サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 114 件中 31 件~ 60 件を表示

もう今までの生活には戻れない!新しい時代の新しい働き方が見つかる本

お気に入り
18
閲覧数
2314

在宅、リモートワーク、副業OK、ロボットやAIの進化。新型コロナウイルスの流行をきっかけに、新しい時代の働き方が求められています。会社と個人の関係はどうあるべきなのか?これからの世の中で働くってどういうことなのか?混沌とした世界の2歩先を見据えている本を紹介します。新しい時代に向けて、価値観を変えてくれる本ばかりです。

政治を、生活を、そして日本の目指すべき道を、誰よりも考えてきた人々の本

お気に入り
7
閲覧数
807

責任を取るとはどういうことか?将来のため本当に必要なのはどんなことなのか?批判や反発を受けながらも、強い意志と実行力で日本を守り、発展させていこうと邁進した首相たちがいました。そんな彼らのリーダーリップは、混乱する今の時代にこそ必要なはずです。そんな首相や官僚たちの奮闘が見て取れる本を揃えました。

暮らせないなら覗き見しちゃお!猫との生活を描いたコミック

お気に入り
5
閲覧数
2074

誰もが、自分とは異なる生活環境に憧れを抱くものです。悠々自適な大富豪の生活や海外を転々とする放浪生活もいいけれど、身近に動物がいる生活に憧れを抱く方も多いはず。そこでここでは、あらゆる動物のなかから「猫」に焦点を絞り、日常から非日常まで人間と猫との共同生活を覗き見できてしまうコミックを集めました。

夫が心筋梗塞!入院生活に持っていく本5選!(2)

お気に入り
4
閲覧数
2032

夫の具合が悪くなった早朝7時半過ぎ、自転車に乗って二人で近所の個人病院に行きました。この時間に開いている病院が近くにあるなんてさすが東京!しかも口コミでの評判も大変いい、循環器系に強い病院です。「朝から胸が苦しいらしいです。高血圧と心肥大を指摘されています」というとすぐに心電図を撮ってくれました。そうしたら異常な波形が出たため、なんと救急車を呼ぶことに!医師が救急に詳しく伝えてくれて、すぐに行く病院も決まりました。本当に運がよかったです。到着後心筋梗塞とはっきり診断、すぐにカテーテルを挿入する手術開始。痛みで無意識に暴れてワイヤーが抜けたりしたため、5時間以上かかってやっと手術終了しました。「あと一時間遅かったら死んでたかも」と医者に言われて本当にびっくり。その日から入院生活が始まり、退屈な夫は私に「なんか本持ってきて」と懇願する日々が始まります。まあ、すっかり元気になって十日で退院出来ましたが、肝の冷える体験でした。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2020年7月3日)の情報に基づいております。

夫が心筋梗塞!入院生活に持っていく本5選!

お気に入り
6
閲覧数
2069

52歳の夫が夜の十一時頃、青い顔をして「なんか、苦しい」と言い出しました。慌てて細かい症状を聞くと、「みぞおちが痛い。気分悪い」と、要領を得ません。心配して「みぞおち 痛い」などのキーワードで調べていると、「胃薬飲んだら治ったわ」とケロリとした顔をしたのでほっとして、その日は休みました。で、翌日朝。いつも早い夫がなかなか起きてきません。まさか昨日の具合悪いのが再発したのか、と思って寝室を見に行ったら案の定苦しそうに横になっています。「なんだろうこれ。みぞおち痛い。もしかしてコロナかな」いやいや、コロナの症状じゃないでしょ。「じゃあ、食中毒かな」いや、それも違うと思う。夫は元々健康診断でいつも「高血圧」「心肥大」が指摘されており、心臓トラブルはハイリスク。症状からも心筋梗塞かもしれないと当たりをつけて、循環器に強い病院を探すとありました、近所に。しかも朝7時半から開いている!急いで二人で自転車に乗って行きました・・・続きは次に!※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2020年7月3日)の情報に基づいております。

