サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 450 件中 421 件~ 450 件を表示

憂鬱な気持ちなんて、忘れちゃう!抱腹絶倒のエッセイ

お気に入り
224
閲覧数
27940

落ち込んだときには、どのように気持ちを切り替えていますか?「おいしい物をお腹いっぱい食べる」「カラオケで歌いまくる」「ショッピングに出掛ける」などなど。落ち込んだ気持ちを吹き飛ばす方法は、人それぞれあると思います。もしよろしければ、そこに「本を読んでお腹を抱えて笑う」という選択肢を追加してみませんか?

コーヒー好き必見!カフェや喫茶店で展開される心癒される小説

お気に入り
63
閲覧数
21065

コーヒーのかぐわしい香りが漂ってくるような、カフェや喫茶店が舞台の小説を集めました。丁寧にいれたコーヒーやマスターのおかげで、お客さんが元気になる姿に読者も自然と癒されます。カフェや喫茶店でこれらの本を読むと、物語の世界観をより一層楽しめるはず。日常の喧騒から離れて、コーヒー片手に物語の世界観に浸りませんか?

音楽好き必読!メロディーが聞こえてくる、心温まる成長物語

お気に入り
18
閲覧数
2470

合唱、バンド、吹奏楽など、「音楽」を通して登場人物たちが成長していく小説を紹介します。どれも、行間からメロディーが聞こえてくるようなものばかり。音楽経験がある人も、あまり興味がない人も、より音楽が好きになれるでしょう。登場する曲を聞きながら読むと、より一層、世界観を堪能することができますよ。

お酒の好きな女性に贈る!読むとおいしいお酒が飲みたくなる本

お気に入り
9
閲覧数
5047

お酒を飲むのは、好きですか?どんな場所、どんなシチュエーションで飲むかで、味も思い出もガラッと変わる魔法の飲み物、お酒。そんなお酒が大好きな女性にオススメしたい本を紹介します。ちょっとした雑学からおつまみレシピ、お酒の失敗談まで・・・。読むと飲みたくなり、飲めばお酒が、より一層おいしく感じられるかもしれません。

突然の腹痛よ、さらば!緊張に負けない心を作るための教則本

お気に入り
12
閲覧数
1346

人間はストレスを感じると、身を守るために緊張状態になります。緊張は発汗、震え、そして腹痛などを引き起こし、さらにストレスが高まる悪循環に・・・。そうならないためには、新しい考え方を学び、心に弾力をもたらして、ストレスに強い理性を作り上げる必要があります。ストレスに強くなるための指導書を抜粋しました。

関西弁が好きやねん!つい本場に行きたくなる、関西弁で書かれた小説

お気に入り
15
閲覧数
19471

日本における本のほとんどは、標準語で書かれています。関西圏出身の作者でも書くときだけは標準語で、というパターンが主流ではないでしょうか。しかし、関西弁で書かれた小説には、リアリティを感じさせる独特の空気感、味わいがあるものです。読めば本場の言葉を聞きたくなる、そんな関西弁の小説はいかがでしょうか。

クールジャパン!日本の魅力を実感し、もっと日本が好きになる本

お気に入り
10
閲覧数
955

「日本の魅力って何?」そう聞かれたら、どう答えますか?意外と自分の国についてゆっくり考えることは少ないでしょう。自分なりの答えを持っていれば、グローバル化の進む社会で、ちょっとだけ胸を張って歩けるかもしれません。日本の誇れるものは何かについて、歴史や食事、外国人の視点を通して気軽に学ぶことのできる本を紹介します。

100万種類の虫の世界。好きな人も嫌いな人もとりあえず知ろう!

お気に入り
11
閲覧数
4433

100万ともいわれる昆虫の種類。子どもの頃は遊び友だちだった彼らも、次第に邪魔で汚い害虫として嫌われていきます。家の中でも、これだけ種類があればいくらきれい好きといえども同居同衾しているのでしょう。 最近では食料問題を解決する方法として、昆虫食が注目を浴びています。そんな昆虫を知るための本を紹介します。

私が好きなタイプの男が出てくる本!!

お気に入り
21
閲覧数
5069

ただ私、倉田真由美が好きなタイプの男が出てくるというだけの本。勿論内容もいいんですが、何よりキャラが好み!!十代の頃は結構本気で小説の中の登場人物に惚れたりしていました。男の二次元萌えはアニメや漫画等ビジュアルが必須ですが、女の場合イメージできる材料だけでも萌えることが出来るんです。「歴女」なんてまさにそれですよね。女には安倍晴明萌えとか石田三成萌えとかいますが、男には北条政子萌え、千姫萌えなんていませんから。

幸せって何?結婚について考えさせられる小説5選

お気に入り
16
閲覧数
19164

時代は変われど、ある程度の年齢になると悩んでしまうのが「結婚」。それさえ手にすれば安定した人生が開けると思ったら、どうもそうではないようです。むしろ、悩みは増えるばかり?きっとこの小説たちが教えてくれる「結婚」は現実よりもはるかにリアルなはず。既婚の友達の話よりもきっと心に残ります。

