サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 363 件中 301 件~ 330 件を表示

読み終わったそのときから「新しいワタシ」になれる本

お気に入り
16
閲覧数
1841

仕事の後に手帳を眺めていて「このままでいいのかな?」と、ため息がもれてしまうことがあるでしょう。そんなあなたを明日から変えてくれる、その方法が書かれた本を紹介します。ここにはなりたい自分に気がついて、自分らしく生きる毎日のレッスンが盛りだくさん。お気に入りの一冊を見つければ、明日から「新しいワタシ」になることができます。

男の人にもオススメできます!恋に胸ときめく少女漫画

お気に入り
32
閲覧数
5908

少女漫画というと主人公の女の子を中心に話が展開していくので、メインの読者層も主人公と同じ年頃の女子であることがほとんどです。だけど、恋に胸をときめかせる気持ちは男性も女性も同じもの。そこでここでは男性の登場人物の視点が興味深く、男性でも楽しめる少女漫画を集めました。もちろん、女性にもオススメのものばかりです。

読書家たちの姿に共感!読書の魅力が伝わってくる小説

お気に入り
53
閲覧数
8531

小説やコミックのなかに登場する本が、とても魅力的に感じられたことはないでしょうか?読書好きな登場人物が熱く語ることで作品に出てくる本に興味が湧き、普段手に取らないジャンルの本を読むきっかけになることもあります。それは思いがけない物語との出会いにもつながります。本好きな登場人物同士のやりとりに共感し、さらに本が読みたくなってくる本を紹介します。

オトナ女子にオススメ!ときめく社内恋愛を描いた漫画

お気に入り
6
閲覧数
10040

10代の頃は学校を舞台にした漫画を等身大で楽しむことができたけど、大人になるうちに自分に合った漫画選びの基準が見つけられずに、いつの間にか漫画から離れてしまう女性は多いことでしょう。そこで、オトナ女子だからこそ胸キュン必至の社内恋愛を題材にした漫画をセレクトしました。久々に漫画を読んで、思いっきりときめいてみてはいかがでしょう。

謎多き写真家、ロバート・キャパが気になったら読みたい本

お気に入り
9
閲覧数
1476

スペイン戦争で撃たれた瞬間を撮ったという「崩れ落ちる兵士」で世界中に知られ、多くの傑作を残した写真家、ロバート・キャパ。その名前は、元々ある女性との共同作業のための偽名でした。戦場写真を代表する写真家 キャパの全体像とその謎に触れることができる本を紹介します。その謎を知ることは、ドキュメンタリー写真の本質に迫ることにつながるでしょう。

映画批評家、元東大総長、作家の蓮實重彦を知る本

お気に入り
5
閲覧数
8117

2016年、『伯爵夫人』で三島由紀夫賞を受賞し、授賞式の言説やポルノ的描写で大いに話題になった蓮實重彦。フランス文学者としてフーコーやドゥルーズなどのフランス思想を日本に広め、映画批評家として小津安二郎の再評価に貢献し、門下からは多くの映画監督を輩出しました。蓮實重彦のこの多様な活躍を知るための本を紹介します。

おいしいお酒の登場に、今すぐ家呑みしたくなるコミック

お気に入り
18
閲覧数
2240

家族や友人と、または1人でもリラックスしてお酒を楽しめるのが「家呑み」の魅力です。そんな魅力がコミックで楽しめる、読むうちに家呑みしたくてたまらなくなる本を集めました。作中にはおいしいお酒や肴が登場し、読むだけでも家呑みしている気分になれます。お酒の知識やレシピなどが登場するので、すぐに真似することもできます。

ハッピーエンドでは終わらせない?武者小路実篤の恋愛小説

お気に入り
18
閲覧数
7773

武者小路実篤をご存知でしょうか?明治から昭和にかけて活躍した小説家で、自由や理想を謳った白樺派の一人です。と、いうと小難しい感じがしてしまいますが、恋愛小説もたくさん書いています。実篤の恋愛小説は自身の失恋経験を題材にしているといわれます。そのせいかリアルで切ないものばかり。なかでも心がきゅっとしめつけられるような恋愛小説を紹介します。

