サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 261 件中 31 件~ 60 件を表示

挑んで、笑って、考えて。大人でも挑戦したくなってくるエッセイ

お気に入り
6
閲覧数
849

「どうせ自分なんて」「もうこんな年齢だし」大人はついそんな感情にとらわれがち。それでも何かに挑戦すれば、新たな発見や学びを得られるのが人生です。ここで紹介するのは、自己啓発本とはまた違う「大人の挑戦」が描かれているエッセイ。どの本も苦しみさえおかしく綴られている一方で、生き方や社会問題についても深く考えさせられます。

子どもを被害者にも加害者にもしないために。「いじめ」を考える絵本

お気に入り
2
閲覧数
669

子どもが小学校、幼稚園や保育園に入って集団生活を始めると気になるのが、その交友関係です。「友達ちゃんとできたかな」「嫌な目にあってないかな」「誰かを嫌な気持ちにさせていないかな」と、親の心配は尽きません。子どもを被害者にも加害者にもしないために、親子で読みたい「いじめ」の絵本を紹介します。

NFTの教科書!NFT初心者にオススメしたい本

お気に入り
8
閲覧数
1668

NFTやブロックチェーン、暗号資産(仮想通貨)、IoTなど、次々に専門用語が飛び出すテック業界。社会人であれば、市場の動向をキャッチアップするためにも最低限は理解しておきたいところ。たとえば、NFTとは、「Non Fungible Token」の略称で、日本語では「非代替性トークン」という意味です。代替が不可能なブロックチェーン上で発行された送信権が登録された唯一無二のデータのことを表しています。ここでは、最新テック事情の基本を押さえるために読んでおきたい本をそろえました。

挑戦する女たち!時代を切り開いたハンサムウーマンの生涯を描いた本

お気に入り
2
閲覧数
481

現代よりはるかに女性の自立が難しかった時代、その先駆けともいえる活躍を見せた女性たちの生涯を紹介する本を集めました。厳しい環境のなかで、彼女たちが新たな挑戦に駆り立てられた理由とは?胸がすくような活躍の裏にあった陰影あふれる人生には、憧憬だけでなく、強い共感を覚えるはずです。

日本文化の奥深い魅力を教えてくれる、和の求道者たちの物語

お気に入り
5
閲覧数
2008

私たちが慣れ親しんでいる日本という国の文化には、ただ身を置いているだけでは到達し得ない魅力があるものです。和の道の深奥に潜む魅力にたどり着けるのは、ひたむきにその道に情熱を傾け続けた求道者のみ。和の文化を極めようとする人々の物語を追うことで、知られざる日本文化の世界に足を踏み入れてみませんか?

あなたにも自分だけの強みがある。副業に挑戦したくなったら読んでほしい本

お気に入り
15
閲覧数
892

働き方改革などが後押しして、誰もが副業に挑戦しやすい環境が整いつつあります。それでもやっぱり敷居が高いと感じて、その一歩を踏み出せない方も多いことでしょう。そこで、副業に興味を持ち始めた方に手に取っていただきた本を紹介します。カギとなるのは自分の強みを把握すること。自分の能力を活かして、第二の稼ぎを得ましょう。

あらゆる悩みの答えがここに!初心者でも読めて心に響く古代ローマ哲学

お気に入り
7
閲覧数
588

古代ローマの哲学は、人生に直結した内容が多いのが特徴です。現実主義のローマ人が好んだのは、具体的に世渡り術や処世訓を語る実用的な思想で、だからこそ現代の私たちも共感できるものが多いのです。ここでは、古代ローマの思想をやさしく読み解いた本を集めました。哲学初心者の方もぜひ、時を超える英知の言葉に耳を傾けてみてください。

新たな一歩を踏み出す人へ贈りたい!挑戦する大人の背中を押してくれる絵本

お気に入り
4
閲覧数
1890

新たな挑戦を始めたり、新天地で暮らし始めるのは、自分で選んだ道とはいえ不安になって、つい怖気づいてしまいそうになることも。新生活を前に不安で仕方がないときは、心の奥からじんわりと勇気が湧いてくる絵本を開いてみませんか?そんな新たな一歩を踏み出す大人にオススメしたい絵本をそろえました。

刑務所って実際どうなの?受刑者本人によるドキュメントで疑似体験できる本

お気に入り
1
閲覧数
1223

多くの人にとって、刑務所での生活というのは未知のものです。映画やドラマ、小説などで描かれるのを見ても、それがどこまでリアルなのかは見当もつきません。果たして、実際はどうなのか・・・。それを知ることができる実体験者のレポートやコミックエッセイをそろえました。

他人事ではない心の病。うつ病当事者や介護者の体験を描いたコミック

お気に入り
3
閲覧数
629

厚生労働省によると、現代人の100人に約6人が生涯のうちにうつ病を体験しているそうです。「何もする気力がなくなる」「死を意識する」などの精神的症状のほか、身体的な症状も現れるうつ病。自身だけでなく、家族やパートナーがうつ病になったときにも参考になる、当事者&介護者の体験をもとにしたコミックを紹介します。

