サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 390 件中 361 件~ 390 件を表示

普通の人々の歴史や文化から「日本」「日本人」をとらえ直す、網野善彦の本

お気に入り
32
閲覧数
2627

教科書で学んだ日本史は、政治権力の移行を中心に、年代に沿って描かれた歴史です。歴史学者・網野善彦は、そんな歴史に疑問を投げかけます。権力者ではなく、普通の人々がどのように生き、暮らしていたのかという点に主眼を置いて日本史を再構築。そして歴史や文化から「日本」「日本人」をとらえ直す、網野善彦の著作に触れてみませんか?

関西弁が好きやねん!つい本場に行きたくなる、関西弁で書かれた小説

お気に入り
15
閲覧数
19350

日本における本のほとんどは、標準語で書かれています。関西圏出身の作者でも書くときだけは標準語で、というパターンが主流ではないでしょうか。しかし、関西弁で書かれた小説には、リアリティを感じさせる独特の空気感、味わいがあるものです。読めば本場の言葉を聞きたくなる、そんな関西弁の小説はいかがでしょうか。

フィクションだからこそ楽しめる!ちょっと特殊なお仕事を味わえる本

お気に入り
13
閲覧数
4536

好きな仕事、嫌いな仕事・・・食べていくためには少しの妥協も必要ですが、どうせならおもしろい仕事をしたいですよね。思わず「こんな仕事もあるんだ」と驚いてしまうくらい特殊な、お仕事小説を集めました。現実の転職はなかなか難しいけれど、フィクションだったら話は別。新しい仕事に挑戦する気持ちで、読んでみてはいかがでしょうか。

クールジャパン!日本の魅力を実感し、もっと日本が好きになる本

お気に入り
10
閲覧数
951

「日本の魅力って何?」そう聞かれたら、どう答えますか?意外と自分の国についてゆっくり考えることは少ないでしょう。自分なりの答えを持っていれば、グローバル化の進む社会で、ちょっとだけ胸を張って歩けるかもしれません。日本の誇れるものは何かについて、歴史や食事、外国人の視点を通して気軽に学ぶことのできる本を紹介します。

仕事にこだわるプロの姿は格好いい!と思える本

お気に入り
4
閲覧数
1585

仕事や趣味、食事などのさまざまなものに、人はそれぞれこだわりを持っています。一見無駄にも見える強いこだわりを持つ姿は、どこか格好よく見えるものです。仕事においてそのような姿勢がある人々は、プロや職人と呼ばれます。紹介する本は、それぞれのこだわりを持ったプロが、一つのことを突き詰めた姿が格好いいものばかりです。

100万種類の虫の世界。好きな人も嫌いな人もとりあえず知ろう!

お気に入り
11
閲覧数
4428

100万ともいわれる昆虫の種類。子どもの頃は遊び友だちだった彼らも、次第に邪魔で汚い害虫として嫌われていきます。家の中でも、これだけ種類があればいくらきれい好きといえども同居同衾しているのでしょう。 最近では食料問題を解決する方法として、昆虫食が注目を浴びています。そんな昆虫を知るための本を紹介します。

私が好きなタイプの男が出てくる本!!

お気に入り
21
閲覧数
5034

ただ私、倉田真由美が好きなタイプの男が出てくるというだけの本。勿論内容もいいんですが、何よりキャラが好み!!十代の頃は結構本気で小説の中の登場人物に惚れたりしていました。男の二次元萌えはアニメや漫画等ビジュアルが必須ですが、女の場合イメージできる材料だけでも萌えることが出来るんです。「歴女」なんてまさにそれですよね。女には安倍晴明萌えとか石田三成萌えとかいますが、男には北条政子萌え、千姫萌えなんていませんから。

子ども?それとも仕事?妊娠・出産にまつわる女性の心をリアルに描いた本

お気に入り
8
閲覧数
1792

結婚した後、女性の頭を悩ませるものの一つが「子どもを産むか」「働き続けるのか」。子どもが欲しい人、仕事を続けたい人、配偶者や両親が子どもを望んでいる人、とさまざまです。そんな女性たちのリアルな心情を描いた小説をご紹介します。物語を通して、彼女たちの気持ちに思いを馳せてみませんか?

お仕事小説は花盛り!いわゆるギョーカイものも百花繚乱!!

お気に入り
30
閲覧数
3465

同じ働き手として主人公に共感したり、その業界の内側が覗けたりトリビアが得られたり。「そういうこと、あるある!」とか「へえ、そうなんだ!?」でいっぱいのお仕事小説は、近年人気のジャンルですよね。私が働く出版業界界隈のもので「こ、これは・・・!」と思ったものをプッシュさせていただきます!

