サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 230 件中 31 件~ 60 件を表示

食の未来は明るい!?フードテックが持つ大きな可能性を知ることができる本

お気に入り
2
閲覧数
334

ITの活用によってフードテックが発達し、これからの食生活に大きな変化が起ころうとしています。フードテックとはどのような技術で、どのような食材が食べられるようになるのか、気になっている方も多いことでしょう。ここでは、フードテックの秘めたる可能性を知ることができる本をそろえました。

”第二次団地ブーム”到来?「団地萌え」の今を知る本から、団地の歴史、空間政治学、小説、マンガまで、団地をめぐる本は熱量が凄い。

お気に入り
7
閲覧数
3510

戦後、高度経済成長期に続々と作られた全国の住宅団地。モダンなライフスタイルは「団地族」と言う呼び名まで生んだ。だが時代の変遷とともに団地は高齢化し、近年では孤独死や移民の増加など様々な問題が生まれている。その一方、リノベ団地がブームになるなど、若い世代を中心に新しい波も。団地の歴史と未来は日本の戦後を考えることでもあるだろう。

歴史ってこんなにおもしろいの?新しい視点で楽しく歴史が学べる本

お気に入り
3
閲覧数
965

歴史って暗記ばかりでつまらないし、おもしろさがわからない・・・と、苦手意識のある方も多いでしょう。しかし「覚える」という視点から解放されたら、きっと歴史の新たな顔が見えてくるはず。歴史は人生の役に立ち、詳しく知れば、世の中における自分の立ち位置もわかる。そんな新しい視点で「歴史の楽しみ方」を教えてくれる本を集めました。

あの偉人が名推理を?歴史上の人物が探偵役を務める歴史ミステリー

お気に入り
20
閲覧数
4296

「名探偵と言えば?」と聞かれて思い浮かべるのは、ホームズ、ポワロ、明智小五郎など数々の人物がいると思いますが、実は歴史上の偉人の中にも名探偵が存在しています。黒田官兵衛、マルコ・ポーロ、木下杢太郎らが時代の荒波に飲まれながらも探偵役として推理を披露する、一風変わった推理小説をそろえました。

琉球王国時代から本土復帰まで!沖縄の歴史を学べる小説

お気に入り
4
閲覧数
541

沖縄は、1945年から1972年の本土復帰までアメリカに統治されており、車は右側通行、通貨はドル、本土を行き来するにはパスポートが必要な土地でした。「てーげー」「なんくるないさー」など、言葉の柔らかな印象からは想像できない、苦難の歴史がそこにはあります。物語を楽しみながら、沖縄の歴史も学べる小説を集めてみました。

過去でも未来でもなく「今ここ」を生きる。アドラー心理学を知るための本

お気に入り
4
閲覧数
2083

フロイト、ユングと並び心理学の三大巨頭と称され、「自己啓発の父」とも呼ばれる心理学者、アルフレッド・アドラー。近年注目されているその思想は、幸も不幸も自己の選択であるとし、過去のトラウマにも未来にも縛られず今を生きよ、と背中を押してくれる言わば「勇気の心理学」。そんなアドラー心理学への理解が深まる本を紹介します。

ライトノベルから歴史小説まで!平安時代に生きる女性を描いた物語

お気に入り
17
閲覧数
3832

平安時代を舞台にしたNHK大河ドラマ『光る君へ』(2024年)をはじめ、近年注目を集めている平安文学。ここでは、古典文学や歴史に苦手意識がある方でも読みやすい作品を紹介します。ライトノベルから本格歴史小説まで、まずは気になった本を手に取ってみてください。平安貴族の女性たちの目から見た「平安時代」が体験できます。

過去に戻って未来を変える!タイムスリップ・タイムリープを描いたコミック

お気に入り
6
閲覧数
4811

誰でも一度は「もしも時間を巻き戻せたら・・・!」なんて思った経験があることでしょう。しかし、本当に過去に戻れたとしても、待ち受けているのはさらなる困難かもしれません。ここで紹介するのは、過去の世界へ戻って未来を改変しようとする人々の奮闘を描いたコミックです。これらを読んでも、過去に戻りたいと思えますか?

歴史に名を残した女性たちの生きざま。女武芸者を主人公に据えた小説

お気に入り
2
閲覧数
893

宮本武蔵や塚原卜伝など、その名が現代にまで伝わり続けている高名な男性武芸者は数多く存在しています。しかし実は、彼らに引けを取らないの武勇伝を持つ女武芸者たちも少なからず実在していました。ここでは、そんな女性たちを主人公にした小説を紹介します。美しき女武芸者たちの魅惑の物語を存分にご堪能ください。

2人の未来に祝福あれ!結婚やプロポーズをテーマにしたBLコミック

お気に入り
23
閲覧数
3607

ここで紹介するのは、結婚をテーマにしたBLコミック。熱いプロポーズから、甘すぎる新婚生活、さらには偽装結婚まで!?クスッと笑えるラブ・コメディに、ちょっとシリアスな異文化BLなど幅広いタイプのものを集めました。結婚に対してさまざまな思いを抱える彼らが選ぶ、幸せのかたちとは?彼らの幸せをおすそ分けしてもらいましょう!

