サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 96 件中 31 件~ 60 件を表示

絶対に先を読ませない!読者を裏切り続けるARUKUの世界

お気に入り
31
閲覧数
2784

これまでに味わったことのない衝撃をお探しの方は、ARUKUのBLコミックを読んでみてください。どんでん返しは当たり前、シンプルで王道な設定や組み合わせにも関わらず、「次はこんな展開だろうな」という読者の予想はまるで当たりません。ちょっと変わった結末は、どれも人間の孤独と切なさ、そして温かさが後引く物語ばかりです。

「死ぬ」ってどういうこと?「死」について考えたい時に読む本

お気に入り
13
閲覧数
9513

誰にだって「死」は必ず訪れる。だが、普段、私たちはそんなことなど意識せずに暮らしているから、いざ、身近な人が亡くなってしまうと、理解が追いつかないものだ。「死ぬ」とはどういうことなのか。「死後の世界」は存在するのか。限られた生の中で、どう生きるべきなのか。今回は「死」をテーマとした作品を集めてみた。

ゲーム攻略本ではないゲーム関連本5冊はこれ!

お気に入り
1
閲覧数
867

50歳を過ぎるともうプレステもDSもスイッチも全くやらなくなるね。そんなオレでも20~30代前半まではかなりゲームをやってた記憶がある。ゲーム機もほぼ全部持っていたし。なので、懐かしのゲーム機本とかはマジで懐かしい!

仕事に差がつく!PCスキルが学べる本

お気に入り
58
閲覧数
3171

働き方改革が進むなか、今まで以上に早く、正確に仕事をする力が求められています。そのためには、ある程度のPCスキルを身につけることが必須条件です。だけどPCを一日中触っているにも関わらず、体系的に学んだことがない方も多いかもしれません。そんな方に読んでほしい、仕事に差がつくPCスキルが学べる本を紹介します。

絶対間違いない!ジャンル問わず誰でもどんなときでも、心を動かしてくれるコミック

お気に入り
8
閲覧数
1404

気持ちが落ち込んだときや暇だからドキドキしたいとき、逆に興奮して眠れないときなど、コミックを読むタイミングは様々。どんなときでもしっくり合わせてくれて感動できて、爽快感のあるコミックの王道とも呼べる作品をとりあげてみました。ですからジャンルに捉われない作品になりました5つを紹介させていただきます。

【ビジネススキルの悩み:その4】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
17
閲覧数
1215

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【ビジネススキルの悩み】その4です。

【ビジネススキルの悩み:その3】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
16
閲覧数
1389

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【ビジネススキルの悩み】その3です。

【ビジネススキルの悩み:その2】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
31
閲覧数
1923

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【ビジネススキルの悩み】その2です。

【ビジネススキルの悩み:その1】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
11
閲覧数
1203

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【ビジネススキルの悩み】その1です。

これからの死に方、弔い方を考える。「終活」を始める前に読んでおきたい本

お気に入り
6
閲覧数
1304

高齢化と核家族化で、独りで死を迎える人は今後ますます増えていきます。「家族に迷惑をかけたくない」と、死んだときの準備を元気なうちに済ませる「終活」を考える人も増えました。でもその前に、ちょっと視野を広げてみませんか。時代とともに移りゆく死の捉え方、葬儀やお墓のあり方を知り、これからの死に方や弔い方を探る本を紹介します。

どう生き、どう死ぬか。「かっこいい生き方のガイドライン」になる本

お気に入り
9
閲覧数
10850

さまざまな価値観が認められるようになり、生き方が多様化した現代。自分らしく生きるとはどういうことか、戸惑うこともあるでしょう。そんなときは少し立ち止まって、ここで紹介する本を読んでみてください。自分らしく、かっこよく生きるためのガイドラインになるかもしれません。