グロは漫画表現こそ至高!5冊

お気に入り
14
閲覧数
4656

「グロテスク愛!5冊」のブックツリーで活字のグロ本をお薦めしましたが、どうしても漫画も挙げたくて。活字のよさもあるんですが、漫画でのグロ表現ってその作家のすべてが詰まっていて、一度見たら忘れることが出来ません。脳に貼りつくんですよね。気持ちのいいものじゃないはずなのに、何度も何度も見てしまう不思議。選びきれないくらいお薦めしたい作品があるので、5冊に絞るのに苦労しました。十数年前になりますが、20代の頃付き合った彼氏に本棚を見られた時、このあたりのラインナップに微妙な顔をされたのを覚えています。今の夫とは全部被る趣味なので、本当にラクです。

大好き!少女時代に惚れた男・少年漫画5冊

お気に入り
3
閲覧数
1878

漫画の推薦文が書けるようになって嬉しい!活字もいいけどやっぱり漫画大好きですから。はっきりいって描くより読むほうがうんと好きだし得意(?)です。中でも好みの男が出てくるものは特に思い入れが強いので、じっくり選びました。いずれ「少女漫画編」「青年漫画編」も書きたいと思いますが、今回は私が少女時代に読んだ少年漫画限定で。もー、選びきれないから今回は20歳くらいまでに読んだ作品限定です。いずれ成人以降に読んだもので「好みの男・少年漫画第2弾」もやりたいと思います。考えるだけでワクワクしちゃうわあ。実生活では枯れ果てた40代半ばの砂漠女だけど、こういうこと考えるときだけはちょっとだけ潤うの。

読めば見方がガラッと変わる!?プロ野球を舞台にした野球漫画

お気に入り
3
閲覧数
4503

野球漫画といえば高校野球を題材にしたものが定番ですが、プロ野球を描いたものも数多く発表されています。しかもそれらの漫画は舞台裏に迫っているものが多く、読めばプロ野球を見る目が変わってくることでしょう。そんなプロ野球がもっとおもしろくなる、さまざまな視点で描かれた珠玉の野球漫画を紹介します。

文豪と芸術家が求めたイタリアの光と風と音、さらに心が感じられる本

お気に入り
12
閲覧数
1959

かのゲーテを魅了し、ヴォルテール、スタンダール、ワーズワース、ハイネも旅したイタリア。作曲家や画家、彫刻家も何かに突き動かされるようにイタリアへ行き、傑作の数々が生まれました。彼らの脳と心を潤し、活力を生み出したものとは?本の中のイタリアを旅し、人と出会い、光と風と音、そして心に触れれば、その答えが見るかるはずです。

読む者の感情を揺さぶる!「家族」と「家」を描いた悲喜こもごもの物語

お気に入り
7
閲覧数
1041

古今東西、小説は多くの「家族」の物語を描いてきましたが、同時に家族が住む「家」も描いています。家とはただ単に住む目的だけではなく、家族そのものを象徴していて、想い出を宿らせており、ときには家族を苦しめるものでもあるのです。そんな家が重要な役割をはたし、読む者の感情を揺さぶる物語を紹介します。

モンスター料理まで登場!?読後に同じものが食べたくなるグルメ漫画

お気に入り
10
閲覧数
4593

読んでいるだけでお腹が空いてくるグルメ漫画のなかには、実在するお店や商品が登場する作品も多く、読後には同じものが食べたくなくってきてしまいます。だけど、絶対に食べることができない空想の料理を描いたものでも、お腹が空いてきてしまうことがあるから不思議です。そんな空腹時に読むのは危険な、バラエティ豊かなグルメ漫画を紹介します。

