サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 120 件中 31 件~ 60 件を表示

生と死に向き合う。驚くべき特殊清掃の現場が描かれた本

お気に入り
8
閲覧数
1964

特殊清掃──それは、孤独死や自殺などの影響でダメージを受けた部屋を復旧する業務のこと。特殊清掃の現場では、生と死に向き合って働く清掃員の姿があります。近年特に話題になっている特殊清掃とは、いったいどんな仕事なのか。実際の現場について綴った本を通して、現代日本の姿について考えてみませんか。

学生応援!レポート作成に役立つ文章の書き方&Word活用術がわかる本

お気に入り
11
閲覧数
850

大学で初めて経験する人も多いレポート課題。まず何から手をつけたらいいのかわからない・・・という学生さんも多いことでしょう。そこでこちらでは、レポート初心者の助けになる本を紹介します。レポート全体の組み立て方、見やすい文書術、論理的な文章の書き方などを解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

おいしいところをつまみ食い!仕事に役立つ知識がざっと学べる本

お気に入り
43
閲覧数
2971

あったほうがいいんだろうけど、なかなか勉強する機会が・・・という知識、ありませんか?そんなときは、基礎知識や実践に特化した本でザックリ学んでしまいましょう。基礎や概要を押さえておくだけでも、必要に迫られたときにはきっと助けになるはずです。最初は付け焼き刃上等!この機会においしいところだけでも、ぜひつまんでみてください。

思考力を武器に。仕事にも日常にも役立つロジカルシンキングを鍛える本

お気に入り
39
閲覧数
2058

問題点を正しく理解して整理し、解決に導く能力は一朝一夕には身につかないもの。しかし私たちの生きる社会では、さまざまな場面で、建設的に考え相手の意図を汲み、それを伝えていく必要に迫られます。そこで、論理的な思考力を高めるための本を集めました。具体的な方法や手段を紹介しているので、すぐに普段の生活で試してみたくなるはずです。

生産性の向上にも役立つ!集中力を高める方法を学べる本

お気に入り
20
閲覧数
1026

現代社会では、いかに短い時間で成果を上げられるかが重要視されています。そしてそのためには、集中力が何よりも大切であることは言うまでもありません。しかしSNSをはじめ、情報であふれている現在では、一つの物事に集中するのは驚くほど難しい・・・というのもまた事実。ここでは、集中力を高めるのに役立つ本をピックアップしました。

もう片づかないとは言わせない!収納・整理のコツがわかるようになる本

お気に入り
26
閲覧数
2418

片づけても片づけても、いつの間にか部屋が汚くなってしまう。そんな負のスパイラルは誰しも経験があるでしょう。片づけ方が身につかない・・・という人も、基本的な収納方法を意識するだけで、そうした問題は改善できる可能性があります。そこでここでは、収納・整理のコツがわかるようになる本をそろえました。

目の前のことに全力で取り組む映像制作現場を体感する本

お気に入り
6
閲覧数
1788

華やかに見える映画やテレビなどの映像業界。映画制作現場では監督や助監督、テレビ局ではディレクターやADなどのスタッフ達が自分のやるべきことに全力で取り組み出演者と共に良い作品を作り上げようとしています。拘束時間が長くブラックな職場と言われることもありますが、苦しさや失敗も全て飲み込み今日も彼らは前進します。

もう「忘れっぽい」とは言わせない!記憶力アップのコツが学べる本

お気に入り
11
閲覧数
3001

「前に会ったことがあるのに、名前が思い出せない」「あれ、何を買いに来たんだっけ・・・」そんなことが増えていませんか?記憶力につながる脳の働きは、後天的に活性化できると言われています。つまりコツを学べば、いくつになっても記憶力をアップさせることができるのです。ここでは、記憶術や記憶力アップの方法を学べる本を紹介します。

最強指導者の「素顔」から読み取るアメリカ・中国・ロシアの野望と内幕

お気に入り
4
閲覧数
1143

トランプ、習近平、プーチン。歴代最強とも言える3人の指導者について、メディアではとかく彼らの強烈なパーソナリティが報じられています。だけど、彼らの芯の部分を覗いて見たいと思う方も多いでしょう。そこでここでは、3人の「素顔」に気鋭のジャーナリストたちが迫った骨太な本を紹介します。

管理職は必読!部下が勝手に動き出すマネジメント術が学べる本

お気に入り
14
閲覧数
1213

管理職の方のなかには、「部下が成長しない」「指示待ちで自発的に行動しない」といった悩みを抱えている方も多いでしょう。産業能率大学が行っている「上場企業の課長に関する実態調査」によると、部下に関する悩みは増加傾向にあるといいます。そこでここでは、部下が勝手に動き出すマネジメント術が学べる本を紹介します。

子どもの将来をポジティブに考える!教育に迷ったときに役立つ本

お気に入り
7
閲覧数
789

子どもたちの将来を考えて、さまざまな教育を試している親御さんも多いことでしょう。しかし、彼らが日々の生活に悩んでいる姿を見ると、自分が実践している教育に迷いが生じてしまうこともあるものです。ここでは、そんな親御さんにオススメの教育関連の本を紹介します。子どもの将来のために、ぜひ活用してみてください。

悩み多き新米教師の方、必見!授業や学級運営に役立つバイブル本

お気に入り
3
閲覧数
875

生徒にとって教員の経験年数は関係ありません。1年目は過酷な日々を送るケースもあるでしょう。なかには、新人期間をうまく乗り切れず、担当クラスで授業崩壊や学級崩壊を起こしてしまうこともあり得ます。ここではその対策の一助になるような、新米教師の方に向けて授業や学級運営に役立つバイブルを紹介します。