こんな青春もある?学生&異能者の二重生活を送る男子たちの物語

お気に入り
3
閲覧数
1380

学業、部活、友達付き合いや恋の悩み・・・。そんな普通の青春を過ごす、超能力や妖しい術を使える「普通ではない」男子の物語を紹介します。平凡な日常のなかで当たり前に異能力を発揮する彼らの様子は、エキサイティングでありながら、不思議と生活感にあふれています。一風変わった青春を追体験してみてください。

ひとりだって悪くない!独身生活を思いっきり満喫している女性が出てくる本

お気に入り
63
閲覧数
7761

結婚しないと不幸?かわいそう?そんなことは決してありません。独身でも人生を謳歌している方はたくさんいます。ここでは、独身生活を思いっきり満喫している女性が出てくる本を集めました。彼女たちの姿を見れば「私もひとりで楽しく生きられる!」と、ちょっと明るく前向きになれるはずです。

信頼で結ばれた2人の絆に胸キュン!同棲生活を描いたBLコミック

お気に入り
44
閲覧数
7135

多種多様なシチュエーションがあるBLコミックですが、その魅力の一つは彼らの絶妙な距離感にあります。出会った頃、付き合うまで、別れた後、一つひとつの関係にそれぞれの距離感がありますが、最も近い関係である「同棲」はお互いの信頼の上に成り立つものです。一つ屋根の下で過ごす彼らのささやかで幸せな日々を、少しだけ覗いてみませんか?

憧れの生活、考える年齢・・・

お気に入り
11
閲覧数
3464

先月48歳になりました。48歳・・・50歳まで2年切ってる・・・昔、若い頃はこんな年齢になったらもう女としてはすっからかん、おばちゃんとしてただお婆ちゃんになる準備をしているだけ、と思っていました。実際そういう「老後」を考える時間は増えましたが、とはいえまだ脂っけは残っているし、女の部分がすっからかんになったわけではありません。なんだか中途半端で惑いまくり、というのが現状です。そんなアラフィフの日々、考えることは「日常」と同時に「日常からの離脱」。相反する二つですが、そういう転換期なんでしょう。人生を日常の延長のままで送るのか、いったん離脱して別の生活に飛び込むのか・・・まだまだ迷いそうです。

アナログも悪くないかも。デジタルにどっぷり浸かった生活を見直したくなる本

お気に入り
6
閲覧数
3971

最近は電車の中で本や雑誌を読む人はほとんどなく、年齢に関係なく多くの人がスマホを見つめています。家族や友人とやりとりをする、ゲームをする、漫画や動画を楽しむなど、使い方は人それぞれ。しかし、ネットのハマりすぎには思わぬリスクが潜んでいます。アナログを見直し、デジタルとどうバランスをとるか考えるきっかけとなる本を揃えました。

体験談!?作者の生活や体験が見えてきそうな本

お気に入り
4
閲覧数
1785

世の中の小説や漫画には、さまざまな年齢や職業の人が登場します。そして、時にその物語の登場人物が作者の境遇に非常に似ている場合があります。今回はそのような、「もしかして自分のこと描いているのでは!?」と思えるような本を集めました。実話かフィクションか、どう感じるかはあなた次第です!【藤田陽平(ふじたようへい):副代表/運営局】 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年6月12日)の情報に基づいております。

同居生活での2人の心の動きに胸キュン!「拾われ系」BLコミック

お気に入り
23
閲覧数
3143

BLコミックに限らず、他のジャンルでも人気のある「拾われ系」。主人公がワケありで行く当てがなく困っているところを拾われる、というシチュエーションにキュンとする人は少なくないはずです。ここではそんな「拾われ系」BLコミックの中でも、特に心の動きが丁寧に描かれているものをピックアップしました。

あなたは誰に共感する?ちょっと変わったOL生活を描いたコミック

お気に入り
13
閲覧数
2952

「OL」と言っても十把一絡げにはできない、仕事優先、恋愛優先、趣味優先、家族優先など、さまざまな女性たちがいるものです。ここではちょっと変わった私生活を送るOLを描いたコミックを揃えました。彼女たちの個性的なアフター5の過ごし方を覗いてみませんか?あなたの視野もグッと広がるはずです。

