サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 69 件中 31 件~ 60 件を表示

恋だって人それぞれ!新しい恋愛の形を提示する小説

お気に入り
15
閲覧数
1700

価値観や働き方、性別のあり方など、さまざまな場面で多様性が重要視されています。同様に恋愛の形も人それぞれ。BLなどのジャンルの発達も目覚ましいものがありますが、今回は異性愛の新しい形を提示する小説を集めてみました。変わったフェティシズムや妄想の恋愛、守られるだけじゃないヒロインなど、理想的な恋の形を探してみませんか?

最も有名なモンスター「吸血鬼」。その原点と現在形を知ることができる本

お気に入り
10
閲覧数
2867

夜の世界を支配する吸血鬼。超人的な怪力を持ち、動物や霧へ変化します。恐ろしい能力を使って人の生き血を啜る怪物は、しかし日の光を浴びると灰になってしまうのです。今や最も有名なモンスターである吸血鬼ですが、そのイメージが固まったのは近代になってから。一冊の小説が怪物を生んだのです。そこから派生した作品群を見ていきましょう。

「かたち」が物語ることとは?あらゆる形を考察するための本

お気に入り
6
閲覧数
1058

宇宙や自然界の形、あるいは人間社会にある物の形やデザイン。世界は形であふれかえっています。それらにはいったいどんな意味があるのか?あるいはどこまでが必然で、どこからが偶然の産物なのか?数学、化学から、解剖学やイメージ論まで、そうした形にまつわる数々の疑問にヒントを与えてくれる本を集めました。

職場、学校、家庭・・・逃げ出したくなったときに読む、処方箋のような小説

お気に入り
132
閲覧数
31679

職場、学校、家庭など、今いる場所で生きづらさを感じている人にそっと寄り添い、励ましてくれる小説を集めました。登場人物はそれぞれつらい立場にありながら、自分の人生を取り戻そうともがく人々です。彼らが切実に生きる姿は、まるで灯台のように、悩んでいるあなたの行く道を照らしてくれることでしょう。

「道徳」って何だろう?小中学校の教科「道徳」で哲学に入門しよう!

お気に入り
29
閲覧数
3198

「教科」になった小中学校の「道徳」。でも、それって何を学ぶ教科なの?「いじめはいけません」「夢に向かって頑張ろう!」・・・こんなことを、わざわざ授業で教えるの?違います。「道徳」とは、本来、人間や社会や国家について、自分の頭で考えるための「哲学入門」なのです。親と教師がまず学ぶべき、哲学と道徳の入門書5冊を選びました。

実はとてもエキサイティングだった!?「学校で教える日本史」の本

お気に入り
28
閲覧数
4054

近年、「学校で教えない日本史」といった本をよく見かけるようになりました。こういった本に物足りなさを感じている方は、まずはスタンダードな高校日本史のおさらいをしてみてはいかがでしょう。近頃の「学校で教える日本史」は、最新の学説を踏まえたとてもエキサイティングなものだということがわかるでしょう。

西洋美術を「読む」ための教養を身につける

お気に入り
208
閲覧数
15906

私は、常々「絵画は見るものではなく読むもの」だとお伝えしています。今回は、絵画を深く「読む」ために手助けとなる7冊を選びました。西洋美術史に燦然と輝く名画の数々を楽しむために、ぜひご参考いただけますと幸甚です。

変わっているからこそ際立つ想い。奥深い愛の形を描いた小説

お気に入り
28
閲覧数
2919

あなたはこれまでどんな恋愛をしてきましたか?その恋愛が実ったにしろ、実らなかったにしろ、きっと一つとして同じ恋愛はなかったはずです。もしかしたらびっくりするぐらい変わった恋愛を経験した方もいるかもしれませんが、ここではそんな一風変わった、けれど純粋で奥深い恋愛小説を紹介します。

学校では教えてくれない、人生を豊かにする本

お気に入り
43
閲覧数
5443

人生は「こうあらねばならない」と考えると、とても辛く、ストレスも溜まるもの。自分自身に対しても、親から子どもに対しても、物事をどんなふうに「考えるのか?」「見るのか?」「接するのか?」。そこに少しゆとりがあると、人生がもうちょっとラクに、楽しく生きていかれるのではないでしょうか。そんなヒントになるような本を選びました。

「学校嫌い」の僕が見つけた自分の居場所

お気に入り
23
閲覧数
2482

学校は一般論であり、一般論に当てはまらない人は、苦しい場所でもあります。足が速い人、勉強が好きな人、仲良くできる人は、ぴったりだけど。僕が得意だったのは、絵本。絵本の授業ってないから、僕は学校では劣等生になる。僕は学校嫌いでしたし、勉強もしなかった。自信もない。でも、絵本作家を20年やり、アニメ化もしています。学校に行かないから、固定観念に縛られない絵本が描けた気がします。学校でうまくいかない人は、人として劣等じゃない、と強くいいたいな。学校でうまくいかない人が活躍できる場所は、たくさんあるよ。

