サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 54 件中 31 件~ 54 件を表示

親子で楽しめる!世代を超えて読み継がれる児童文学の傑作たち

お気に入り
19
閲覧数
2737

美しい文章に普遍的なテーマ。世代を超えて読み継がれる児童文学には理由があります。ここでは、親子で読みたい児童文学の傑作を集めました。子どもが読めば好奇心の扉が開き、大人も童心に返って楽しめる名作がそろっています。読書のおもしろさを伝える本として、子どもへのプレゼントにぴったり。ずっと手元に置いておきたい本ばかりです。

小さいお子さんがいる方、必見。親子で読むことができる地震関連の本

お気に入り
1
閲覧数
2163

4つのプレートが集まる場所に位置し、世界的にも珍しいほどの地震大国である日本。2011年には東日本大震災も発生し、日々の地震対策に興味をお持ちの方も多いことでしょう。特に、小さいお子さんがいるご家庭では自分たちで子どもを守らなければいけません。ここでは、親子で読むことができる地震関連の知識を深めるための本を紹介します。

他人の部屋を覗ける本。よそ様のお家事情から見えてくる人生を読む

お気に入り
8
閲覧数
2021

松尾芭蕉は「秋深し 隣は何を する人ぞ」とという俳句を詠みましたが、隣りに住んでいたとしてもほとんど知ることがないのが他人の部屋の内情です。大都会の一人暮らしの部屋から大家族の暮らす一軒家まで、そこでどんな人生が紡がれているのか?よそ様のお家事情をさまざまな観点から窺い知ることができる本を紹介します。

育児に悩んだときに読みたい!気になる他国の子育て事情がわかる本

お気に入り
6
閲覧数
847

家庭、両親、子どもの数だけ子育ての仕方は違うため、何が正解なのか悩んでしまうこともあるはずです。そんなとき、日本とは異なる他国の子育て事情を知れば、問題解決の手助けになるかもしれません。子どもを大人と同様に扱う、夜更かしさせるのが当たり前など、他国の意外な子育て術が、自分のなかの子育てに関する考えの枠を広げてくれます。

親子で読める!世代を選ばない漫画5選

お気に入り
5
閲覧数
6677

親子と言っても私と子ではなく、私と私の親世代です。私の両親も漫画好きなんですが、70代なのでやはり読めない漫画も多いんですね。最近の少年漫画、少女漫画は絵柄的に無理のようですし、昔は読めた漫画も今はダメ、ということもあります。とはいえ漫画は今でも読むので、古本屋に足を運んでは漫画を買ってきています。親が好きでも私はいまいちというものはほとんどなく、なぜか親が選ぶ漫画は私にとっても面白い漫画なんですよね。ちなみに両親共、活字の本は段々読めなくなっているようです。漫画のほうが読むのが楽だからでしょうね。一方、漫画を読まない97歳の祖父は未だに司馬遼太郎なんか読んでいて、「読み続ける」ことの大事さを教えてくれています。

子どもが小学生になったら教えたい!親子で、大切な「性」のことを学べる本

お気に入り
23
閲覧数
37253

子どもへの性教育は、欧米では小さいうちから行われるのが普通です。望まぬ妊娠や低年齢での出産を防ぐためにも、体のことや異性のことを教えるのはとても大切なことです。そこで、子どもに教えたい「性」のことを、親子で楽しくわかりやすく学べる本を集めました。親に聞きにくいことを教えてくれる教科書として、家庭に備えておきたい本ばかりです。

親子で発達障害に向き合うときに役立つ、ノンフィクション・コミック

お気に入り
17
閲覧数
3874

発達障害の子どもは、学校の1クラスに2人程度いるといわれています。自分の子どもに不安をもつ親御さんも増えていて、芸能人が自ら発達障害であることを告白するなど、社会的にも注目が集まっています。発達障害と診断された場合、親子で向き合うとき役立つコミックを集めました。具体的な症例や発達障害児の行動が親や子の目線から描かれていて参考になります。