手がけているのは一流の漫画家ばかり!コミカライズされた名作文学

お気に入り
8
閲覧数
5343

名前は知っているけれど読んだことがない、難しそうで手がつけられないというイメージがある名作文学は、まずは漫画で読んでみるのがオススメです。手塚治虫や萩尾望都など、一時代を築いた漫画家の多くが名作文学をコミカライズしています。手に取ってみると、一流の漫画家たちがいかに漫画と同時に文学をも愛していたのかがわかるでしょう。

古いなんて言わせない!少女漫画の黄金期を支えた「花の24年組」の名作

お気に入り
43
閲覧数
18042

「花の24年組」という言葉をご存知でしょうか?昭和24年(1949)前後に生まれ、1970年代に少女漫画ではそれまで描かれなかった新しい世界観で、少女漫画の黄金期を担った女性漫画家たちのことを指す言葉です。 BLやファンタジーの要素までもが盛り込まれ、少女たちだけでなく男性にも隠れファンがいた、漫画史に残る名作を集めました。

知っているようで知らない天皇家について学べる本

お気に入り
8
閲覧数
7627

ワイドショーや報道番組などでは、皇室や天皇家についてさまざまな議論がなされています。生前退位や女性宮家の問題、女性天皇・女系天皇を容認するか否かなど。これらについてどう考えるか以前に、実は天皇家についてよくわかっていない人が多いのではないでしょうか。そこで、天皇家の歴史から皇室典範など、天皇家について学べる本をセレクトしました。

誰もが他人事ではいられない!「家」を舞台にしたゾクっとする物語

お気に入り
20
閲覧数
2327

古今東西、多くの小説家が摩訶不思議で怖さを感じる「家」についての物語を描いてきました。いわくつきの家、呪われた家、お化け屋敷などを舞台にしたお話は、身近な題材なだけにたくさんの読者を魅了してきました。生活に不可欠な「家」という場を舞台にした、誰もが他人事ではいられないゾクっとする怖さがある物語を紹介します。

漢(オトコ)ってこういうこと!青春にシビれるヤンキー漫画

お気に入り
1
閲覧数
2794

不良、暴走族、ヤンキーたちを描いた漫画を、「ただの暴力漫画」と思ってはいませんか?ケンカばかりの彼らですが、仲間をかばい、助けるために勝負したり、惚れた女のためにケンカしたりしているうちに、男として成長していく姿を見るのは楽しいものです。人生に二度とない青春を、ケンカにバイクに車に捧げる男たちを堪能できるヤンキー漫画を紹介します。

家を探しているあなたに贈る。転居をめぐる人間ドラマが描かれた本

お気に入り
1
閲覧数
1404

進学・転勤・結婚など転居の理由は人それぞれですが、生活に深く関わる「家」探しにはドラマがつきものです。引っ越し先でのゾクッとする話や、不動産屋の裏事情、マンション購入に踏み切る独身女の奮闘記など、家をテーマにした本を集めました。転居にまつわるさまざまな物語からは、実用書では得られない家探しのポイントが見つけられるかもしれません。

読めば、帰れなくなる!?「家」が怖くなる物語

お気に入り
19
閲覧数
1907

ホラーを読んでいてもっとも恐怖を感じるのは、「もし自分の身に同じことが起こったら」と考える瞬間ではないでしょうか。特に「家」を題材にしたお話は、自分にとって一番落ち着く場所が侵されるという恐怖感に満ちています。身近では絶対に起こってほしくないけれど、背筋を駆け抜ける戦慄が味わいたい!という方にオススメの本を紹介します。

読んだら棲み家が怖くなる・・・「家」で起こる現象が恐ろしいホラー小説

お気に入り
23
閲覧数
5060

さまざまあるホラー小説のテーマのなかで、「家」をテーマにしたホラーの怖さに注目してみました。自宅の部屋のなかを正体不明の怪異が駆け抜ける小説は、読後の自宅にまで恐怖が持ち込まれて、夜間にひとりで過ごすことに恐怖を抱かせます。一昔前のものから最近の小説まで、棲み家が怖くなるほどの家ホラー小説を集めました。