プレゼン能力を高めたい!絶対に外せないプレゼンの前に読みたい本

お気に入り
10
閲覧数
920

仕事の大事な場面で必要になることの多いプレゼン能力。でも、苦手意識を感じている人は多いものです。仕事でもプライベートでも、発信力を高めることができれば、やりたいことができる環境が整う時代。高いプレゼン能力はそれだけで強力な武器になります。そこでここでは、プレゼン能力を高めるために役立つ本を紹介します。

ミステリー小説好きなら絶対ハマる!はじめてのマイクル・コナリー

お気に入り
45
閲覧数
4232

マイクル・コナリーは母国の米国のみならず世界中で人気を博し、版権料が高騰していることでも知られる小説家です。それでも日本では彼の翻訳本が続々と発売され続け、いずれも高い評価を受けています。ここでは、そんな彼の人気ぶりをうかがい知ることができる代表作を紹介します。ミステリーが好きな方なら絶対ハマるはずです。

経営者だったら絶対に全身の血が沸騰するビジネス小説たち

お気に入り
23
閲覧数
5041

僕は会社を経営している中で様々な問題にぶつかった時、ビジネス指南書や専門書を読み漁って何かしら解決の糸口を手繰り寄せようとするのですが、同時に、経済小説もよく読んでいます。良質な経済小説は、生身のビジネスパーソンの苦悩や成長の過程がリアリティを持って描かれているので、自分を重ね合わせて感情移入することができるからです。さしずめビジネス書が問題解決の参考書だとすると、経済小説は問題解決に立ち向かうエネルギーを充填する為のエナジードリンクみたいなものでしょうか。ここでは、僕が主人公に自分を投影することで、今まで勇気や希望をもらい、道に迷っているときに、何かしらの指針を見つけることができたヒューマンドラマ、経済小説をご紹介します。

絶対にバラせない!ドキドキが倍増する芸能界が舞台のBLコミック

お気に入り
27
閲覧数
8244

周りにバレないかドキドキする「秘密の恋愛」というシチュエーションは、ボーイズラブの魅力の一つです。そのなかでも芸能界が舞台となるお話は、パパラッチに撮られそうになったり、ファンに見つかりそうになったりと、ドキドキも倍増します。代わり映えしない毎日に退屈さを感じている時こそ、未知の世界での秘密の恋愛模様を覗いてみてはいかがでしょう。

この海には絶対いつかは行ってみたい!そんな5冊がこれ!

お気に入り
10
閲覧数
653

オレは海というか島が好き。ハワイにも2年住んだし、毎年石垣島、宮古島に行ってる。ホントは他の島にも行ってみたいが、予算の問題があるし、やっぱり何度も行ってて土地勘がある場所が落ち着くんだよな・・・。それでもいつかは行ってみたい島の本5冊がこれ!

人が死ぬとはどういうことなのか?切なくも儚い「死」をテーマにした物語

お気に入り
13
閲覧数
8573

身近な人の死。それは多くの方が経験してきたことです。災害、事故、あるいは殺人。近くて遠いような物語が、この世界では毎日のように起こっています。生きている私たちにとって、「死」は切っても切り離せない関係にあるのです。「死」をテーマにした物語の、少し不思議で少しぞっとする世界を覗いてみましょう。

海外の考え方にヒントをもらおう!余暇を生み出すための働き方がわかる本

お気に入り
20
閲覧数
3247

ほとんど有給休暇も使わず、長時間会社で働く日本人は「勤勉だ」と言われています。しかし長時間働くにもかかわらず、労働生産性が低いというのも事実です。一方、海外では残業なしで長い余暇を楽しみ、なおかつ労働生産性が高い国もあります。日本とはどんなところが違うのでしょうか?海外の働き方にヒントを見つけてみましょう。

まずはここから読みたい絶対オススメのミステリー小説

お気に入り
170
閲覧数
11458

「ミステリー」という言葉を聞いたとき、何が頭に浮かびますか?名探偵、殺人事件、日常の謎・・・瞬時には挙げきれないほどに、この言葉が含む「面白さ」は多種多様です。特に、日本のミステリー小説の豊饒さは世界でも類を見ないレベルで、書店で見かける面白そうな作品も多いと思います。今回は「まずはここから!」という作品を選びました。