時に笑えて時にせつない、オタクの実態と恋愛事情を学べるコミック

お気に入り
5
閲覧数
2231

みなさんの身近に、オタクな人々はいませんか?ゲームや漫画、アニメなどに造詣が深く、ちょっと入っていけないような世界観をもっているオタクな人々。近寄りがたい、そんな彼らを理解するのに役立つコミックを集めてみました。オタクの恋愛事情や生態、考え方などを疑似体験できるので、オタクなあの人と仲よくなるコツを学ぶことができるはずです。

父を越えようとする息子の姿から、親子関係を考えさせられるコミック

お気に入り
12
閲覧数
4126

息子と父親の関係性はさまざまです。関係が良好な親子にも、そうではない親子にも、いずれは息子が父親を越えていこうとする時期がやってくるもの。それぞれ息子なりの方法で父親に向き合い、越えていく主人公たち。その姿から親子関係を考えさせられるコミックを集めました。

小学生にも読みやすい。親子で楽しめる初めての純文学

お気に入り
16
閲覧数
8556

純文学は「難しい・読みにくい・古臭い」といったイメージから敬遠されがちです。そこでここでは現代の純文学作家の作品のなかから、やさしい文体や理解しやすい物語が特徴の小説をピックアップしました。かわいらしい挿絵やファンタジー要素の高い物語は、小学生にもオススメです。児童書を読むように、純文学の世界を気軽にのぞいてみてください。

ちょっと怖くて敬遠している人にも。魅力的な魔女の世界をのぞける本

お気に入り
34
閲覧数
4938

魔女を見る目は、時代によって変わります。中世では、人を呪い殺したり、牛乳を腐らせたりする邪悪な存在として迫害されました。しかし、もともとは自然から得た知識を治療や料理に生かすことを知っている賢い女性を指していたといわれます。そこで、後者の立場をとった魔女の物語、エッセイ、絵本を集めました。魔女の知恵と魅力を堪能できます。

親子で楽しめます!90年代の雰囲気が感じられる本

お気に入り
1
閲覧数
5518

ダンスブーム、恋愛ドラマ、人気アニメなど、1990年代に流行したもののなかには現在まで長く愛されているものが数多くあります。今ではそういったものを親子で楽しんでいる、なんていうケースもチラホラ見られるようになりました。ここでは親子で一緒に楽しむことができる、90年代の雰囲気が感じられる本やコミックを紹介します。

祖母・母・娘・・・親子関係や女の生き方が心に響く物語

お気に入り
12
閲覧数
2565

女性作家が描く小説のなかには、母と娘の確執など、母子の関係が含まれたものが多く見られます。脈々とつながっていく母と子の縁には、そのどれもにそれぞれの人生が詰まっているものです。登場人物の女性たちは、傷つきながらも、たくましく自分の人生を生きています。母娘関係の苦悩を描きながらも、読後には穏やかな気持ちになれる小説を紹介します。

親子の問題!悩み傷つき親から解放されない人のための5冊

お気に入り
5
閲覧数
963

私自身は子の立場としても親の立場としてもそれほど深い悩みを持ったことはありません。親とも子とも、起こったトラブルすべて大したことないものばかりでした。ラッキーだったと思います(その代わり男とは人一倍トラブルありましたが・・・)。でもこれから親子関係で揉めないとは限らないし、親子の問題は誰にとっても他人事ではありません。いつでも誰でも心を揺らされながら読めること間違いなしのぐちゃぐちゃ親子もの5冊。

パパの株もアップ!親子で楽しめるアウトドアの指南書

お気に入り
11
閲覧数
1253

少しのお金さえあれば生活で必要なものをなんでも買いそろえることができる都会での生活ばかりではなく、お子さんが小さいうちに自然に囲まれた環境で自分なりに工夫をすることを覚えるのは大切なことです。父親として子どもをフォローしつつ、親子でアウトドアが楽しむことができるようになる指南書を紹介します。

