サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 138 件中 31 件~ 60 件を表示

思わず食べてみたくなる!?記憶を刺激する食べ物が出てくる本

お気に入り
8
閲覧数
2341

ひと口食べると、あのときの思い出がありありとよみがえる――。自分の記憶と強く結びついた食べ物は誰にでもあるはずです。ここで紹介する本には、いずれも人の記憶を刺激する一品が登場します。どこでその料理が登場するのかを探すのも楽しみのひとつ。実際にその料理を食べてから再読すれば、また違った味わいが得られるでしょう。

ぶちおもろいけぇ読んでみんさい!聖地巡礼したくなる広島が舞台のコミック

お気に入り
4
閲覧数
3633

広島のイメージは歴史関係で固まっている、という方も少なくないかもしれません。でも実は、多種多様な物語の舞台に選ばれている場所でもあるのです。海辺の街、路面電車、山に川、そして坂や古民家・・・土地によって特色ある景観は、聖地巡礼にもぴったり!ということで、そんな広島の魅力がたっぷり詰まったコミックを紹介します。

人の本棚を覗いてみたい!と思ったときに手に取ってほしい本

お気に入り
33
閲覧数
3171

人の本棚を眺めていると、その持ち主がどんなことに興味があり、どんなことを考えているのか、なんとなく見えてくるような気がするものです。友人の家に遊びに行くと、ついつい本棚に目が行ってしまうなんて人も多いはず。ここで紹介するのはさまざまなジャンルのさまざまな人の本棚が見られる本ばかり。本好きはもちろん、本棚愛好家もお楽しみください。

時には文学にもなる!?アルコール依存症の世界をのぞいてみよう

お気に入り
12
閲覧数
2817

フィッツジェラルド、ヘミングウェイ、エリック・クラプトン、日本では太宰治や小津安二郎もその傾向があったと言われているアルコール依存症。連続飲酒、幻覚、幻聴など、なった人にしかわからない地獄の苦しみが伴う病気ですが、一方でアルコール依存症を題材にした傑作も数多く生まれています。本を媒介に、その世界をのぞいてみましょう。

「生きづらい!」と感じたら、内田樹の本を読んでみよう

お気に入り
45
閲覧数
4042

共著を合わせると100冊以上の本を出しているフランス文学者・思想家の内田樹。国家論、日本人論、メディア論から、ひとりの人間としてどう生きるべきかという人生論まで、取り上げるテーマはさまざまですが、そこには著者の主張が一貫して語られています。ページをめくれば、閉塞感漂う令和時代を生きる私たちに指針を与えてくれることでしょう。

本をきっかけに「旅してみたい!」と思った5冊

お気に入り
55
閲覧数
4147

本を読むことでいつでも古今東西、どこへでも旅することができる。いままで数え切れないほどのそんな旅を続けてきたが。実生活では昔ほど旅に出ることができなくなっていてちょっと残念。今回は読みながら本当に旅してみたいなと思った5冊を紹介。1冊目の仙台は行けるとして、ニューヨークもなんとか。他はどうだろう。 

コレクターの世界を覗いてみよう!マニア心を持つすべての人にオススメの本

お気に入り
2
閲覧数
2398

デジタル化が進み、モノを所有する喜びも薄くなりつつあります。そんな世間の流れとは違う世界で生きるマニアやコレクターの世界を覗ける本を紹介します。レコードコレクター、オーディオマニア、もう何がなんだかわからないコレクターと、独特の世界を切り拓くその姿や情熱は、少しでもマニア心を持つすべての人の胸を打つはずです。

物語の舞台を歩いてみたい!その夢を叶える文学散歩ガイドブック

お気に入り
7
閲覧数
732

お気に入りの本を読んでいると、「一体どんな思いでこの本を書いていたんだろう?」なんてことが気になってくるでしょう。もちろんその答えは著者のみが知るのですが、そのヒントくらいは知りたいもの。そんなヒントに出会えるかもしれない本を紹介します。作家ゆかりのお店や物語の舞台など、文学散歩をお楽しみください。

未知なる世界を覗いてみませんか?人間の「限界」に光を当てた本

お気に入り
6
閲覧数
1118

人間が超えられる、あるいは超えてしまうと命が危うくなる限界線はどこにあるのでしょう。また人間は、どうしてかくも限界を超えたがる生き物なのか。ここでは、さまざまな視点から人間の「限界」に光を当てた本を集めてみました。文字通り、限界を体験した者だけが見られる世界とはいかに。あなたの知らない世界を覗いてみませんか?

