サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 154 件中 31 件~ 60 件を表示

見ているのはきたるべき未来?アンドロイドが感情豊かに描かれている本

お気に入り
10
閲覧数
1492

思想のある人間同士では、価値観の違いや争いがつきものです。では、アンドロイドと人間とではどうでしょう。AIの技術革新が目まぐるしい昨今、機械との本格的な意思疎通は夢物語ではなくなってきています。ここでは、アンドロイドに確かな自我があるかのように描かれた物語を紹介します。これは現在からの延長線上の未来なのか、それとも・・・?

未来の経営者に贈る!大学時代に読んでおきたい経営書

お気に入り
11
閲覧数
1065

「新しいアイデアで世の中を便利にしたい!」と希望に燃えている大学生もいることでしょう。ただ、経営に興味があっても、たくさんの考え方や理論があって、何から学べばよいか迷ってしまいがちです。そこでここでは、大学時代に読んでおきたい経営書を紹介します。熟読することで知識を吸収し、将来の起業時に役立ててください。

暗黒の未来へあなたをご招待します。ディストピア文学の名作選

お気に入り
52
閲覧数
19745

「暗黒郷」とも翻訳されるディストピアは、理想郷であるユートピアの対義語として一般的に認知されています。文学では近未来の統制社会を風刺的に表現することが多く、その「未来に対する不安」を具現化する手法で数々の予見的な物語を生んできました。SFにおける重要な分野であると同時に、ジャンルの壁を越えて語りかける珠玉の小説を紹介します。

稼ぐため!輝くため!未来を切り開くためのYouTube入門書

お気に入り
6
閲覧数
426

今やYouTubeは、エンタメ業界のビジネスで欠かせないツールの一つ。動画の収益で生計を立てているYouTuberは珍しくなく、また多くの企業がプロモーションのためにYouTubeを活用しています。そこでここでは、動画投稿のノウハウが詰まった初心者向けのYouTube入門書を紹介します。

人類の未来が見えてくる?稀代の歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリを知る本

お気に入り
24
閲覧数
3690

独特な視点で、歴史と文明に新たな解釈を加える歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ。2015年以降、メディアでハラリに関する話題を目にする機会が多くなりましたが、その独創的な歴史解釈のなかには、人類の未来について言及しているものも数多くあります。ハラリのパラダイムを詳しく知ることで、あなた自身の未来の姿も見えてくるかもしれません。

目に見えない力を味方に!占術や未知の力を学び、未来を好転させるための本

お気に入り
18
閲覧数
1348

人類は古来から、スピリチュアルな存在を信じて暮らしてきました。科学技術がこれほど進歩した現代社会でも、「占い」「祈願」は一つの文化やビジネスとして存在しています。私たちが時に頼りにし、信じてきた「目に見えない、魔法のような力」について見つめ直し、未来を好転させる方法を学べる本をそろえました。

タイムトラベラー集まりすぎ!?織田信長と現代人が出会うSF歴史漫画

お気に入り
10
閲覧数
8089

和風のタイムスリップ物ではなぜか、「主人公が織田信長に出会う」という展開の物語が数多く存在しています。信長の家来として大活躍したり、信長の敵対勢力に与して戦ったり・・・。その後のストーリーは主人公しだいですが、どのお話でも織田信長がキーパーソンを担います。ここでは、そんな織田信長が登場するSF歴史漫画をそろえました。

日本の未来を科学的に見通す

お気に入り
3
閲覧数
1036

激甚災害の増加や人手不足など日本の社会は大きな変革期を迎えています。そして、迫りくる変化に先手を打つため、政府や企業からは「2050年CO2ゼロ」のように長期計画を立てる動きが強まっています。科学の見地から未来を見通すために最適な6冊を紹介します。

マニアックすぎる世界観に圧倒される!?「さぬきうどん」の魅力に迫った本

お気に入り
3
閲覧数
433

うどんの代名詞というと、真っ先に「さぬきうどん」を連想する人が多いでしょう。その魅力は味だけでなく、マニアックすぎる食文化の背景にもあるようです。ここでは、そんな「さぬきうどん」の魅力に迫った本を紹介します。あっさり味が特徴の「さぬきうどん」とは対照的に、アクが強くて読み応えも抜群な本がそろっています。

これからそんなに先じゃない未来に来る「初老」に備えて

お気に入り
5
閲覧数
1786

最近知ったのですが、昔は「初老」って40歳くらいのことだったらしいんですね。その感覚だと今の私の49歳って「初老」どころか立派な「老」なわけで、なかなか感慨深いものがあります・・・ただ、現在では「初老」って60歳くらいかなと考える人が多いらしいので、それまでにはしばし猶予があります。その決して長すぎない初老までの期間、自分なりにいろいろ備えをしておきたいと思ってるんですよ。様々な本を読むこともその一つ。これからの人生を自分だけの経験則で考えるのでは足りないので、本にも助けてもらうことにしています!

