サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 71 件中 31 件~ 60 件を表示

ひとりの夜に読みたい、笑って泣ける女性作家のエッセイ集

お気に入り
10
閲覧数
1970

女性ならではの悩みにぶつかったり、人に相談しにくい悩みを抱えてしまった夜は、なかなか寝つけないものです。そんなときは、女性作家による軽やかな文体のエッセイに触れることで、心のモヤモヤが晴れるかもしれません。個性豊かな女性作家たちの語らいに、泣いたり笑ったり共感しながら、明日への活力を養ってください。

対話から浮かび上がる思想と文学。小説家たちの対談集

お気に入り
27
閲覧数
2932

対話を重ねてテーマを形成し、脱線を繰り返しながら煎じ詰めていく対談には、会話劇にも通じるようなおもしろ味があり、本人の著作とは違うかたちで著者の魅力を浮かび上がらせることがあります。世間話の延長から命がけの議論まで、小説家同士が文学的なテーマについて語り合う対談集を精選しました。作家たちの対話に耳を傾けてみましょう。

小さな世界に込められた想像力の結晶。ノーベル賞作家による魅惑の短編小説集

お気に入り
42
閲覧数
4576

短編小説の魅力とはなんでしょう。空き時間に読めること?初心者向けなこと?それも魅力の一つです。しかし、豊かな発想と研ぎ澄まされた技巧の賜物である短編小説のクオリティは格別で、長編小説とは異なるおもしろさがあります。名立たる文豪たちも、長編小説以外にいくつもの短編小説を発表しています。ここではその一端を垣間見てみましょう。

もう片づかないとは言わせない!収納・整理のコツがわかるようになる本

お気に入り
26
閲覧数
2417

片づけても片づけても、いつの間にか部屋が汚くなってしまう。そんな負のスパイラルは誰しも経験があるでしょう。片づけ方が身につかない・・・という人も、基本的な収納方法を意識するだけで、そうした問題は改善できる可能性があります。そこでここでは、収納・整理のコツがわかるようになる本をそろえました。

もう「忘れっぽい」とは言わせない!記憶力アップのコツが学べる本

お気に入り
11
閲覧数
2972

「前に会ったことがあるのに、名前が思い出せない」「あれ、何を買いに来たんだっけ・・・」そんなことが増えていませんか?記憶力につながる脳の働きは、後天的に活性化できると言われています。つまりコツを学べば、いくつになっても記憶力をアップさせることができるのです。ここでは、記憶術や記憶力アップの方法を学べる本を紹介します。

絵本作家ヨシタケシンスケが描く、「大人向け」の味わい深いエッセイ集

お気に入り
31
閲覧数
20044

『りんごかもしれない』『ぼくのニセモノをつくるには』などで人気の絵本作家・ヨシタケシンスケ。クスッと笑えるコミカルな作風で知られる彼ですが、実はけっこう大人向けな本も手掛けています。ヨシタケシンスケだからこそ描ける、絵本みたいなエッセイ集。子どもと一緒にヨシタケシンスケワールドに浸りたい!そんな親世代はの方は必見です。

絵筆と万年筆 画家たちの名エッセイ集

お気に入り
28
閲覧数
3630

絵と言葉は対立するものという考え方もありますが、本業も顔負けの名文を書く画家は少なくありません。観察に長け、概念にとらわれずにものを見ることが身についていて、自らの呼吸を筆に託す術を知っているからなのでしょうか。もはや余技とは呼べない、独自の文章世界をつくりあげた画家たちのエッセイをお愉しみください。

老いの風景。老いに向き合い、老いと付き合うコツが学べる本

お気に入り
11
閲覧数
2576

「老い」は誰にでもやってきます。長生きはめでたいことであり、決して悲しむことではありません。といっても、歳を取れば目はかすむ、足腰は弱くなる、物忘れがひどくなるなど、不便なことも増えてきます。では実際、高齢者はどのような風景を見て、何を感じているのでしょうか。老いに向き合い、理解し、備えるための本を紹介します。

生きるってなんだろう?生命や人生の意味を教えてくれる絵本&童話

お気に入り
14
閲覧数
6108

「なんのために生まれたの?」「死ぬってどういうこと?」生命や死、人生について考える時、子どもたちはもちろん、大人でもふと迷ってしまうことがあるでしょう。ここではそんな問いかけに答えをくれる、ハートフルな絵本や童話を集めました。生きることの意味を親子で一緒に考えるきっかけを与えてくれるはずです。

言葉の真意を味わい尽くす!人生経験を積んだあなたに贈るアフォリズム集

お気に入り
13
閲覧数
3458

名言やアフォリズムがどう響くのかは、読み手の年齢や成長も関係しているはずです。理解できなかった著者の言葉の真意が、再び読み返すと胸に迫ってくることもあるでしょう。ここにセレクトしたのは、人生の経験や年齢を重ねた人に読んでほしいアフォリズム集です。既読の方も再度読み返してみれば、以前とは違った感動が得られるかもしれません。