講談社青い鳥文庫編集部が選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊

お気に入り
19
閲覧数
2296

青い鳥文庫の38年の歴史のなかで、「これははずせない!」「ずっと読み継がれています」という五書目を厳選しました。長く愛されている本は、世代をこえたコミュニケーションのツールにになります!この夏ぜひ、一冊手にとってみてください。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2018年7月5日)の情報に基づいております。

「ある」ってどういうことなのか?哲学の究極問題に挑むための本

お気に入り
91
閲覧数
10746

「ある」とは、どういう事態なのでしょう。また、何も無いのではなく、何かが有るのはなぜなのか。数学者・哲学者のライプニッツが提起したこの問題に、哲学のみならずさまざまな学問分野から回答が与えられてきました。はたして、この問いに答えはあるのでしょうか。紹介した本を手に、あなたも哲学の究極問題に挑戦してみてください。

【ビジネススキルの悩み:その4】日本橋ビジネスクリニック2018~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
30
閲覧数
1686

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【ビジネススキルの悩み】その4です。

【ビジネススキルの悩み:その3】日本橋ビジネスクリニック2018~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
14
閲覧数
1284

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【ビジネススキルの悩み】その3です。

【ビジネススキルの悩み:その2】日本橋ビジネスクリニック2018~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
17
閲覧数
1302

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【ビジネススキルの悩み】その2です。

【ビジネススキルの悩み:その1】日本橋ビジネスクリニック2018~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
37
閲覧数
2418

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【ビジネススキルの悩み】その1です。

絶対にあきらめない!挫けても前向きな主人公に元気をもらえるコミック

お気に入り
11
閲覧数
7716

学校や会社でどうしようもなく落ち込んだ時、あの本を読めばそれだけで気持ちが晴れて、明日も頑張ろうと思えた。そんな経験、本好きなら誰でも一度や二度ならずともあるのではないでしょうか。ここではそんな「ちょっとアガりたいとき」にぴったりな、ひたむきに前を向く主人公が印象的なコミックを紹介します。

電車で読むのは危険すぎる!絶対に泣ける小説

お気に入り
131
閲覧数
16713

ちょっと疲れてしまった心にそっと寄り添い、感動と同時に自然と涙があふれてしまう小説を紹介します。いずれも自然と泣けるお話ばかりなので、移動中や人前で読むことは避けて、ぜひ自分だけの空間でじっくりと読んでください。悲しい涙ではなく、温かい感動の涙でたっぷりと癒されることでしょう。

基礎スキルの学び直し、仕切り直しがしたい40歳代のビジネスパーソンへ

お気に入り
62
閲覧数
4958

ビジネススキルには普遍的なものと、時代の変化対応によって学び直しが必要なものがあります。普遍的なスキル関連を3冊、先端的なものを2冊ご紹介します。

死んでも気になる人がいる・・・。幽霊の想いを知ることができる物語

お気に入り
8
閲覧数
1101

死んでしまったあと自分の意識はどうなるのか?という問いは、人類史上最大級の謎としてさまざまなかたちで検証されてきました。ここでは生前の想いを引き継ぎ、生者を見つめる幽霊たちの物語を紹介します。ホラーやオカルトではない読む者の心を癒し慰めてくれるやさしい物語は、親しい人を亡くして喪失感から抜け出せない方にもオススメです。

ミドルマネジャーが知っておきたいヒューマンスキル

お気に入り
22
閲覧数
2749

キャリアアップという言葉に思わず反応してしまう「意識高い系」の人たちが見落としがちなのがヒューマンスキル。戦略論やマーケティング等のハードスキルを磨くのももちろん大切ですが、泥臭い人間力をつけることも同じように重要です。そんな観点から7冊を選んでみました。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。