疲れたときは現実逃避してみよう!普段と異なる世界にしっかり入り込める本

お気に入り
29
閲覧数
5807

一生懸命生きていると、疲れるときもあるものです。そんなときは一度、別の世界を覗いてみてください。ここでセレクトしたのは、少しユニークな、普段のあなたとは違う世界で懸命に生きる人たちの物語。登場人物の気持ちに自然に入り込み、一緒に考えたり困ったり喜んだりできる本ばかり。現実に戻れば、頑張ろうという気持ちが芽生えているはずです。

敏感すぎても大丈夫!HSPに悩む人にとりあえず読んでみてほしい本

お気に入り
125
閲覧数
77477

現代において「HSP(敏感すぎる気質の人)」は珍しい存在ではありません。ある調査によれば5人に1人が該当するのだとか。HSPの人は、細かい箇所に目がいく性質なので日常生活では困難の連続。しかし、そんな生きづらさを個性として受け取ることができればグッと生きやすくなるはずです。そのためのヒントが詰まった本を紹介します。

一度は訪れてみたい!「忘れられない本屋」にまつわる本

お気に入り
18
閲覧数
1040

ここにあるのはいろいろな意味で「忘れられない本屋」にまつわる本です。歴史に名を残した本屋、嘘のような本当の本屋、実在してほしい架空の本屋、もはや遊園地化した本屋など、どれも一度出会ったら忘れられないほどユニークな本屋ばかり。さらにそれを営む多かれ少なかれ常識からズレていて、だからこそ愛すべき店主たちにもご注目ください。

樹木希林さんの人生を知り、ちょっと立ち止まってみるための5冊

お気に入り
18
閲覧数
2126

2018年9月15日に亡くなった樹木希林さん。TVドラマ・歌手・CM・映画と、世代によってどの仕事が印象的なのかに違いはあれど、多くの人が「気になって」「ついつい見てしまう」存在であり続けた。私は「寺内貫太郎一家」のおばあさん役も、「林檎殺人事件」の郷ひろみとのデュエットも『日々是好日』の茶道の武田先生役も全部楽しんだ世代。ドラマや映画を見るだけではわからなかった樹木さんの言葉や生き様が話題となっているが、それらの姿を伝える本の私なりの読み方をお伝えしたいと思う。

外国人の視点から日本を眺めてみよう!意外な発見がある日本案内本

お気に入り
3
閲覧数
3198

「日本って世界から見るとどんな国なんだろう?」なんてことを考えたことがある方は少なくないはずです。そんな時に参考になるのが外国人による日本案内。東京のグルメガイドに、観光案内、お気に入りのスポット紹介に、外国人が疑問に思うアレコレなど、いつもの日本がちょっと不思議に見えてくるはずです。

ラテンな気分を掘り下げてみよう

お気に入り
14
閲覧数
1250

毎日の生活が音楽と切り離せず、職場で、学校で、近隣の付き合いで、歌い踊り楽器を奏でる中南米の人々。しかしその音楽は陽気で快活なだけではなく、喜怒哀楽、恋愛・友情、夢と希望、不正の告発・・・といった深さと広がりがあります。こうした音楽はどんな人生観や世界観と結びついているのでしょうか。ラテンな気分をもっと掘り下げて探ってみましょう。

人生は記憶の積み重ね?人が「その人」で在ること、をふと考えてみる

お気に入り
10
閲覧数
3968

自分との出会いや結婚生活の部分だけ記憶を失った妻と、記憶(と妻)を取り戻したい夫を描いた映画「君への誓い」を観ました。積み重なる記憶は、やがて時系列が曖昧になったり思い違えたりすることもあるけれど、自分が「自分である」ことを形作っているのかなと思います。シンクロするように読んだ「記憶と人」にまつわる本を紹介します。

身近なとこからグローバリズムに触れてみる

お気に入り
16
閲覧数
2466

世の中は「自分と違う」ものばかりでできている。どうしたら他者と共存していけるのか?グローバリズムとは、自分を偽ることでも、迎合することでも、ましてや相手の価値をねじ曲げるものでもないのだと、あらためて教えてくれる作品をご紹介。他者との触れ合いや、変化し続ける自分、世の中までをも、きっと愛おしく感じさせる5冊です。

大人になった今こそわかる!?もう一度読んでみたい教科書の名作

お気に入り
12
閲覧数
989

読書の魅力の一つに挙げられるのが、いつ読むかによって新たな発見があるということ。一度読んでみてよくわからなかった本でも、時を経て読んでみるとその良さに気づくことがあります。ここに紹介するのは、中学高校の国語教科書によく取り上げられる定番作品。中高生の頃には気づかなかった作品の魅力に気づくはずです。

いつか巡ってみたい!日本の名建築に出会える写真集

お気に入り
11
閲覧数
3799

日本には名建築と呼ばれる建物が数多く存在しています。明治期に作られた西洋建築、昭和初期に建てられたレトロビル、最新技術を駆使して建てられた高層ビルなど、それぞれに異なる魅力があるものです。そんな名建築に出会える写真集をピックアップ。建物好きであればワクワクすること間違いなしです。

知ることから始めてみよう。当事者によるLGBTsについてのコミックエッセイ

お気に入り
6
閲覧数
741

近年世界的に話題となることが増えたLGBTs。なんとなくは知っていても、実際にどんな悩みを持っているのか、どのような生活をしているのか、などはよく知らないという人が多いでしょう。実際のところを知るには当事者の話を聞くのが一番です。そこで、ここではLGBTsの当事者や家族が描いたコミックエッセイを紹介します。