2度読まずにはいられない小説

お気に入り
48
閲覧数
4276

まさかの結末、不可解な展開、内容が難しすぎる、世界観についていけない・・・理由は読んでのお楽しみ、どうしても2度、3度と読まずにはいられない小説を集めました。

あんこはこんなにも奥深かった!? 和菓子好きのためのあんこの本

お気に入り
15
閲覧数
2769

疲れているときや落ち込んでいるとき、甘いものを食べれば誰でも頬が緩むもの。和菓子好きにとって、上品なあんこの甘さは格別です。おまんじゅうやたい焼きにずっしり詰まったあんこには、苦労や喜び、悲しみや思い出、そして物語がたくさん詰まっています。その奥深さを知れば、あんこにこれまでと違った味わい深さを感じることでしょう。

死ぬってどんなこと?子どもと一緒に「生死」について考える本

お気に入り
48
閲覧数
12555

多くの子どもが、大きくなると「死ぬってどんなこと?」「生きてるってなに?」と疑問を持つようになります。その問いに、あなたはどう答えるでしょうか。それには決まった解答があるわけではありません。ならば、子どもと一緒に考えてみましょう。「死ぬこと・生きること」について、子どもと一緒に考えるための本を紹介します。

お化けや妖怪は好きじゃない?はじめてでも楽しく読める霊能者もの

お気に入り
24
閲覧数
6747

オカルト系統のジャンルの、霊能者ものをご存知でしょうか?特殊な能力や道具を使い、お化けや妖怪といった存在と対話したり、闘ったりする人物が登場する小説です。お化けは怖いから苦手。死人が出るような重い話はちょっと・・・。陰鬱そうで手が伸びない。そんな人にもオススメできる、霊能者たちの活躍にワクワクできる小説を紹介します。

常識って何?固定観念から解き放たれた「イグ・ノーベル賞」受賞者の本

お気に入り
7
閲覧数
1024

受賞者が意図するしないに関わらず、毎年、ユーモアにあふれ笑えて考えさせられる研究や業績に対して授与される「イグ・ノーベル賞」。日本人も数多く受賞しているこの賞の研究内容は多種多様です。けれども受賞者たちに共通しているのは、ときにちょっと笑えるような自由な発想力。そんな同賞の受賞者たちが書いた、常識破りの本を紹介します。

最近よく聞く「LGBT」って何?という人のためのLGBTがわかる本

お気に入り
7
閲覧数
1381

最近、「LGBT」という言葉をよく耳にするようになりました。海外では同性婚が認められている国も増え、カミングアウトする著名人も増えています。それに対して日本は遅れがちですが、パートナーシップ条例が施行された自治体も出てきています。あなたの身近にもきっといるLGBTの人々を正しく理解し、よい関係が作れるようになる本を紹介します。

フランス文学って意外とおもしろい!?と思える禁断の恋を描いた名作

お気に入り
17
閲覧数
3007

フランス文学と聞くと、なんだか難しそうで手に取りにくい・・・とイメージしている方は多いかと思います。だけど実際のところ、必ずしもそうではありません。誰もが共感しやすい恋愛模様を描いた作品は数知れず。道ならぬ恋を取り上げた名作も多いのです。フランス文学で、禁断の恋愛の世界を覗いてみてはいかがでしょう。

働くって素晴らしい!そんな初心を思い出せてくれる仕事人小説

お気に入り
6
閲覧数
1778

職種や年齢や性別に限らず、働くということは大変なことです。けれど大変だからこそ、仕事というのは大きな喜びをもたらしてくれる存在でもあります。だけど、そんな喜びも日々の忙しさで忘れてしまいがち・・・。そこで、情熱を持って仕事に没頭する登場人物たちの姿を追ううちに、「労働」の素晴らしさを再認識させてくれる小説を紹介します。

青春って素晴らしい!思わず胸が熱くなる部活動小説

お気に入り
26
閲覧数
3712

人は何かに夢中になっていると、知らず知らずのうちに強い魅力を放っているものです。一つの世界で何者かになろうと奮闘し、前に進んでいくその姿は人を惹きつけます。そして部活動といえば、学生時代に夢中になるものの代名詞。体育会系から文化系まで、何かに熱中する若者の姿を描き、読み手の胸を熱くする。そんな小説を紹介します。

母が重いのは私だけ?親と上手につき合えない人の救いになる本

お気に入り
10
閲覧数
4385

問題親子というとTVドラマ『ずっとあなたが好きだった』に登場した「冬彦さん親子」のような、マザコン家族を思い浮かべる人もいるかもしれません。しかし現在ではむしろ、母と娘の関係性における「アダルトチルドレン」の問題が取りざたされています。恋愛、仕事、人間関係でつまずく人は、母親との関係を見直してみるとよいかもしれません。