同性も異性も、子どもも。さまざまな生活の形を描いたルームシェアコミック

お気に入り
3
閲覧数
1615

男女の同居をテーマにしたテレビ番組の効果もあり、最近ではメジャーになりつつある「ルームシェア」。血の繋がった家族や恋人とは異なる他人と衣食住をともにすることは、1人では経験できないさまざまな生活の形があるのです。ここではそんなルームシェアを描いたさまざまなコミックをピックアップしました。

読んだことを後悔!日常生活を脅かす怖い本

お気に入り
28
閲覧数
4771

ちょっとした好奇心で手にした「怖い本」。読んでいる時だけスリルを楽しむつもりが、恐怖と不安がフィクションを超え、自分の日常生活に侵食してくる・・・。そんな経験をしたことはありませんか?オススメしておいてなんですが、心穏やかな暮らしのためにはかかわらないほうがいい本かもしれません。それでも、恐怖を味わってみたいという方は、ぜひ・・・。

最高の家族・最高の友人との幸福な生活

お気に入り
10
閲覧数
1719

「人類のもっとも古い友人」と言われ、長い歴史のなかでわたしたちと絆を深め、いつも身近で生活する犬。いま愛犬と暮らしている人にも、これから飼いたいと思っている人にも、大切な家族・友人のことをもっとよく知ってもらいたい。そんな思いから犬にまつわる書籍を集めてみました。

世界がちょっと愛おしくなる。日々の生活を丁寧に描写した小説やコミック

お気に入り
6
閲覧数
2337

小説やコミックでは現実的にはあり得ないフィクションを楽しみたい!という方は多いでしょう。だけどたまには、私たちが生活する日常と地続きにあるような世界が描かれた本を読むことをオススメします。そこには現実世界を愛おしく感じさせてくれる「視線」があります。本を閉じた後、あなたの日常もちょっと愛おしいものになっているはずです。

他人の生活を覗き見るの、飽きないなあ。5冊。

お気に入り
9
閲覧数
1861

ともかく、惑う年齢です。47歳。老後には早く、何か新しいことをやるにはちょっと遅めの年齢。これからどうしようか、そんなことばかり考えてしまいます。だからなのかなあ、他人の生活がとても気になるし、何か少しでも今後の自分の生活の参考にならないか、とヒントを探しています。まだ私自身、どんな生活をしたいかはっきりしないんですよね。刺激的にいろんな人と関わりながら生きたい気持ちと、相性の合うパートナー(夫なのか妹なのかその時好きな人なのか未定)と、こじんまりした田舎暮らしをしたい気持ちと両方あるから・・・50歳までには向かっていく先をはっきりさせたいものです。

苦しかったあの頃を思い出そう!スクールカーストにまつわるリアルな学生生活を描いた本

お気に入り
9
閲覧数
2322

誰しも一度は送ったことがある学生生活。”学生生活”というとどうしてもキラキラしたものを連想しがちですが、実際のところはもっとしんどいものなのではないでしょうか?もちろん、楽しい思い出もたくさんありますが、それと同じくらい辛くて暗い思い出だってきっとあるはず。そこで今回紹介する本はスクールカーストを描いたリアルな学園小説5選。楽しいだけじゃない、ちょっぴり苦しいあの頃を思い出してみてください。【選者:喜多祥子(きたしょうこ):運営局】

ファンタジーが苦手な方へ!生活に寄り添ったやさしい魔法が出てくる小説

お気に入り
39
閲覧数
6157

魔法の出てくる物語と聞いて、遠い外国が舞台であったり壮大な展開の物語であることを想像して、ちょっと苦手・・・と思う方もいるでしょう。そんな方にオススメなのが、ここでピックアップしたような人々の生活に寄り添ったやさしい魔法が出てくる小説です。読後には自分の周りにも魔法が存在しているのかも?と思えてくるかもしれません。

留学を考えている方、必読!留学生活のリアルが覗けるコミックエッセイ

お気に入り
7
閲覧数
1613

「海外に住んでみたい」と思いながらも、なかなか踏み出せない方も多いでしょう。そんな方には、留学生活の現実を手軽に知ることができるコミックをオススメします。文化の違いを実感し、現地の人々の言葉が胸に突き刺さる。そんな特別な経験を追体験できるようなコミックエッセイを集めました。