「犬を飼いたい!」と子どもが言ったら・・・?親子で読むペットの本

お気に入り
7
閲覧数
11134

「犬を飼いたい!」テレビの影響か、友達の影響か。ある日突然、我が子がそんなことを言いだしたらどうしますか。ペットを飼うということは、「我が家に守るべき命が一つ増える」ということ。親も子も、そして、犬たちペットも幸せになれるように。子どもが動物を飼いたい、と言い始めたときに、親子そろって必ず読んでおきたい本を集めました。

今度こそ片づけられる!子育て中のママに贈る、親子でできる整理術

お気に入り
37
閲覧数
2808

世の中に整理本、収納本はたくさんあるけれど、そのなかでも、子育て中のママに役立つ本を選んでみました。子どもがいながらも家をきれいにする本もあれば、子どもが自分からすすんで整理整頓できる家をつくる本もあります。あなたに合った一冊を見つけて、整頓された家、子どもが自ら整理をする「賢い家」を目指してみませんか?

幸せな親子関係を築くために。子どものしつけを学べる本

お気に入り
4
閲覧数
1074

今、しつけをどうやって行うのか、親と子の人間関係を考えるうえでもスポットが当たっています。親子ならではの幸せな人間関係を築きながら、ほめたり、ときには叱ったりと、家庭でのしつけが、将来しっかりした人物をつくります。子どもにとってどのようなしつけをすべきか、考えるヒントになる本を紹介します。

今だから考えたい、日本における自転車の交通事情がわかる本

お気に入り
7
閲覧数
988

自転車に関する法律改正や、取り締まりの強化がニュースになることがあります。一方で、小学生が起こした自転車事故による高額賠償がニュースになったこともありました。普段から自転車乗っている方はもちろん、歩道や車道を走る自転車に思うところがある方も、自転車について考え直すための本を集めました。

母と娘の複雑な関係に、親子のあり方を考えさせられる小説

お気に入り
10
閲覧数
17565

女性であれば、誰しも一度は母との関係、娘との関係に悩んだことがあるのではないでしょうか?女同士なだけにその問題は根深く、大きく人生を左右することすらあります。そんな問題をクローズアップした、ちょっと複雑な母娘の物語を集めました。物語のなかの悲しく、恐ろしく、ときに温かい親子の関係に、その在り方を改めて考えさせられます。

育児書に載ってないリアルな事情がわかる!女性作家が出産・育児を描いた小説

お気に入り
8
閲覧数
12648

初めての出産のときは、誰もが不安を抱えているものです。どうやって育てていけばいいのか?そんな先のことを考え、出産がプレッシャーになってしまう人もいるそうです。そこで、女性の目線で出産や子育てを描いた小説を紹介します。育児書にも書いていないリアルな事情が書かれているので、女性のみならず男性にもきっと参考になるはずです。

その言動、もしかして毒親?親子関係で悩んだら手に取りたい本

お気に入り
28
閲覧数
19957

小さな子どもは母親からの影響を一番受けやすいものです。人間関係がうまくいかない方は、子どもの頃の母親との関係が影響しているかもしれません。親に悪気がなくても、愛ゆえの言動であっても、それが子どもに悪影響をおよぼす可能性あります。そもそも「毒親」とは何なのか?まずは本を読み、知ることから始めてみてはいかがでしょう。

日曜日はキッチンが遊び場に!親子で楽しめるお料理の本

お気に入り
5
閲覧数
1468

いつもは出入り禁止にしているキッチンを、たまには子どもに解放してみませんか?休日を外で過ごすのもいいけれど、家族で食材を買いに行き、ゆっくり料理を楽しむのも特別なイベントになります。何より、子どもはお料理が大好きなのです。キッチンを公園や遊園地にも負けない遊び場にしてくれる、子どもと楽しめる料理本を紹介します。

好景気に浮かれていた80年代日本。当時の恋愛事情がわかる小説

お気に入り
10
閲覧数
14638

日本経済がかつてない好景気に浮かれ、新しい流行が次々に生まれ、日本中が異様な高揚感に包まれていた80年代。まだ携帯電話もなかった時代ですが、80年代には現代にない華やかさのようなものがありました。そんな時代に青春を謳歌していた若者たちの恋愛事情がわかる、さまざまな小説を集めました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。