読めば新たな自分に生まれ変わる!自分らしく生きるためのコツがわかる本

お気に入り
18
閲覧数
8544

自分らしく生きたい!好きなことをしながら生活したい!でもどうしてもいいのかわからない・・・という方は多いでしょう。ここで紹介する本の共通点は、「人生を変えるきっかけ」を与えてくれるということです。読むことで勇気や生きる活力をもらうことができる、そんな本が揃っています。

詩をより深く味わうために!詩とことばについて考えさせられるエッセイ集

お気に入り
9
閲覧数
1708

独特な形式を持つ詩には、一読しただけでは意味がわからなかったり、馴染みのない言い回しが出てきたりもします。その点、私たちが普段使っている散文とは異なります。いったい詩とは何なのでしょう。そこで詩とことばについて考えるためのエッセイをセレクトしました。あなたの詩に対する価値観や考え方が変わるかもしれません。

実はそんな話なの!?昔話や童話をモチーフにしたミステリー

お気に入り
31
閲覧数
14972

「むかしむかしあるところに」というおなじみの一節で始まる昔話、誰もが幼いころ読み聞きした経験があるでしょう。しかし、角度を変えて観察してみるとほんわかしたイメージとは異なる一面があることがわかります。そんな昔話を新解釈したミステリーを紹介します。果たして「めでたし、めでたし」で終わるのか、あなたの目で見届けてください。

書を捨てて町に出たくなる写真集

お気に入り
23
閲覧数
2504

寺山修司が唱えた「書を捨てよ町へ出よう」という言葉は、まさに写真家たちの営みをそのまま言い当てている。何をどう撮るか考えるより先に、カメラを抱えて街頭に飛び出し、目の前にあらわれてくる場面に素早く反応してシャッターを切っていく。そんな「路上スナップ」の魅力が詰まった写真集を見て、あなたも街歩きの歓びを味わい尽くしてほしい。

空いた時間にサクッと読めるオススメの短篇集

お気に入り
6
閲覧数
1156

一冊の本の中にいくつもの物語が詰まっている短篇集。通勤電車の中、休憩時間や待ち時間など空いた時間にサクッと読めるのが魅力ですよね。今回選びました五冊の中には合計で45のお話が。心温まるお話もあれば、奇妙な世界あり、ノンフィクションあり、まるで映画の中に飛び込んだ感覚になる作品も‼読んだ瞬間にその世界に入り込めます。

いつか巡ってみたい!日本の名建築に出会える写真集

お気に入り
11
閲覧数
3782

日本には名建築と呼ばれる建物が数多く存在しています。明治期に作られた西洋建築、昭和初期に建てられたレトロビル、最新技術を駆使して建てられた高層ビルなど、それぞれに異なる魅力があるものです。そんな名建築に出会える写真集をピックアップ。建物好きであればワクワクすること間違いなしです。

あなたの常識が覆されるかも!?世界の暮らしが見えてくる写真集

お気に入り
20
閲覧数
3560

世界にはさまざまな人が住んでおり、さまざまな暮らしぶりがあるもの。だけど、その実情を言葉だけで想像することはなかなかに難しいものです。そこでオススメなのが写真集。家財道具に家に食事にと、世界各国、さまざまなエリアでのリアルな暮らしが垣間見えます。自分の常識とはまったく異なる、世界の暮らしぶりをお楽しみください。

あの名作がもう一度蘇る・・・!展開にはっと驚くパロディ作品集!

お気に入り
12
閲覧数
9243

民話さるかに合戦から夏目漱石まで、一度は誰もが耳にしたことのある日本文学の名作を、現代作家が独自の視点でパロディした作品を集めました。終わりだと思っていた物語にこんな続きが・・・?あの名作がこの作家にかかるとこんな物語に・・・?と、感動が止まらない!原作を読んだことがなくても十分に楽しめる傑作集!【選者:小林あきの(こばやしあきの):広報局プロジェクト部門】

講談社青い鳥文庫編集部が選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊

お気に入り
19
閲覧数
2283

青い鳥文庫の38年の歴史のなかで、「これははずせない!」「ずっと読み継がれています」という五書目を厳選しました。長く愛されている本は、世代をこえたコミュニケーションのツールにになります!この夏ぜひ、一冊手にとってみてください。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2018年7月5日)の情報に基づいております。

知的好奇心を刺激!著名な科学者が書いたエッセイ集

お気に入り
50
閲覧数
6320

科学者というと、何か縁遠い存在のように感じてしまうかもしれません。だれど科学に関係がない人にも、その魅力を伝えるのも科学者の重要な役割の一つです。そのため多くの科学者が身近な話題について科学的視点から切りこみ、エッセイというかたちでまとめています。科学者の目を通じて見た世界とは?その一端を知ることができる本を紹介します。