学校では本当の頭の良さは何かを教えてくれない

お気に入り
42
閲覧数
3086

人間の多様性を理解することは、長い人生では重要なことだ。学校ではどうしても同じ価値観を持った仲間が多くなってしまう。社会に出ると様々な才能を持った人に出会う。広い視野や多様性のある価値観を持つには、もっといろいろな人の意見を聞くしかない。学校ではなかなかそういったことを経験できない。世界中の知性ある人の意見、まずはそれに耳を傾けてみよう。

これからの「学校」「勉強」を考える

お気に入り
55
閲覧数
4001

もはや、決められたルールに従って物事を考える平均点以上の人材を大量に作る教育は立ち行かなくなっている。堀江貴文氏しかり、ドワンゴの川上量生氏しかり、これまでの学校の枠組みに囚われない新しい学校が生まれつつある。転換期である今、これらの本は「学校」「勉強」の意味を見つめなおすために役立つだろう。

久保寺健彦が選ぶ、学校では教えてくれない危険な生きざまを描く、少年少女小説

お気に入り
25
閲覧数
3808

少年時代をもう一度やりなおせると言われたら、迷った末に、断わるかもしれない。楽しいことも多かったけれど、つらいこと、苦しいことも、山ほどあった。そんな時期を生き抜くための力を与えてくれる、少年少女が主人公の小説を五冊選んだ。かつて少年少女だった方たちにも、おすすめです。

《中学受験の国語の文章》学力が伸びる学校 宝仙理数インターの文章

お気に入り
18
閲覧数
1302

東京都中野区にある中高一貫の共学校。丸ノ内線・大江戸線の中野坂上駅にあり、非常にアクセスも便利。受験日程も午後に多く、併願校としての人気も高いだけではなく、入学時の学力から卒業後には早慶上理ICUという日本最難関私立大学への合格実績(88名2018年実績)も伸びてきている。少数の生徒に行き届いた教育をする学校です。

友情という承認の形――アリストテレスと21世紀が出会う

お気に入り
61
閲覧数
6036

家族制度の動揺、社会の高齢化、セクシュアリティ感覚やジェンダー意識の変容、SNSの普及――21世紀の現実が、友情について新たに考えることを求めているように思われます。驚くべきことに、その際最も頼もしい対話者の一人は、紀元前4世紀の人アリストテレスなのです。【選者:藤野寛(ふじの・ひろし:1956 -:国学院大学教授)】

日常に潜む謎を解け!学校が舞台にした珠玉の青春ミステリー

お気に入り
16
閲覧数
10275

大人なら誰もが「あの頃」を思い出してしまうのが、学校を舞台にした小説です。そして、そんな学校を舞台にしたミステリーの魅力は、恋のドキドキや同級生との友情など懐かしい青春と謎解きが同時に楽しめる点にあります。ここでは一度で二度楽しめる珠玉の青春ミステリーをピックアップしました。

絵画の見方が変わるかもしれない、ユニークな視点の美術エッセイ

お気に入り
22
閲覧数
1847

誰もが知る有名作品の裏に隠された驚愕のストーリーや、1枚の絵がたどった数奇な運命。さらに、美術史の評価なんて一切無視した独自の解釈など、何度も見た絵の印象も180度変わるかもしれない、驚きと発見に満ちた美術エッセイを紹介します。どれも堅苦しくない本ばかりなので、絵画の知識がない方でも楽しんでいただけます。

子ども達に美しい色と形を見せてあげたい。

お気に入り
21
閲覧数
3148

絵本は「面白いこと、楽しいこと」が大事ですが、それに加えて僕は「美しいこと」がとても大切だと思っています。幼い子ども達にこそ、美しい色と形を見せてあげたい。今回は、色彩や造形の美しさが際立った絵本を選んでみました。お子さんとご一緒に、色彩豊かな絵本のもたらす幸せを体感してみてください。

初心者でも楽しめる!編集者がオススメする美術書

お気に入り
13
閲覧数
3098

美術書は難しそう・・・。敷居が高い・・・。そう感じていませんか?そんなことはありません!美術にはあなたが知らないさまざまなジャンル、さまざまな歴史があります。超絶技巧の人物画や美しい風景画、かわいい動物達の絵など、いろいろなテーマの本を通して美術を知り、美術を好きになっていただけたらと思います。

東大・京大生は知っている!!普通の学校では教えてくれない学習法

お気に入り
70
閲覧数
8263

いわゆる“良い”大学へ合格する人ほど、長時間勉強しています。しかし、超一流大学・・・東大や京大に合格する人の学習時間は、意外と逆に少ないのです。開成高校や灘高校の生徒は、高校3年の春までクラブ活動に励んでいるのに、翌春に東大・京大に合格するのです。そんな普通の学校では教えてくれない学習法やテクニックを垣間見れますよ!