最強すぎてスカッとする!チート級な転生者が活躍するライトノベル

お気に入り
27
閲覧数
5933

異世界転生モノは、ライトノベルにおける王道ジャンル。滅多なことではピンチに陥らない最強キャラの活躍は、安心して読み進められ、何度読んでも気分がいいものです。そこでここでは、チート級の転生者が無双するライトノベルを集めました。細かいことを考たくない日や、とにかくスカッとしたいときの読書にオススメします。

空想スポーツが観戦できる!未来のスポーツが描かれたSF小説&コミック

お気に入り
6
閲覧数
1782

SFの世界では、人はさまざまな場所を生活空間に変えることができます。たとえばVR空間、宇宙空間、タイムマシンで行く過去の世界・・・。空想上の世界が日常になったとき、未来の人類はいったいどんな娯楽を楽しんでいるのでしょうか?ここでは、空想のスポーツを描いた物語を集めました。未来のスポーツを一足先に観戦してみませんか?

過去を知り未来を生きるための野生教科書

お気に入り
39
閲覧数
3519

私が自著書で伝えたい、これからの未来に必要な「野生の感覚」自然界と人間界のなりたちは、原始的根源的な原理原則を改めて実感することで備わると考えます。過去を知ることは未来に進むこと。今遡るべき、人類学、芸術、ファッションなど多分野の野生書を選びました。

頑張りすぎるあなたに贈りたい「頑張らない」ために読む本

お気に入り
28
閲覧数
5668

「人に迷惑をかけないように」「嫌われてしまわないように」と人一倍周囲に気を遣って、1人になると疲れている自分に気がつく。そんな方に読んでもらいたい本を集めました。頑張りすぎて疲れてしまう前に、ふっと肩の力を抜いて「頑張らない」を始めてみましょう。

イヤミスだけじゃない!読後感が独特すぎる湊かなえのミステリー小説

お気に入り
17
閲覧数
5220

「イヤミスの女王」として有名な湊かなえ。読後に残る、何ともいえない不快感に魅力を感じる人がいる一方、「不快な気持ちになりたくない」と読むのを避ける人がいることもまた事実。そこでここでは、湊かなえの著書の中でも不快感なしで楽しめる感動ミステリーや、しっかりとテーマを打ち出している名作をピックアップしました。

過去から未来へ・・・だけじゃない。縦横無尽に広がる視点で歴史が学べる本

お気に入り
26
閲覧数
2032

歴史を知れば、大陸ごとの文明や宗教の広がり、そこに生きる民族の特性など、さまざまな文化に対する発見があります。ですがそれには、過去から現在へ・・・といった一方向だけではなく、多角的な視点が欠かせません。いつもとは違う角度から歴史を紐解く、その助けとなる本を紹介します。たくさんの「なぜ?」と「わかった!」に出会う旅の始まりです。

理系でも恋は計算できない!?頭がいいのに不器用すぎる白衣男子BL

お気に入り
29
閲覧数
4039

頭脳明晰、容姿端麗。視野も広く、相手の感情を汲んだうえで翻弄するのだって得意。そんなスパダリ感のある理系男子もいいけれど、頭の回転は速いくせに研究者気質でコミュ障気味だったり、恋の駆け引きをする選択肢もないくらい純情な理系男子も最高に萌えます。ここでは、そんな白衣の似合う不器用男子たちが登場するBLコミックを揃えました。

読書が好きすぎる!本好き少女たちの世界

お気に入り
26
閲覧数
4755

「趣味は読書」。何の変哲もない自己紹介の言葉ですが、その度合いがあまりにも極端だったとしたら・・・?ここでは「好き」の範囲をはるかに超えて、言葉と物語の世界へ入り込んでしまった少女たちの物語を集めました。また本好き少女が存在するのは空想の世界だけではありません。番外編ともいうべき本も選書しましたので、あわせてご覧ください。

みっともないのに、美しい。不器用すぎる男たちの恋を描いたBLコミック

お気に入り
40
閲覧数
6964

「あなたは器用ですか?」と聞かれた時、すぐに「イエス」と答えられる人はなかなかいないでしょう。だからこそ、私たちは不器用なラブストーリーに惹かれてしまうのかもしれません。人間臭く、みっともない2人が下手くそな想いをぶつけ合う。そこに一瞬見えるまっすぐな想いは、なぜだかとてもキレイで、美しく見えてしまうものです。

誰でも宇宙旅行ができる!?宇宙エレベーターのある未来を描いた本

お気に入り
11
閲覧数
2429

SFの世界では、昔から宇宙旅行が描かれてきました。宇宙飛行士を乗せて宇宙へと飛び出していくロケットは、SFの象徴です。しかし近年、SF世界の宇宙旅行にも変化が見え始めました。宇宙船に代わる宇宙旅行の手段が、宇宙エレベーターです。宇宙エレベーターのある未来はどんな世界なのでしょうか。想像のヒントとなる本を紹介します。

