に入り
4
閲覧数
1186

寝つけない夜に落語を聞くと、不思議と眠れる人もいるのでは?これも一つの落語の楽しみ方なら、古典落語を文字で追う、落語に対する落語家の考え方を知る、落語を言語学として分析してみる、落語の歴史を理解してみるなど、さまざまな楽しみ方が落語にはあります。落語の多様な見方に触れられる本を紹介します。

普段の一杯も深い味わいに。コーヒーをもっと楽しむために読む本

お気に入り
24
閲覧数
2051

街角や郊外の喫茶店をはじめ、チェーン店やコンビニのコーヒーまで、日常生活に浸透した飲み物となった、コーヒー。銘柄も飲み方もさまざまで、香り豊か。ほどよい苦味が、日本人の味覚にとてもマッチしています。コーヒー好きにオススメしたい、読めば普段飲むコーヒーがもっとおいしく感じる本を、ジャンルを超えて紹介します。

幸せな親子関係を築くために。子どものしつけを学べる本

お気に入り
4
閲覧数
1072

今、しつけをどうやって行うのか、親と子の人間関係を考えるうえでもスポットが当たっています。親子ならではの幸せな人間関係を築きながら、ほめたり、ときには叱ったりと、家庭でのしつけが、将来しっかりした人物をつくります。子どもにとってどのようなしつけをすべきか、考えるヒントになる本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。