あの作品をめぐる意外な真実!隠された美術世界の一面が描かれたコミック

お気に入り
7
閲覧数
3833

古来より高値で売買されてきた一流の美術品たち。闇市で売られたり行方不明になったりと、名作ほど数奇な運命をたどることも珍しくありません。そこで、誰もが知っている「あの美術作品」をテーマに、一般の人が知らない美術界の隠れた一面を描いたコミックを集めてみました。美術商や闇ルートなど、美術品にまつわる意外な世界を知ることができます。

人生をかけて仕事に向き合う!夢を形にした人たちのリアル・ストーリー

お気に入り
19
閲覧数
5858

何かに取り憑かれたように夢を追いかけ、形にする。それをやりきった人たちの人生をたどれる本を集めました。人生をかけるに値する夢をどのように見つけたのか、夢を夢で終わらせないためにどんなことをしてきたのか。やりたいことを仕事にしたからこその困難と喜びに触れれば、今からでもあきらめていた夢に向かって新しい戦いを挑みたくなるかもしれません。

探求心をくすぐられる!美術好きも納得の絵画ミステリー

お気に入り
34
閲覧数
9071

数百年前から現代まで引き継がれてきた絵画には、まだ私たちが知らない謎が多く残されています。そんな謎が多い絵画や美術品がからんだ事件を描いたミステリーを紹介します。有名画家の隠された新作や、絵のなかに画家が託したメッセージなど、現実の絵やフィクションが織り交ざったリアリティのある謎にワクワクさせられます。

子どもをもつ人生、もたない人生。幸せの形はさまざま、と思えるようになる本

お気に入り
12
閲覧数
1196

国の少子化対策やタレントの妊活・不妊治療の話題など、出産を奨励する動きが目立つなか、さまざまな理由で子どもをもたない選択をする女性も増えています。産む・産まないという判断に正解や優劣はありません。それでも、自分の選択を応援してくれる存在は心強いものです。ここでは出産をめぐる岐路に立つ女性や家族に読んでほしい本を紹介します。

形はさまざま!既婚者にも未婚者にも刺さる結婚・夫婦コミック

お気に入り
10
閲覧数
1882

近年、結婚のカタチは多様化しています。自分はどんな結婚をしたいのか、これからどんな夫婦になっていきたいのか、既婚者も未婚者もそれぞれの立場で考えるものです。どんなカタチが自分にとってベストなのか。その答えは多種多様な結婚・夫婦のカタチを描いたコミックのなかにあるかもしれません。

不器用でもかっこ悪くても、全力で前へ!「人生の形」を教えてくれるコミック

お気に入り
11
閲覧数
3885

諦めることに慣れてしまった方に、前向きな気持ちになれる本を紹介します。ここでは挫折してドン底に落ちながらも諦めずに立ち上がり、自分の可能性に挑戦し続ける、不器用でまっすぐな「人生の形」を集めました。困難に見舞われながらも自分の力で人生を切り拓いていく彼らの姿は、くすぶっているあなたの心に火をつけてくれるでしょう。

五月病もふっとぶかも?読めば学校に行きたくなる笑える学園コミック

お気に入り
11
閲覧数
2395

昨日までは学校も勉強も楽しかったのに、今日はなんだか気分が落ち込んでいて・・・という日もあるはずです。そんな風に行き詰ったときの心のモヤモヤは、漫画を読んで笑い飛ばしてしまいましょう。さまざまな設定で描かれたコミカルなシーンを眺めているだけで学校に行きたくなってくる、そんなくすりと笑える学園コミックを紹介します。

コミカルなストーリーがクセになる!学校を舞台にしたギャグ漫画

お気に入り
2
閲覧数
2916

電車の中で読んでいたとしても、思わずクスッと笑ってしまうギャグ漫画を紹介します。コミカルな要素が満載の学園コミックで、くだらないと思いつつもそのストーリー展開がいつしかクセになり、気がつけば何度も繰り返し読んでしまう本ばかりを集めました。日常のストレス発散に打ってつけなギャグ漫画を存分にご堪能ください。

実在する美術品が登場!ミステリーを通じてアートに触れる本

お気に入り
46
閲覧数
22273

優れた絵画や彫刻、陶芸などの美術品は、作品そのものに歴史とドラマが隠されていることが少なくありません。そして時には、事件の発端となることも。実在するアートが登場し、それが重要な役割を果たすミステリー小説を集めました。謎解きを楽しんだ後は、思わず美術館を訪れたくなるかもしれません。

「学校」が敵に回るとき、あなたはどう戦うべきか

お気に入り
37
閲覧数
4710

「学校」は必ずしも楽しくないし、キラキラしてもいないし青春でもありません。「教育」は必ずしもあなたのためではないし、あなたを守ってくれないかもしれないどころか逆に追い詰めるかもしれません。子供たちを追い詰める誤った教育、歪んだ学校。その分析と対策を教えてくれる本たちです。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。