仕事の基本を身につける

お気に入り
132
閲覧数
7661

新入社員が最初に身につけたい仕事の基本とは何か。ビジネスマナーや基本的な数字の読み方なども大事だが、ここで紹介するのは「いち早く成長・活躍するために必要なもの」を教えてくれる本である。ベテランの方も自分の仕事のやり方を見直すきっかけになるだろう。

あんこはこんなにも奥深かった!? 和菓子好きのためのあんこの本

お気に入り
15
閲覧数
2757

疲れているときや落ち込んでいるとき、甘いものを食べれば誰でも頬が緩むもの。和菓子好きにとって、上品なあんこの甘さは格別です。おまんじゅうやたい焼きにずっしり詰まったあんこには、苦労や喜び、悲しみや思い出、そして物語がたくさん詰まっています。その奥深さを知れば、あんこにこれまでと違った味わい深さを感じることでしょう。

仕事・学校・日常でも役立つ!「相手に伝わる文章」を書くための本

お気に入り
81
閲覧数
4491

仕事で報告書や企画書をつくるときや、学校でレポートや論文を書くとき、また日常で文章を書くとき、求められるのが文章力です。文章力をアップするには、内容をよく知ること、かたちを知ること、そして論理力とコミュニケーション能力が必要となります。相手に伝わる文章とは何かがわかる本を紹介します。

お化けや妖怪は好きじゃない?はじめてでも楽しく読める霊能者もの

お気に入り
24
閲覧数
6718

オカルト系統のジャンルの、霊能者ものをご存知でしょうか?特殊な能力や道具を使い、お化けや妖怪といった存在と対話したり、闘ったりする人物が登場する小説です。お化けは怖いから苦手。死人が出るような重い話はちょっと・・・。陰鬱そうで手が伸びない。そんな人にもオススメできる、霊能者たちの活躍にワクワクできる小説を紹介します。

仕事への情熱に心打たれる!ちょっと変わったお仕事をのぞける本

お気に入り
14
閲覧数
2537

世の中、いろいろな職業がありますよね。未来ある若者が、本を通してその職業の魅力に触れるもよし、かつての若者が「なれたかもしれない自分」を想像して読むもよし。その業界の人しか知らないトリビアも知ることができる、いろいろな職業にまつわる本を集めました。きっと「仕事に打ち込んでいる人って、かっこいい!」と思えるはずです。

自分をごまかして仕事をしたくない人へ!あの人の生き方、働き方がわかる本

お気に入り
22
閲覧数
3405

社会に出ると人間関係やルールなどに縛られ、自分の本心をごまかし、やりたかった仕事をあきらめてしまうときがあります。「こんなはずじゃなかった」そんな愚痴をこぼす前に、読んでもらたい本を紹介します。登場するのは自分の意志を強く持ち、心からやりたいことに挑んだ人たちばかりです。きっとその生き方、働き方から勇気をもらえることでしょう。

働くって素晴らしい!そんな初心を思い出せてくれる仕事人小説

お気に入り
6
閲覧数
1766

職種や年齢や性別に限らず、働くということは大変なことです。けれど大変だからこそ、仕事というのは大きな喜びをもたらしてくれる存在でもあります。だけど、そんな喜びも日々の忙しさで忘れてしまいがち・・・。そこで、情熱を持って仕事に没頭する登場人物たちの姿を追ううちに、「労働」の素晴らしさを再認識させてくれる小説を紹介します。

読めば明日の仕事の活力になる!戦うお勤め女子を描いた小説

お気に入り
17
閲覧数
2317

近頃ではビジネスの第一線で活躍する女性も珍しくないですが、女性が会社にお勤めするというのはいろいろな苦労がつきまとうものです。デキる女性へのやっかみ、夫など家族との関係など、戦っているものは人それぞれ。女性ということを強みにして働く女子を描いた、「明日もお仕事を頑張ろう」と思えるような小説を集めました。

仕事でもプライベートでも人気者に!「聞く力」が身につく本

お気に入り
16
閲覧数
1238

「話し上手」に比べて、具体的にどんなテクニックがあって、どんな効果をあげることができるのかわかりにくい「聞き上手」。そのために、自分は人の話をきちんと聞けているのか、自分には「聞く力」が備わっているのか、不安に思っている方も多いのではないでしょうか。そこで、「聞く力」を上達させるテクニックを身につけられる本を紹介します。

共感&参考になるポイントが盛りだくさん!さまざまな業界のお仕事小説

お気に入り
21
閲覧数
2565

社会に出たら、日々の大半の時間を仕事に費やすことになります。自分の仕事や職場のことはわかるけど、他の人はどんな環境で何を思って仕事をしているのか、そんなことを知る機会は少ないでしょう。そこで、さまざまな職場を舞台にした「お仕事小説」を紹介します。職種や状況が違っても、読み終わった後に「また明日も頑張ろう!」と思えることでしょう。

新社会人必携!新人と言われるうちに知っておきたい「仕事のマナー」の本

お気に入り
10
閲覧数
2861

「失敗が許されるのは新人のうち」と言いますが、そんな新社会人のうちに知っておきたいのが仕事のマナーです。今回は、身だしなみや立ち振る舞いから社外向けの文書の作り方、電話応対にメールのやりとりなど、基本からやさしく説明している本をピックアップして紹介します。「新人」と言われるうちに、ぜひ読んでおきたい本ばかりです。