必修化もこれでOK!初心者から楽しく読めるプログラミングの本

お気に入り
10
閲覧数
901

2020年から小学校で必修化され、注目を集めているプログラミング教育。場所を選ばない働き方がしやすい職業として、プログラマーに憧れている方もいるでしょう。ここでは、初心者でも楽しく読み進められるプログラミングの本を紹介します。プログラミングを学びたい!と思ったら、ぜひ手に取ってみてください。

経営者、必読!時代に乗り遅れないためのDX入門書

お気に入り
2
閲覧数
597

IoTやAIなどの最新テクノロジーが登場し、DX(デジタルトランスフォーメーション)化によって事業や経営を効率化できる時代となりました。ただDX化の意味やメリット、方法がわからず、推進に踏み切れない経営者も多いことでしょう。ここでは、DX化の概要を把握することができる入門書を紹介。時代に乗り遅れないためにも、ぜひ一読ください。

少ないお金で豊かに生きる!収入が低くても楽しく暮らす先駆者たちに学ぶ本

お気に入り
79
閲覧数
7836

豊かに楽しく暮らすにはたくさんのお金が必要・・・というのは、本当でしょうか?限られたお金しかなくても、心踊るような生活することは十分に可能なはず。ここでは、実際にお金をかけずに豊かに生きている方たちの本を紹介します。お金の不安ばかりで生活にときめきや潤いを感じられないとき、ぜひページをめくってみてください。

外国文学初心者にオススメ!世界文学史に残る珠玉の中編小説

お気に入り
72
閲覧数
6556

「外国小説を読みたいけど、最初は手頃な長さの作品がいい」という方も多いでしょう。あまりにも膨大な世界文学の中から適当な長編小説を見つけるのは難しく、いきなり読むのもなかなかの度胸を要します。そんな悩みをお持ちの方に向けて、珠玉の中編小説を厳選しました。世界文学史に残る、中編独自の凝縮された魅力を味わってみてください。

キャンプ入門にぴったり!初心者にもやさしいキャンプ漫画

お気に入り
5
閲覧数
1562

キャンプに行ってみたいけど、なかなか取っ掛かりが見出せないという方も多いでしょう。何から始めればいいのかわからない、興味はあるけど踏ん切りがつかない、そんな方にオススメしたいのがキャンプ漫画です。初心者向けのキャンプ教材としても、やる気を出すための着火剤としても優秀な漫画をそろえました。

稀代の経営者であり、勝負師の顔を持つ男。実業家・藤田晋を知るための本

お気に入り
1
閲覧数
675

大ヒットゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』制作会社の親会社代表としても知られる、実業家・藤田晋。メディア露出や自身の著書も多く、やり手の実業家というイメージを持つ方が多いことでしょう。仕事はもちろん、麻雀から競馬まで、各方面でズバ抜けた結果を残す彼のエッセンスが詰まった本を集めました。

手元にあれば安心!妊娠から子どもが3歳になるまでの日々を支えてくれる本

お気に入り
3
閲覧数
558

ネットや本、YouTubeにSNSなど、今や育児の情報は簡単に手に入るありがたい時代。しかしその一方で、情報過多に疲れてしまう新米ママやパパも多いはず。ここでは「手元にこれさえあれば安心」な育児書や、ストレス発散に役立つ妊娠・出産体験談を綴ったエッセイなど、子どもが3歳になるまでの怒涛の日々を支える本を紹介します。

元2ちゃんねる創設者、ひろゆき氏の人生ご教示本5冊がこれ!

お気に入り
6
閲覧数
2086

最近、TikTokで人生相談動画をよく見かける、元2ちゃん創設者ひろゆき氏。地上波テレビにもよく出てるみたいでなかなか人気があるみたいですね。そんな彼の著書5冊がこれ。

陰に生きる者たちの生きざまに痺れる!興奮必至の忍者小説

お気に入り
4
閲覧数
2884

諜報活動や戦闘能力に優れ、人間離れした特有の技を持ちながら、人知れず陰に生きる忍者。ここでは、そんな影のヒーローの活躍を存分に堪能できる小説を集めました。中には、「嘘だろ?」と思わず突っ込みたくなるような常人離れの存在もいますが、「まあ忍者だから・・・」と納得してしまうのがなんとも不思議な魅力と言えるでしょう。

3人で恋愛!?時に取り合い、時に補い合う複雑な心情に萌えるBL

お気に入り
20
閲覧数
6510

BL界でも一定の人気を誇る「複数もの」。特に人気なのは「3P」と呼ばれる、3人の恋愛です。実は現在のBL界において、3人が登場する物語の設定や関係性は多種多様。王道の三角関係ものから、オメガバースもの、双子攻め、しまいには多重人格ものや幽体離脱ものまで。ここでは、広義での「3P」を描くBLを集めました。