アーティストの頭の中が覗けるかも?芸術家による珠玉のエッセイ集

お気に入り
9
閲覧数
4697

優れた感性で作品を生み出す芸術家たち。その感性はアート作品のみならず、文章に発揮される事も多いようで、多くのアーティストが優れたエッセイを発表しています。そんな中でも、アーティストの日常を垣間見られるものをピックアップ。研ぎ澄まされた感覚から発せられた言葉は、これまでにない刺激を与えてくれるでしょう。

童話をあなどるなかれ!心にストンと落ちる生きるヒント満載の指南本

お気に入り
12
閲覧数
1937

子どもの頃から慣れ親しんでいる童話は一見すると幼く感じたり、かわいらしいお話だけに思えることがあるものです。しかし、別の視点や角度から見つめると、そこには現代社会で生き抜くための多様な知見に満ちていることに気づかされます。そこで心に「ストン」と落ち、価値観が変わり、新たな発見がある童話と童話ビジネス本を紹介します。

あの漫画家や小説家が惜しみなく明かす!創作の秘訣&コツが学べる本

お気に入り
48
閲覧数
5082

人気漫画家、ベストセラー作家が自らの創作の過程や秘訣を語った本を紹介します。アイデアはどこから湧いてきて、ストーリーはどう練り上げるのか?惜しみなく明かされる手の内に、作品の裏側を覗き見た気分を味わえます。漫画や小説が好きだったり、自分でも何か創作してみたいと思っている人は、ぜひ手に取ってほしい本ばかりです。

毎日を丁寧に。暮らしを彩る平松洋子のエッセイ集

お気に入り
17
閲覧数
1805

あわただしい毎日のなかで、ついつい心の余裕を失ってしまうということはよくあります。だれど、どれほど忙しくても心の持ちようひとつで暮らしは豊かになる――そう教えてくれるのが、平松洋子のエッセイ集です。ときには手抜きもしながら、気負わず、だけど丁寧に。そんな著者だからこそ書ける、味わい深い文章をお楽しみください。

幻想的で哲学的・・・大人の心にもしみる宮沢賢治の童話と詩の世界

お気に入り
14
閲覧数
5743

教科書などで一度は読んだことがある宮沢賢治。岩手県花巻市に生まれ、37歳の生涯にたくさんの詩や物語を残しました。童話作家のイメージが強いため子ども向けの作家と思われがちですが、幻想的なシーンを美しい言葉で描写し、人生の深淵を描き出す作家でもあります。哲学的かつ幻想的な宮沢賢治の世界は、大人の心にもしみ入ります。

意外な素顔を知れる!有名作家の隠れた魅力満載のエッセイ集

お気に入り
15
閲覧数
1383

物語を通して私たちに感動や楽しみを届けてくれる小説家の素顔を知る機会は、あまりありません。しかし、エッセイでなら作家たちの日常を垣間見て、人となりに触れることができます。そこで、人気作家たちの隠れた魅力が満載のエッセイを集めました。マニアックな趣味があったり、意外と小心者だったり、小説からはわからない素顔をのぞき見できる本ばかりです。

好印象で交渉もうまくいく!口下手でも円滑なビジネス会話のコツをつかめる本

お気に入り
19
閲覧数
1689

会話がうまく続かない、自分の意見を主張できない、言い方が悪いらしく相手をムッとさせてしまう・・・。口下手がもとで商談がうまくいかないと感じているなら、コミュニケーションのプロの力を借りましょう。言い回しを変えるだけで話の印象をよくするようなビジネス会話術が、きっと助けてくれるはず。商談・交渉をうまく進めるヒントを得られます。

小説集『彼女は鏡の中を覗きこむ』のインスピレーションの源になった5冊

お気に入り
27
閲覧数
3219

この世には、目に見えないけれど確実に存在するものというのがあって、それは時間や、歴史や、思いや、放射能だったりする。その目に見えないものたちが、くっきりとした言葉になって眼前に立ち現れる時、私はいつも感動してしまう。そんな本たちがいつも心の支えであり、書くための大きなきっかけです。

エラリー・クイーン推理小説の神髄に触れる、国名小説集

お気に入り
10
閲覧数
1499

推理小説の代表的な作家 エラリー・クイーンは、国名を冠した「国名シリーズ」といわれる小説を数多く残しています。謎解きが鮮やかなのに加えて、トリックの巧妙さ多彩さも素晴らしく、推理小説ファンからの評価の高いシリーズです。数多い国名シリーズのなかから、特に謎解きが鮮やかで、クイーンや推理小説への入門書としてもオススメできる小説を紹介します。

肩こりや腰痛もこれで解決!姿勢改善のコツがわかるようになる本

お気に入り
11
閲覧数
4473

姿勢の悪さは見た目がよくないだけでなく、肩こりや頭痛、腰痛など、体の不調をもたらします。そして現代人は、パソコンを使用した長時間のデスクワークなどの影響から姿勢がますます悪くなっていきます。どうしたら姿勢がよくなり、体の不調が改善するのか?姿勢の改善についてさまざまな立場や角度から書かれている本をピックアップしました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。