料理のハードルが低くなる!気軽にご飯を作ってみようと思える本

お気に入り
43
閲覧数
2953

「手間がかかる」や「難しい」といった、料理への苦手意識を覆してくれる本を集めました。自炊をしたいけれど面倒、うまく作る自信がない・・・という人にオススメの本ばかりです。何品もおかずを作る必要はなく、レシピにとらわれなくてもよいなど、読めば料理のハードルが下がるはず。ちょっと料理をしてみようかな、と思えるようになるでしょう。

まずは雰囲気から入ってみては?ジャズにまつわるエトセトラ本

お気に入り
14
閲覧数
1178

ジャズってかっこいいし聴いてみたい、でも難しそうだし、敷居が高そう・・・と思っている方にオススメの本を紹介します。まずは雰囲気から入るのもいいのでは!?ということで、ここではディスクガイドではなく小説やコミックやアートブックなど、ジャズにまつわる本を集めました。読み始めたらすぐにジャズが聴きたくなるはずです。

実際にあったら行ってみたい!飲食店が舞台のグルメ小説&漫画

お気に入り
37
閲覧数
6150

仕事やプライベートから離れて一息つける、そんな行きつけのお店を皆さんはお持ちでしょうか?素敵な本には物語のおもしろさだけでなく、どこか居心地のよさがあるものです。そこでここでは実際にあったら行ってみたい飲食店が舞台の小説や漫画をピックアップ。徒歩0秒、本を開けばすぐに「行きつけのお店」になる一冊をぜひ見つけてください。

こんな戦士になってみたい!宇宙スケールの人生に没入できるミリタリーSF

お気に入り
14
閲覧数
5250

広大な宇宙を舞台に、まだ見ぬテクノロジーを駆使してくり広げられる壮大なドラマ。宇宙SFの魅力は、どこへ連れていかれるかわからない物語の自由さにあります。ページをめくった先で出会うのは未知の異星人か、人類を救う英雄か。スペースオペラとも呼ばれてきたジャンルから、ミリタリーSFの新星&不朽の名作を集めました。

暮らしてみて初めて気づいた。本当は似てないドイツと日本の違いがわかる本

お気に入り
3
閲覧数
1330

「まじめなお国柄が似ている」なんて言われることもある日本とドイツ。でも実際にはドイツのイメージと言われても、ソーセージとビールくらいしか思い浮かばないという日本人も多いでしょう。お互いの国で暮らしてみて初めて気づいた、全然似てないドイツと日本。そんな実体験からの鋭い目線を持ったコミックやエッセイをまとめました。

人の世に混じり棲んだ「異形」の、密やかな生き様に触れてみたい方に

お気に入り
51
閲覧数
4748

世の中には、人に紛れて人外の生き物がひっそりと棲息しているのかも知れません。人の側に見え隠れする異形の生き物、あるいは人の形をしていながら変種の精神を持つ者。彼らの不気味さに触れると同時に、生物としてのしたたかさや、異形ゆえの哀しさを感じてみたい方におすすめの本を取り上げてみました。

読んでみたい本が見つかる小説ガイド

お気に入り
18
閲覧数
3505

小説を読む人なら誰しも「何を読んでいいかわからない」という思いを抱いたことがあると思います。いざ本を読もうと思ってもどの本を手に取ればいいかわからない。そんな人にうってつけな、新たな文学体験のための案内書を集めました。これまで読んだことのないジャンルや作家の作品に挑戦したい方にもおすすめです。【選者:高見俊輔(たかみしゅんすけ):編集局】

まずはここから読んでみよう!江戸川乱歩ワールドへようこそ

お気に入り
9
閲覧数
1997

「江戸川乱歩は知ってるけど、今読んでもわかるのか不安」「アンソロジーがたくさんあって、どれを読んだらいいかわからない」。そんな方へ、入門に適したアンソロジーや長編を紹介します。江戸川乱歩が活躍したのは大正末期~昭和初期ですが、平易な文章で今読んでもわかりやすく、時代を超えたその魅力を満喫できるでしょう。

そうだ短歌を読んでみよう!と思い立ったときにオススメの歌集

お気に入り
17
閲覧数
1658

短歌が読みたくなったとき、個人の場合はその作家の歌集の中から選べばいいので、わりと簡単に探すことができます。ここでは短歌をまとめて読んだことがない、好きな歌人も漠然としていて・・・という方へ、頼りになる歌集を選びました。手に取って開いてみたら、あなただけの素敵な短歌の世界がきっと待ち受けているはずです。

読んで作って二度美味しい!レシピつきグルメ漫画

お気に入り
15
閲覧数
1844

グルメ漫画に出てくる料理は、どれもこれも美味しそうに見えてきます。そして、できたての料理を美味しそうに食べている漫画を読んでいると、お腹が空いてきてしまうものです。そんな時、この料理を作って食べられたら・・・と思ったことはありませんか?ここでは作中の料理を作ってしまえる、料理の作り方が描かれた漫画を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。