幕末を駆け抜けた剣豪集団!新選組の歴史や隊士について知るための本

お気に入り
1
閲覧数
618

さまざまな小説やマンガ、ドラマなどに登場し、人々を魅了してやまない新選組。個性的な隊士を知ったことで、新選組の歴史やほかの隊士たちにまで興味を持った方も多いことでしょう。ここでは、新選組の歴史や隊士たちの素性を知ることができる本をそろえました。新選組の魅力を深掘りしたい方、必読です。

低い食料自給率で大丈夫?日本の農業の現在と未来を知るための本

お気に入り
5
閲覧数
1073

かねてから、日本の食料自給率は低いといわれています。そのうえ農業は「危険、汚い、きつい」と言われ、高齢化と後継者不足が深刻です。この先、温暖化の影響で生産量が減ることも心配されますし、国際紛争などで輸入が止まったら・・・と食への不安は尽きません。生きるために欠かせない食料生産の現在を知り、農業の未来を見つめてみましょう。

先が見えない未来を見通す力を身につける

お気に入り
47
閲覧数
5206

新型コロナの流行やウクライナ危機が激化する激動の時代を、われわれはどのように見通せばよいのだろうか?今後の世界政治を見通すうえで歴史から生まれた知見をヒントにして、未来を大きな視点で考える魅力的な本ばかりをリストアップしてみました。

歴史を旅する!日本史の舞台を訪ね歩く珠玉の紀行本

お気に入り
20
閲覧数
2782

紀行とは、旅程における出来事や現地の人々との交流など、著者の体験や観察内容を記述したものです。訪れた場所を紹介するガイドブックに近いものや文学の特色が強いものまで、多様な旅行記があります。ここでは歴史をテーマに、日本史上の出来事や人物に関わる土地を訪ねた「歴史紀行」を集めました。日本人の心の歴史をたどる旅を追体験しましょう。

奥深き伝統的な素材。和紙の歴史と魅力に触れることができる本

お気に入り
5
閲覧数
392

ユネスコ無形文化遺産にも登録された日本の伝統的な素材・和紙。千年以上前の古文書が残っていることからも、高い耐久性が認められるでしょう。その強度と保存性が高く評価され、世界中の文化財の修復にも用いられました。しかし、和紙の種類や特徴に詳しい人はそう多くはないでしょう。そこで伝統ある和紙の歴史と魅力を学ぶことができる本を集めました。

なぜ〈国籍〉にこだわるのか、抗いの歴史を読む

お気に入り
21
閲覧数
1520

かつて在日外国人のほとんどは、植民地支配の結果渡日した朝鮮人のほか、中国や台湾出身者でした。祖国の戦乱と分断の痛みに苦悶しながら戦後日本を生きたこの人びとにとって、国籍とは、そして日本の外国人法制とは何を意味したのでしょうか。当事者たちの声を伝える5冊を選びました。【選者:鄭栄桓(ちょん・よんふぁん:1980-:明治学院大学教授】

ファンタジーから歴史まで!いろいろな「海賊」を描いたコミック

お気に入り
0
閲覧数
2056

海賊と聞くと『パイレーツ・オブ・カリビアン』のジャック・スパロウような姿を思い浮かべる方が多いと思いますが、ひと口に海賊と言っても、国や時代によってその形態は実にさまざま。ここで紹介するのは、多種多様な海賊の活躍を描いたコミック。ファンタジーから歴史物まで、過酷な海で生きる海賊たちの熱い生きざまをお楽しみください!

ミステリーを紐解く!推理小説の歴史について学べる本

お気に入り
33
閲覧数
4584

19世紀前半に誕生したと言われている推理小説。不可解な謎や難解な秘密を論理的に解決する物語は、娯楽として確立。トリック主体の本格推理やスパイもの、冒険劇にハードボイルドなど、社会情勢や世相を反映し、各国でさまざまなかたちで発展してきました。そんな推理小説の歴史や本質を分析した評論を紹介します。

人類の歴史から学ぶ ―ビジネスパーソンの血肉になる本

お気に入り
21
閲覧数
1579

現代を生きるビジネスパーソンに求められるのは、ビジネスや経済のノウハウや知識だけではない。人間の本質や歴史に対する理解がなければ、この混沌とした時代を生きてはいけない。名著との出会いを通じて、是非、自らの座標軸を築き上げてもらいたい。

テクノロジーとビジネスの未来に、読書で先回りする

お気に入り
12
閲覧数
910

ICT(情報通信技術)、中でも、IoT(物のインターネット)とAI(人工知能)が代表する現代テクノロジーの益々加速する技術開発とその社会的影響を理解する上での必読書です。