あらゆることを気にしすぎてしまう人へ。読めば心が楽になる処方箋

お気に入り
99
閲覧数
9091

他人の反応や言動、自分の失敗などを気にしすぎてしまうときにオススメの本を集めました。学校や職場、SNSでの人間関係に疲れている人も多いのではないでしょうか。そんな疲れに効く、処方箋のような本が揃っています。読めば気持ちが軽くなる、悩みがくだらなく感じられるかもしれません。気分を変えたいときにぴったりです。

胸が締めつけられる・・・。センチメンタルすぎる百合漫画

お気に入り
85
閲覧数
12370

女性同士の恋愛、特別な結びつきを描いたジャンル「百合」。近年タイトル数も増え、人気を集めているジャンルですが、その中でもどこか切なく、センチメンタルな気持ちになる百合漫画を集めました。楽しいだけでは終われない少女たちの恋模様と、そこで描かれる感情の機微をお楽しみください。

わがままって本当に悪いこと?空気を読んで我慢しすぎる前に読みたい本

お気に入り
19
閲覧数
2962

「わがまま」というと、周囲を気にせず思い通りにふるまう、空気を読まず自己中心的、といったネガティブなイメージがつきまといます。しかし、自分の思いに従って行動することや、自分の感受性を大切にすることはそこまで悪いことでしょうか?個人の尊厳や感受性を大切にすることと、わがままの関係について考えた本を紹介します。

意味深すぎてタイトル買いしたくなる恋愛小説

お気に入り
35
閲覧数
5492

タイトルを見て思わずどんなお話なのか考え込んでしまうような、読み手の想像力をかきたてるタイトルの恋愛小説を紹介します。甘い恋の物語なのか、胸を締めつけるような悲恋か、それでいて、それだけでは片づけられない何かがありそうな・・・。真相は読んでみるまではわからない、意味深で魅力的な小説ばかりです。

嫁姑問題に悩んだら読みたい本

お気に入り
4
閲覧数
12111

「愛している人の親だから、大事にできるに決まっている」。そんな甘い考えを持っていると、痛い目をみるのが、嫁姑問題だ。一般的な人間関係のトラブル以上に、嫁姑間には、摩擦がつきもの。そこで今回は「嫁姑問題に悩んだら読みたい本」を集めてみた。あなたの悩みも、本で解決できるかも?

その反応、ウブすぎて照れる~!初々しすぎてソワソワしちゃうBL

お気に入り
75
閲覧数
13731

BLには、「こんなまっさらな男子って存在するの!?」という疑問を拭えないほどピュアピュアなキャラクターが登場することがあります。そんなウブまっしぐらな彼らが恋愛に四苦八苦する姿はとてもいじらしく、直視できないほどの萌えを爆発させてくれることも。ここでは、そんなかわいい男子たちに読み手が翻弄されまくるBLを集めました。

敏感すぎても大丈夫!HSPに悩む人にとりあえず読んでみてほしい本

お気に入り
125
閲覧数
77477

現代において「HSP(敏感すぎる気質の人)」は珍しい存在ではありません。ある調査によれば5人に1人が該当するのだとか。HSPの人は、細かい箇所に目がいく性質なので日常生活では困難の連続。しかし、そんな生きづらさを個性として受け取ることができればグッと生きやすくなるはずです。そのためのヒントが詰まった本を紹介します。

理不尽が多すぎる?もう残業したくない人に読んでほしい本

お気に入り
15
閲覧数
1792

定時で帰りたいのに帰れない・・・残業が多すぎる・・・、人はなぜそんな事態に陥ってしまうのでしょう。仕事が多すぎるから?効率が悪いから?慣習に逆らえないから?そんな残業問題をあらゆる角度から考えた本を紹介します。残業ストレスから解放されるために、自分の今までの働き方を見直してみるのもいいかもしません。

疲れすぎて本を読めないときでも手に取りたい「暮らし」のエッセイ

お気に入り
38
閲覧数
3741

活字好きの方でも、日々の生活に疲れ果てて文字を追う元気も出ない、そんな時はありませんか。私はあります。というより、仕事と育児の両立に奔走している今は毎日そんな感じかも。それでも「暮らし」を描いたエッセイは別なんです。肩の力の抜けた、ゆるやかな文字の連なりに身を投じると、少し気分が楽になる気がします。

今、もっとも求められている能力。未来の予見、そのために読んでおきたい本

お気に入り
12
閲覧数
1579

移り変わりの激しい現代社会で、未来を見通す力は重要なものです。混迷をきわめる世界情勢のなかにあって、不思議に思えるほどそれらを手にしている人々がいます。彼らは世界をどのように捉えているのでしょうか。現状を的確に捉え、来るべき世界の潮流を予見できるような人の思考を手に入れてみましょう。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。