船好きの人、必読!今後の航海の楽しみが広がる本

お気に入り
4
閲覧数
1814

大海原への航海に向かう船に乗っていると、その雄大な景観に自然とテンションが上がってくる、そんな経験をしたことある方は多いでしょう。そこで船好きの方が読んでおきたい、船に関する歴史や船旅エピソードが登場する本を紹介します。船に関するさまざまなジャンルの本を読むことによって、今後の航海の楽しみがさらに広がるはずです。

どこまでいっても自由奔放!猫好きの心をくすぐる猫が登場する小説

お気に入り
9
閲覧数
1227

気まぐれに甘えてくる。勝手にどこかに行く。落ち込んでいると、なぐさめに来てくれる。来てくれないこともある。猫はその気まぐれで自由奔放な性格をそのままに、数多くの小説にも取り上げられています。SF小説からコミックまで、さまざまなシチュエーションで猫が登場し、猫好きの心をくすぐってやまない小説を紹介します。

本好きにはたまらない!?書店・図書館が舞台になった物語

お気に入り
54
閲覧数
16097

書店や図書館の独特な空気感が好きな人は多いでしょう。さまざまな理由で本を求める人が集うその場所の裏側には、日常業務の傍らで、日々のアクシデント対応に駆け回るスタッフたちがいます。そこで、書店や図書館を舞台にした小説をピックアップしました。読後はふらっと、本に囲まれた空間に足を運びたくなるでしょう。

老後ってこんなに過酷だったの?現代の高齢者を取り巻く問題がわかる本

お気に入り
13
閲覧数
1974

定年を迎えたり、子育てが終了した高齢者の方々は自由な時間を楽しんでいる、と思っていますよね。実際は子どもの失業、社会からの孤立や低貯蓄などの理由から、貧困に陥ったり、犯罪を犯したり、ということが増え社会問題となっています。そこで高齢者たちを取り巻く、経済的、制度的問題や彼らの心理的問題にフォーカスした本を紹介します。

毎月生活費がもらえちゃう!?「ベーシック・インカム」を理解するための本

お気に入り
11
閲覧数
951

積み重なる財政赤字、雇用状況の悪化や高齢化などにより、従来の社会福祉政策に不安が集まっている昨今。そんななか若い世代において、すべての住人に無条件で毎月一定額を支給する「ベーシック・インカム」という制度が注目を集めています。その概念や歴史的背景、実現可能性を探る本まで、この制度を理解する上で役に立つ本を紹介します。

親の介護への準備って?と思ったときに読んでおきたい本

お気に入り
14
閲覧数
8146

40~50代になると、親の介護という問題が現実味を帯びてきます。この世代は仕事、子育てなどにおいて、社会のなかで重要なポジションを任されることも多く、介護と仕事や育児の両立に困難が生じることも多くなってきます。いざというときに慌てないように今から準備しておきたい、そんな方のお役に立つ介護本を紹介します。

あなたもきっと癒される!やさしいつながりにあふれたよしもとばななの小説

お気に入り
21
閲覧数
2285

上辺ばかりのつき合いに疲れたときに読みたいのが、よしもとばななの小説です。彼女が紡ぎ出す世界では、人と人とのつながりの基盤にやさしさあります。そこで描き出される人との出会いによって起きる奇跡や偶然に、あなたはきっと癒されるはず。そんなよしもとばななの数ある小説のなかから、幸福な「つながり」を感じられるものを紹介します。

事実婚ってホントのところどうなの?結婚制度について教えてくれる本

お気に入り
10
閲覧数
7794

同棲ではない、結婚に準ずるパートナーシップである「事実婚」。法的に認められている義務と権利もあり、結婚ではなく事実婚をあえて選んでいるカップルも増えています。実際のところ、籍を入れないことで起こるメリット・デメリットとは?結婚制度について改めて考え、いろいろな生き方があると気づかされる本を紹介します。

子育てしながら働くって、どういうこと?現実を赤裸々に見せてくれる本

お気に入り
5
閲覧数
784

子どもを育てながら働くことには、独身時代には思いもしなかった数々の苦労がつきまといます。そんなとき、予備知識があるのとないのとでは、心の持ちように大きな違いが表れるもの。そこで、いざというときの参考になる「先輩ママの体験談」が詰まった本を集めてみました。働く母としてぶつかりがちな問題や、上手な乗り越え方を知っておきましょう。

子どもを本好きに育てたい!そう思ったとき参考になる本

お気に入り
8
閲覧数
1042

子どもが本好きに育ってほしいと考える親は多いけれど、具体的に何をしたらいいのかは悩むもの。そんなときは、小さなうちから読書に親しめる環境を作ってみるのがオススメです。乳幼児期から楽しめる絵本や米国の小学校で実践されている読書法まで、子どもが自発的に本を読むようになるための育て方のヒントが書かれた本を紹介します。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。