サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 53 件中 31 件~ 53 件を表示

日本の「農業」と「食ビジネス」を元気にするヒントをくれる本

お気に入り
13
閲覧数
2128

21世紀の農業は、農産物を作って終わりではありません。消費者を惹きつけ、「食」と「農」をつなぐことが大切です。では、どうすれば消費者に「おいしさ」を届け、消費者を惹きつけることができるでしょうか。ここでは、農業や食ビジネスに関心のある人々に、「食」と「農」をつなぐヒントを与えてくれる、お薦めの本を紹介します。

本に登場する食べ物は物語や登場人物を読み解く鍵!?文学と食をめぐる本

お気に入り
50
閲覧数
9743

子供の頃「チョコレート戦争」という物語に出てきた「シュー・ア・ラ・クレーム」という字面に、身近なシュークリームとは何か違いそうとワクワクした記憶があります。未知の世界を感覚的に読み手に届けてくれるだけでなく、古今東西「食べ物」は小説の中で登場人物の背景や物語の展開を匂わせてきたのではと。食と文学に迫る5冊を集めました。

この秋おすすめ!文庫で読む「食」の本

お気に入り
8
閲覧数
2044

どこからどう選び出しても渋いラインナップになってしまう、それが中公文庫のいちばんの個性かもしれません。そのいぶし銀の背表紙に、晴れて私の食エッセイ集『キムラ食堂のメニュー』も仲間入りできたことを記念して、食にまつわる文庫をピックアップしてみました。

食べることは生きること。親から子に伝えていきたい「食」の大切さを学べる本

お気に入り
1
閲覧数
2044

現代は親も子もそれぞれ忙しく、食事という行為に手や心をかける時間が減りつつあります。食事はただお腹を満たせばよいものではなく、みんなで楽しく食べること、食べ物や作ってくれた人に感謝することで健康な心と体を育みます。忙しいなかでも毎日の食のありかたを見直し、親から子にその大切さを伝えていきたくなる本を紹介します。

「あなたは半年前に食べたものでできている」食を味方につけ人生を変える。

お気に入り
21
閲覧数
9534

「You are what you eat」自分の体も頭も考え方や感情も食べたものでできている。食と向き合う時、一番の基礎となる考え方です。1回1回の食事を、何となく食べるのではなく、意識して食べる。ただそれだけで人生がガラリと変わります。私がその考えを忘れず、さらに食がより楽しいものに導いてくれた本をご紹介します。

健康寿命をのばす食生活・食習慣を見つけるのに役立つ本

お気に入り
28
閲覧数
3453

私たちのからだは食べたものでできています。飽食の時代、平均寿命は世界屈指でも健康寿命との差が大きいのが今の日本の問題の1つ。生活習慣病や肥満がその要因ということで、様々な健康情報があり、本も出ていますが、関心が持てて実践しやすく継続できる本はありそうでなかなかありません。ご紹介する本はいずれも好評でおすすめです。

「食べる」という行為について改めて考えさせられる!男たちが綴った食の記録

お気に入り
5
閲覧数
1300

毎日欠かさずに行っているけれど、普段なかなか意識することのない「食べる」という行為。ここでは極限の地の料理人や戦後を代表する思想家、著名なジャーナリストなど、男性の書き手が「食」について綴った本を紹介します。「食べる」という行為について、新たな気づきが得られることでしょう。

読んでいるだけでグルメになれる!?独創的な視点で描かれた食エッセイ

お気に入り
21
閲覧数
1445

おいしそうなご飯が登場するだけではなく、味についての表現や食自体に対して独創的な視点をもったエッセイを集めました。それぞれの著者の思い入れとともに語られるおいしそうな食事シーンには、誰もが食欲を刺激されるはずです。読んでいるだけで舌が肥えてくるかもしれません。

ミステリアスなイメージが一変!?食を通してロシアの魅力に触れられる本

お気に入り
32
閲覧数
1852

ロシアという国はどこかミステリアスで、漠然としたイメージしか湧かない、という方は多いでしょう。ロシアにまつわるエッセイで描かれる「食」は、ロシア料理に秘められたロシア人の豊かな精神性や人生哲学まで教えてくれます。楽しく読みながら、少しでもロシアの魅力がわかるようになる本を集めました。

和食だけじゃない!日本が誇る食文化「B級グルメ」を楽しむためのコミック

お気に入り
13
閲覧数
6333

無形文化遺産に登録された和食が世界各国で人気となっていますが、日本には安くて気軽に食べられるB級グルメも巷にあふれています。コンビニグルメからローカルな名物まで種類も味もさまざま。そんなB級グルメを紹介したコミックを集めました。読み終わった後には、ぜひ街に出て身近なB級グルメを堪能してみてください。

心やさしき料理男子に胃袋も心も満たされます!食育にも役立つ料理コミック

お気に入り
18
閲覧数
5563

「男子厨房に入るべからず」は昔の話。1人暮らしや食費節約のため、最近では「料理男子」も当たり前になりつつあります。イケメンのタレントが料理番組で鮮やかな手つきを披露する昨今、これからは料理で胃袋をつかまれるのは女性なのかもしれません。日常メニューに応用できるレシピとやさしい料理男子が登場するコミックとレシピ本を紹介します。

伝統に培われてきた日本の食文化、精進料理について知ることができる本

お気に入り
17
閲覧数
8730

精進料理は単に肉や魚を使わない料理のことだと思われがちですが、そのもとになっている仏教の戒律や日本料理における位置づけ、そして気になる健康への影響など、知れば知るほど奥深いものだとわかってきます。「食」に関するさまざまな問題が叫ばれるようになった時代だからこそ精進料理に改めて注目し、日常生活に取り入れてみてください。