結婚、お金、仕事・・・アラサー女性が将来に不安を感じたときに読みたい本

お気に入り
15
閲覧数
7004

これから先、本当に幸せになれるのか?愛する人と将来をともにすることはできるのか?考えれば考えるほど、不安はつきないかもしれません。そこで、人生に悩みや迷い、不安を抱える独身アラサー女性に、今だからこそ読んでおいてほしい本を紹介します。理想の将来へと歩んでいくための参考にしてください。

朝活で読みたい!仕事へのモチベーションが高まる本

お気に入り
16
閲覧数
4436

近年、会社の始業までの時間を利用して、読書や勉強などに励む「朝活」をしている人が増えています。朝は人の集中力が最も発揮される時間で、夕方や夜に同じことを行うよりも高い成果を上げやすいのだとか。そんな「朝活」としてモチベーションが高まる本を読めば、いつも以上に質の高い仕事することができるでしょう。

船好きの人、必読!今後の航海の楽しみが広がる本

お気に入り
4
閲覧数
1776

大海原への航海に向かう船に乗っていると、その雄大な景観に自然とテンションが上がってくる、そんな経験をしたことある方は多いでしょう。そこで船好きの方が読んでおきたい、船に関する歴史や船旅エピソードが登場する本を紹介します。船に関するさまざまなジャンルの本を読むことによって、今後の航海の楽しみがさらに広がるはずです。

どこまでいっても自由奔放!猫好きの心をくすぐる猫が登場する小説

お気に入り
9
閲覧数
1223

気まぐれに甘えてくる。勝手にどこかに行く。落ち込んでいると、なぐさめに来てくれる。来てくれないこともある。猫はその気まぐれで自由奔放な性格をそのままに、数多くの小説にも取り上げられています。SF小説からコミックまで、さまざまなシチュエーションで猫が登場し、猫好きの心をくすぐってやまない小説を紹介します。

本好きにはたまらない!?書店・図書館が舞台になった物語

お気に入り
54
閲覧数
16032

書店や図書館の独特な空気感が好きな人は多いでしょう。さまざまな理由で本を求める人が集うその場所の裏側には、日常業務の傍らで、日々のアクシデント対応に駆け回るスタッフたちがいます。そこで、書店や図書館を舞台にした小説をピックアップしました。読後はふらっと、本に囲まれた空間に足を運びたくなるでしょう。

仕事のモチベーションアップに!頑張る人たちが描かれたお仕事小説

お気に入り
55
閲覧数
13446

社会に出る前にはもちろん、就職後に読んでも、仕事へのモチベーションを上げることができるお仕事小説を紹介します。新人が初めての業界に飛び込んで成長する様子や、専門的な仕事を職人的に黙々とこなす人を描いたお仕事小説は、仕事につまずいたときなどに読めば、また前向きな気持ちで仕事に取り組むことができるようになることでしょう。

新社会人にオススメ!仕事に必要な敬語が楽しく学べる本

お気に入り
12
閲覧数
16771

学生から社会人へとステップアップするとき、気にしなくてはいけないのが敬語の使い方です。正しい敬語を使える新社会人は、上司や先輩からの好感度もよいですし、取引先の人たちからも一目置かれること間違いなし。敬語は社会人の基本です。今回は、そんな敬語を楽しく勉強できる本を紹介していきます。

子どもを本好きに育てたい!そう思ったとき参考になる本

お気に入り
8
閲覧数
1039

子どもが本好きに育ってほしいと考える親は多いけれど、具体的に何をしたらいいのかは悩むもの。そんなときは、小さなうちから読書に親しめる環境を作ってみるのがオススメです。乳幼児期から楽しめる絵本や米国の小学校で実践されている読書法まで、子どもが自発的に本を読むようになるための育て方のヒントが書かれた本を紹介します。

仕事に行き詰ったときに、次のステージへと導いてくれる本

お気に入り
56
閲覧数
8230

今の環境に大きな不満はないけれど、このままでいいのか心配になることってありますよね。今は守る時なのか?攻める時なのか?仕事への向き合い方や人間関係、生き方に漠然とした行き詰まりや疑問を感じているあなたに、次のステージへと導いてくれるヒントになるような本をご紹介します。

20代、30代の働き女子におすすめ!!明日もお仕事頑張ろう!と思える本

お気に入り
30
閲覧数
7085

仕事がつらい・・・うまくいかない・・・明日は仕事休みたいな・・・。毎日、一生懸命に夜遅くまで働いている働きマンな女子たちでも、こんな気持ちになることもあると思います。 そんな働き女子たちが、読んだ後に「明日も、やっぱりお仕事頑張ろう!!」と前向きになれる本です。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。