現代人を魅了する近代建築と、それを生んだ建築家について学べる本

お気に入り
17
閲覧数
3352

市民革命と産業革命を契機として始まった「近代」は、建築のスタイルを大きく変えました。そして、都市の人口増加など新しい時代の問題に対応すべく、各国でさまざまな建築運動が起こります。近代建築はどのように生まれ、どのように発展したのか?現代人を魅了してやまない近代建築と、それを生んだ建築家について学べる本を紹介します。

DIYでおうちをフレンチ風に!憧れの家に変えてみたいと思ったら読みたい本

お気に入り
6
閲覧数
1692

物を大切にし、長く愛用するフランスの文化から生まれたフレンチスタイルのおうちは、古びた感じがとても魅力的で真似したくなります。日本の家屋でも、工夫次第でフレンチ風の素敵な空間にすることは可能。それをDIYで実現できたら素敵です。そんな願いをかなえてくれる、自宅をフレンチ風に変身させる具体的な方法がわかる本やヒントになる本を紹介します。

プロ漫画家として成功したい!ヒット作を作りたい!と思ったら読みたい本

お気に入り
21
閲覧数
2005

憧れの漫画家のように、自分もいつかヒット作を生み出したいと思っていても、それは簡単なことではありません。ただやみくもに描いたり、人気漫画を真似ているだけではなく、オリジナルのヒット作を生み出すうえで必要な技術を身につける必要があります。そこで、そのノウハウをプロの漫画家から学べる本をご紹介します。プロを目指す人は必読です。

家を買う前に知っておきたい!住宅ローンのことがわかるようになる本

お気に入り
12
閲覧数
1343

住宅購入は人生の一大イベントです。そして、購入の際には住宅ローンを組む方が多いのですが、住宅ローンについてよく知っている方は意外と少ないもの。今回は住宅ローンの基本から応用まで、正しい知識が身につく本をまとめました。いつか家を買いたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

脚本・小説・漫画を書く人、必見!ストーリー作りの極意が学べる本

お気に入り
130
閲覧数
21021

趣味や仕事で小説や漫画、脚本を書いているけれど、なかなか自分の思うように書けないし、どうやったらアイデアが思い浮かぶのかわからない。そんな悩みを抱えている方がキャラクターの生み出し方がわかるようになったり、読み手や観客の心のつかみ方がわかるようになり、ストーリー作りの極意が学べ、創作がもっと楽しくなる本を紹介します。

作家との距離がぐっと縮まる!小説家の素顔が垣間見れるエッセイ

お気に入り
3
閲覧数
985

非の打ち所がない小説を書く文豪を、「我々とは違う世界の人間だ」と思っていませんか?殿上人のように思える小説家も、エッセイではその素顔をさらけ出すことがあります。素顔に親しみを覚えれば、作家との距離がぐっと縮まるでしょう。読後に別の小説を読めば、何だか知り合いが書いたように錯覚し、読書が何倍も楽しめるでしょう。

難所や秘境に果敢に挑む!冒険家の勇気が心に響く本

お気に入り
9
閲覧数
3878

山、海、川・・・世界には、難所や秘境と呼ばれるところがたくさんあります。そんな危険な場所に果敢に挑戦していく冒険家たちのルポや聞き書きノンフィクションを読めば、常人を越えた勇気を体感することができます。荒々しい自然が与えるさまざまな試練を、熱意を持って乗り越えようとする冒険家のひたむきさが心に響きます。

親の家をどうする?片づけたい、処分したい、そんなお悩み解決本

お気に入り
7
閲覧数
1260

親が年老いた、またはすでに亡いという人に共通の悩み、それは「親の家をどうするか」。遠く離れて住んでいるほど、頭を悩ます問題です。シニアは物をためこみやすい傾向にあるのも、また悩みのタネです。親に物を手放してもらう、自分が説得しながら片づける、亡き親の家を遠隔操作で片づける・・・さまざまな事情に参考になる本を集めました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。