少女の悩みと希望を映す。日本が育てた少女漫画の歴史と文化を読み解く本

お気に入り
9
閲覧数
1867

少女漫画は時代を映す鏡。歴代描かれてきたテーマやヒロインを分析すると、少女たちが何に悩み、何を求めていたかが読み取ることができます。繊細な心理描写に流行のファッションなど、社会の変化や価値観を反映する少女漫画は、女性たちの人生観に影響を与えてきました。ここでは、少女漫画の歴史を学べる本を紹介します。

どんな歴史&文化?アフガニスタンのことがわかる医師・中村哲の本

お気に入り
9
閲覧数
538

2021年8月にタリバンが再び政権を掌握して以降、政情不安が続くアフガニスタン。これまでにも戦乱や干ばつにより多くの人命が失われてきました。医師の中村哲氏は凶弾に倒れる2019年12月まで、医療や灌漑(かんがい)事業による復興支援に尽力しました。中村氏の著作や功績を紹介した本を通して、アフガニスタンについて学びましょう。

ちょっと歴史が好きになる?日本史がテーマの書籍5選

お気に入り
11
閲覧数
1299

何かと難しいイメージを抱かれがちな日本史。中には高校の時に授業でやったきりという方も多いのでは?今回は、日本史の魅力を教えてくれる本を、漫画のような簡単なものから、知的好奇心をくすぐる名著まで、5冊、紹介いたします!是非めくるめく歴史の世界に飛び込んでみてください。【出版甲子園実行委員会】

未来を守る新常識!人類のエネルギー事情を学ぶのに役立つ本

お気に入り
2
閲覧数
330

私たちが日々お風呂に入ったり、明るい部屋で過ごしたりできるのは、エネルギーがあるおかげ。しかしエネルギーには課題が山積みで、全世界でこの問題の解決に向けた試行錯誤がなされています。そこで、私たちの暮らしに欠かせないエネルギー事情を学べる本をまとめました。エネルギー問題に対する関心を高めて、身近な対策を模索してみましょう。

苛烈なハード販売競争の足跡を振り返る!家庭用ゲーム機の歴史が学べる本

お気に入り
1
閲覧数
1139

Nintendo SwitchやPlayStationの新型はどちらも気になる、だけど2つは買えないからどちらかを選ばなきゃ・・・ゲームファンが悩んできた「どのハードを購入するか」問題は、今なお私たちの頭を悩ませて続けています。各社がしのぎを削ってきたゲームハード機の歴史を振り返るときの参考文献にぴったりな本をそろえました。

歴史の人名暗記のきっかけに!実在した偉人が登場するバトル系コミック

お気に入り
10
閲覧数
3134

教科書とにらめっこしながら歴史上の偉人の名前を覚えるのは、根気のいる作業です。暗記が苦手で歴史を敬遠している方もいるでしょう。もし歴史の勉強を一からやり直したいなら、まずは偉人が登場するコミックを読んでみることをオススメします。偉人をキャラクターとして認識できるので、気張らずに覚えられるはずです。

IT技術の発展に欠かせなかった?未来を見据えるヒントが詰まったSF小説

お気に入り
27
閲覧数
2315

IT技術は日々進化を遂げていますが、その背後にはSF小説の存在があったという説があります。ここでは、IT革命そのものや、グローバルIT企業の創業者などに影響を与えたと言われているSF小説を紹介します。未開発の科学技術や未来世界を描くSF小説には、先を見据えるビジネスパーソンへのヒントが詰まっているのかもしれません。

日本とドイツの歴史を通して「ファシズム」について学べる本

お気に入り
19
閲覧数
1951

「ファシズム」という言葉をご存じでしょうか?ドイツ、日本、イタリアにおいて、第一次世界大戦から第二次世界大戦終結までの間に見られた政治形態の一つです。とはいえ、一括りにファシズムといっても、国によってその成り立ちや特徴には違いがあります。ここでは日本とドイツの歴史を通して、ファシズムの実態に迫る本を紹介します。

大災害で国が崩壊・・・ディストピアと化した未来の日本を描くSFマンガ

お気に入り
5
閲覧数
2269

反理想郷を意味する「ディストピア」。それは理想郷を意味する「ユートピア」とは真逆の、暗くて悲しい世界のこと。ディストピアもののSFには、「こんな未来は絶対に嫌だ・・・」と思いながらも、まぜだか見入ってしまう不思議な魅力があります。というわけで、近未来の日本を舞台にしたディストピアもののマンガを集めてみました。

最悪の未来を回避せよ!タイムリープで人生をやり直すSFコミック

お気に入り
10
閲覧数
6443

時間移動には、大きく分けて2種類あります。『時をかける少女』のように意識だけ時間移動するのが「タイムリープ」、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のように体ごと時間移動するのが「タイムスリップ」です。そして、ここで紹介するのは「タイムリープ」系のSFコミック。悲惨な運命を変えようとする者たちの壮絶な戦いをご覧ください。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。