滅びの美学を持つ型破りな犯罪者が主人公!悪い奴らが暗躍するノワール文学

お気に入り
21
閲覧数
2789

「ノワール(noir)」はフランス語で黒を意味します。小説では犯罪や裏社会を題材にしたジャンルを指し、暗黒小説とも呼ばれています。人間の欲望や暗部をさらけ出し、時に目を覆いたくなる暴力や犯罪行為をも生々しく描写。しかし、退廃美のオーラをまとった主人公に魅了され、その行く末を案じながらスリリングな読書を楽しめるのも魅力です。

私は誰?記憶喪失者の「記憶」がカギを握るミステリー

お気に入り
11
閲覧数
2750

記憶を失った人が登場するミステリーのカギとなるのは、失われた記憶の中身。そのポイントが明解なだけに、伏線を張ったりクライマックスへ向けての展開を工夫したりどんでん返しを仕掛けたりと、ミステリー作家たちはその手腕を存分に発揮して、私たちを楽しませてくれます。ここでは、記憶を取り戻しながら事件の謎を解き明かすミステリーをそろえました。

圧倒的な興奮が駆け抜ける!初心者でも夢中になれる競馬を巡る物語

お気に入り
4
閲覧数
4496

競馬には縁がなかった人でも思わず夢中になってしまう、そんな本をそろえました。騎手、調教師、馬主、そしてもちろん競走馬。あらゆる立場の人々の想いが交錯するドラマは読み応え充分。迎えるレース本番は、圧倒的な興奮が駆け抜けるはずです。読後には、競馬に関する知識も自然と身につきます。

読むのを諦めていた大作や難読本に挑戦するためのガイドとなる本

お気に入り
44
閲覧数
4024

有名な本だけど、分厚すぎて手が出ない。買ってはみたものの、数ページで投げ出した。最後まで読んだけど、よくわからない。そうした経験は誰にでもあるものです。しかし、難しいところを解説してもらったり、読みどころを教えてもらったりすると、難解だった本がとても魅力的になることがあります。解説書を頼りに難読本に再挑戦してみましょう。

その力、いる?いらない?特殊な能力を操る者たちの十人十色なストーリー

お気に入り
0
閲覧数
1536

常人にはない力を持っているキャラクターが登場するコミックは多々あれど、その描かれ方は千差万別。羨ましいくらいに力が生活に役立っている場合もあれば、力のせいでなかなか友達に恵まれなかったり、予期せぬ戦いに巻きこまれたり・・・。この世界線での自分なら、どうありたい?ここでは、そんな二次的な妄想まで楽しめちゃうコミックを集めました。

興味はあるけど難しいのはイヤ!初心者でも気軽に楽しめる哲学入門書

お気に入り
16
閲覧数
820

哲学っておもしろそう。だけど、難しそうだし入門書の探し方もよくわからない。いろんな流派や哲学者がいて、どこから手を出していいか見当がつかず、あきらめてしまうこともあるでしょう。そんな方に向けて、哲学が本当は身近で楽しい学問だとわかる入門書をそろえました。哲学のエッセンスを気軽に学びたいという方にオススメします。

最悪の殺人者、ストーカー関連本5冊がこれ!

お気に入り
1
閲覧数
1886

2007年当時、オレが手掛けた謎のストーカー殺人事件映画「屋敷女」はあまりにも過激すぎる内容で当時は映倫からヤバい箇所をカットしなければ上映できないと言われて泣く泣くカットしたが、ついに!「屋敷女ノーカット完全版」として日本で上映できることになった。最悪のストーカー殺人者の全貌はぜひ劇場で!そんなわけでストーカー関連本5冊はこれ!

物書き志望者、必読!文章の基本を学ぶための入門書

お気に入り
48
閲覧数
5259

「自分でも何か書いてみたい!」そんな思いを胸に秘めながらもその一歩が踏み出せない、あるいは「書いてはみたけど、なんだかパッとしない・・・」。そんな方のために、文章の基本が学べる入門書を集めました。文章の用途に合わせて、自分の書きたいものの基礎知識を学べば、物書きへの夢が一歩近づくかもしれません。

ページをめくる手が止まらない!ミステリー初心者にオススメのクローズドサークル

お気に入り
25
閲覧数
3105

クローズドサークルとは、外界との連絡が困難な環境で起こる事件を扱った小説です。限られた登場人物のなかから犯人を探す高揚感と、次は誰が殺されるのかという緊張感が楽しめるため、ミステリー初心者の方にオススメのジャンルです。今回はそのなかでも王道の小説や映像化もされた話題作を集めました。ぜひチャレンジしてみてください。

「ととのう」って何?サウナを心ゆくまで満喫したい初心者のための本

お気に入り
5
閲覧数
513

サウナー(サウナ愛好者)が口にする「ととのう」という言葉。これはサウナと水風呂、休憩を繰り返すことで得られる、サウナトランスとも言われる陶酔感のことです。しかし、ととのうとはどういうことなのか、ピンとこない方も多いでしょう。そこでここでは、初心者がととのうための入門書をピックアップしました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。