どうして健康なの?「不食」を実践している人たちの生活をのぞき見できる本

お気に入り
10
閲覧数
27189

食べ物を摂取しない「不食」。素人が安易に真似をするのは危険ですが、何年も不食でいる人たちも存在します。食べないことを選んだ人たちはどういう生活をしているのでしょうか?彼らの考えや暮らし方、不食でも健康でいられる秘密について知りたい。そんな人にオススメの、不食を実践している人たちの本を紹介します。

極上のエンタメ小説としても読める!「食の安全」をテーマにした社会派小説

お気に入り
8
閲覧数
7394

近年、日本でも食品偽装が明るみに出て社会的にもクローズアップされるようになり、「食」についての不安感が広がるようになりました。そんな食の安全を題材にして、それについて問題提起をした社会派小説を紹介します。物語としても見どころ満載で、ページをめくる手が止まらなくなる極上のエンターテイメント小説として読むことができるものばかりです。

世界にはまだまだ知らない料理がいっぱい!世界の料理・食文化に触れる本

お気に入り
16
閲覧数
6135

食は、人間の文化や生活とは切っても切り離せない営みです。さまざまな食べ物に興味をもち、海外旅行に行ったら現地での食事を一番の楽しみにしている人も多いでしょう。世界のいろいろな国の食べたことのない料理を知りたい、食べてみたいという、そんな食いしん坊な方にぴったりの食レポ本を紹介します。本を通して、世界の食卓に行った気分が味わえます。

人が何を食べるのかは文化や技術でこうも変わった!食を文化史から探る本

お気に入り
23
閲覧数
1369

人間が何を食べ、何を食べないかはどうして決まるのか?石器・土器・製鉄から分子調理まで、技術革新による調理器具の変化が食にどのような影響を与えてきたのか?また、日本人は食に対して、どのような知恵を働かせてきたのか?など。「食」を「文化史」という視点から見たいときに役立つ本を紹介します。

食べたくなる!作りたくなる!こころにおいしい食エッセイ本

お気に入り
11
閲覧数
1552

おいしいごはん、食べてますか?「食べている!」という人も「最近、食べてない・・・」という人にもオススメなのが、おいしいものを愛する作者による、おいしいものを愛する人のための「美味な」食エッセイ本です。豊かな表現力により、行間からまるで鼻腔をくすぐるこうばしい香りが漂ってくるかのような錯覚を憶える作品です。

今日の朝ごはんにも歴史はある。食の歴史を楽しむ本

お気に入り
22
閲覧数
5710

毎日、何気なく食べている食べ物の数々。いつからどうやって今のような形態になったか、ふと疑問に思ったことはありませんか?地球上で人類が延々と続けてきた「食事」という営みについて、過去をたどることができる本を紹介します。食事中、つい誰かに語りたくなる、うんちくやエピソードも満載です。

食いしん坊の作家たち。お腹は空くけど心は満たされる珠玉の食エッセイ

お気に入り
21
閲覧数
2682

私たちにとって食べることは空腹を満たすだけでなく、心も満たすことのできる大切な行為です。ここに紹介する本は、そんな食べることに尋常でない興味や関心を抱く、いわば食いしん坊の作家たちによるもの。読み進めるうちに空腹を感じるけれど、いつの間にか心は満たされ活力すらわいてくる、何度でも読み返したくなる珠玉の食エッセイです。

文豪はこだわりの食通ぞろい!?小説家たちの個性豊かな食歴がわかる本

お気に入り
26
閲覧数
19699

文豪と呼ばれる偉大な作家たちには、美食家や「食」に独自のこだわりを持つ作家が多くいました。作家の食の好みや生活を知ると、小説作品だけでは知ることができない作家の人柄や思考が見えてくるかもしれません。その作家が生きた時代を感じる食べ物から、今も続く老舗の一品などが登場し、グルメ本としても読める本を紹介します。

親も赤ちゃんもニッコリ!手作り離乳食のお助け本

お気に入り
2
閲覧数
818

ちょっと手間がかかりますが、赤ちゃんの離乳食は手作りが一番です。食材を自分で確認できて、素材の味を活かすこともできるので、赤ちゃんも喜んで食べてくれます。でもやっぱり毎日のことなので負担は小さくありません。そんな親御さんのために、忙しいときの調理法やバランスよい栄養素のレシピなど、離乳食作りの参考になる本を紹介します。

非日常の食の世界とは?食についての考え方をガラッと変えてくれる本

お気に入り
24
閲覧数
2584

誰もが毎日、だいたい1日3回はとっている食事。人生において最も長く続けてきた習慣の一つともいえることだけに、今になってまったく新しい出会いを求めるのは難しい。そう思っていませんか?ここでは、いつもと違った食の世界を発見させてくれる本を集めました。ありきたりなグルメ本に飽きてしまった方にもオススメです。

読み聞かせが食育にもなる!楽しくておいしい絵本

お気に入り
38
閲覧数
3099

絵を見て、臨場感あふれる文字を読み上げると、読み聞かせしている場所が、キッチンに、レストランに、スーパーに、畑に早変わり!絵本を楽しんだ後は、一緒にお料理したり、買い物に行ったり、野菜を育てたりと、意欲があふれる実用性の高い絵本をピックアップしました。食べることにも、作ることにも興味が持てる本です。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。