日々の生活がちょっとだけ豊かになる?天気の仕組みを知ることができる本

お気に入り
12
閲覧数
1281

私たちが毎日目にしている空には、たくさんの情報が詰まっています。雲の形をひとつ取ってもそれがどんな気圧のもとで生じ、どんな雨をもたらし、その日の気温にどんな影響を与えるのかがわかります。ここで紹介する天気の仕組みを知ることができる本を読めば、世界の見え方がほんの少し変わって、日々の生活がちょっとだけ豊かになるかもしれません。

【2018年1月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
6
閲覧数
941

《music book cafe》は、全国約70のコミュニティFM局で放送中(毎週水曜夜20時〜)。ずばり「音楽と本」をテーマに、注目の音楽書新刊の著者や音楽家をスタジオにお迎えしてお届けする、新しい音楽教養番組です。1月はこんな5冊の著者をお迎えしました。

疲れた時は人生の一休みをしよう。素敵なモラトリアム女子生活のすすめ

お気に入り
37
閲覧数
7992

仕事に恋愛、人間関係・・・女性って悩みが尽きないものです。今の生活から逃げ出したくなった経験がある方も多いことでしょう。でも、本当に疲れてしまった時は一休みをしてみたり、人生の寄り道をしてみてもいいと思います。一度きりの、自分だけの人生ですから。ここでは、そんな一休み中の女性が主人公の本を集めました。

子どもが入園&進学!新生活に不安を感じるパパママに読んでほしい本

お気に入り
2
閲覧数
689

わが子が幼稚園や保育園に入園、小学校に進学したパパママは、「わが子は新生活に慣れるのか・・・?」と期待と不安でいっぱいになるはずです。さらに新たなステージに突入した生活や家計管理に参考になり、揺れる心にも効いて、勇気が湧いてくる本をピックアップしました。

閉塞感に悩むオトナ女子へ!今の生活を変えるための人生リセットコミック

お気に入り
34
閲覧数
7274

誕生日がくるたび年齢は勝手に増えていきますが、「大人」の階段は自動的に登れるものではありません。歩んできた日々を振り返った瞬間このまま前に進んでよいものか悩み、かといって戻れる道が見つからず焦った経験は誰もが身に覚えがあるでしょう。そんなとき自分を見つめ直して、生活を変えるきっかけとなるようなコミックを紹介します。

恋人じゃないのに一つ屋根の下!?ドキドキが止まらなくなる共同生活コミック

お気に入り
3
閲覧数
1371

突然恋人ではない異性と一緒に暮らすことになったら・・・想像するだけでもドキドキしてしまいます。生活をともにするということは外では見られない一面が見られるということで、いつもより気が抜けた姿やイメージのギャップに惹かれてしまうもの。一番近くでその姿を見るということは一番ドキドキさせられる、ということなのかもしれません。

塀の中では何が起きているか?刑務所生活をのぞき見ることができる本

お気に入り
8
閲覧数
3770

できれば入りたくはない牢屋。だけど、ちょっとその中の生活はのぞき見てみたいと思うのも、人の好奇心というものです。ひとたび刑務所の中の生活や事情を知れば、自分がいかに偏見をもって塀の中を思い描いていたかがわかります。そこでは塀の外で暮らす私たちには想像もおよばないような、身につまされる人間ドラマが繰り広げられているのです。

【2017年12月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
10
閲覧数
1121

《music book cafe》は、全国約70のコミュニティFM局で放送中(毎週水曜夜20時〜)。ずばり「音楽と本」をテーマに、注目の音楽書新刊の著者や音楽家をスタジオにお迎えしてお届けする、新しい音楽教養番組です。12月はこんな5冊の著者をお迎えしました。

【2017年11月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
5
閲覧数
665

《music book cafe》は、全国約70のコミュニティFM局で放送中(毎週水曜夜20時〜)。ずばり「音楽と本」をテーマに、注目の音楽書新刊の著者や音楽家をスタジオにお迎えしてお届けする、新しい音楽教養番組です。11月はこんな5冊の著者をお迎えしました。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。