TOEICで高得点を取る秘訣、教えます。資格試験にも役立つビジネス思考

お気に入り
33
閲覧数
2878

TOEICで高いスコアが必要!だけど、お金も時間も限られている。そんなとき「PDCA」「WBS」といったビジネス思考・ツールが役に立ちます。これらのコンセプトは知っていても、使い方がよくわからない・・・という方へ向けて、一生もののスキルを身につけるための手引書を紹介します。

ほっこりやさしい+切ないがエッセンスに!上司と部下の社内恋愛BLコミック

お気に入り
71
閲覧数
11529

社内恋愛といえば、まわりにバレないように必死に隠しながら、ごまかしながらのドキドキ駆け引きが定番。これがBLになると隠すのにさらに必死に・・・と思いきや、意外とほっこり切ない展開のものも多いのです。ということで、社内恋愛で一喜一憂する上司と部下のあったかBLコミックを集めました。

プログラミング初心者、必読!Java言語習得に役立つ本

お気に入り
9
閲覧数
1040

さまざまな環境に対応できることからシステムやアプリケーション開発で根強い人気を誇っているのがJava言語です。ただ、実用的で人気があるからといって簡単に理解できるわけではありません。ここでは、初心者が挫折せずにJava言語の魅力に気づけるよう、入門書をピックアップしました。

ビジネスにも役立つ!メタ認知を高めるために読んでおきたい本

お気に入り
33
閲覧数
17232

「メタ認知」とは自分の行動や思考を客観的に見つめ、思考や行動を調整する能力のこと。メタ認知能力を上げれば、学習能力や、目標設定、問題解決の際に優位になると言われています。これまで主に教育の分野で注目されていましたが、近年はビジネスの分野でも注目されています。ここでは、メタ認知を高めるために役立つ本を紹介します。

「できるわけない」なんて言わせない!?くじける寸前のあなたを奮い立たせる本

お気に入り
6
閲覧数
890

何かにチャレンジしようとするとき、「できるわけがない」「やめた方がいい」と言う人は必ずいるものです。本当に自分に達成できるのかと、立ち止まりそうになることもあります。そこで、逆境にもひるむことなく、未来を切り開いてきた先人たちの生きざまを記した本を紹介します。一歩を踏み出す勇気が湧いてくるはずです。

ルポルタージュから働く現場の真実を体感する本

お気に入り
10
閲覧数
1215

ジャーナリストが自ら現場に赴き、社会問題等を取材し事実を客観的に叙述するルポルタージュ。高度経済成長期から現代に至るまで労働環境は激変していますが昔から変わらない経営者と労働者の関係。働き方改革が叫ばれる中、労働者間の格差がより顕在化してきた現代で目をつぶりがちな真実に触れてください。

壁に突き当たっている創作者は必読!ストーリー作りに役立つ本

お気に入り
42
閲覧数
2250

インターネット上のサービスを利用することで、かつてよりも気軽にマンガや小説などの創作物を個人が発表できるようになりました。そういった創作をする人たちにとって、どうすれば作品がおもしろくなり、受け入れられるようになるのかは頭を悩ませるところです。ここでは、創作者が知っておきたいストーリー作りに役立つ本を揃えました。

文系でも大丈夫!ビジネスに役立つ「データ分析の取り組み方」がわかる本

お気に入り
59
閲覧数
3145

アンケートを実施したけれど、その結果をどのように分析していいのかわからない、分析するには数学や統計などの知識が必要だけどよくわからない、などの声をよく聞きます。しかし、ビジネスの現場では数学や統計の知識よりも、データを扱うときの考え方や取り組み方の方が重要です。数式があまり出てこない、データ分析に関する本を集めました。

医療現場はハラハラ&ホロリの連続!?命と向き合う人たちのお仕事コミック

お気に入り
21
閲覧数
1727

どんな人でも人生において、医療と深く関わるものです。そして、一つの病気を治すためにはたくさんの職種の人たちが関わっています。そんな医療現場で働く人たちは、毎日が命との闘いです。息を呑んだり、落涙してしまうような彼らが遭遇するシーンを追体験できるコミックを紹介します。

参拝前に読んでおきたい!旅行にも役立つ神社のガイドブック

お気に入り
10
閲覧数
778

近年の御朱印ブームなどもあり、老若男女の間で神社を参拝することが一般化してきています。だけど神社は、昔から地域の人たちが大切にしてきた場所。知識を身につけて参拝することで、より有意義な体験になるはずです。ここでは旅行時にも役立つ、神社のガイドブックになる本を紹介します。

「桃の節句」が女の子の日と言われるのはどうして?ひな祭りの絵本

お気に入り
0
閲覧数
514

3月3日に行われているひな祭りはなんのためにするのだろう?という子どもの純粋な疑問にも答えられる、楽しいお助け絵本を紹介します。健康を願って川に流した紙や木で作った人形から今のひな人形に移り変わるまでがわかったり、ハマグリの潮汁や春の景色を表現した菱もちなど華やかな色が紙面に踊っている本ばかりです。

「#古典は本当に必要なのか」なんて言わせない!古典を題材にしたコミック

お気に入り
25
閲覧数
4745

学校の科目の中でも「社会に出ても必要ない」と言われがちなのが古典です。ネットでは「#古典は本当に必要なのか」という議論が大きな話題になったこともあります。でも、古くから読み継がれてきた古典のおもしろさを知らないのはもったいない!難しい文法はさておいて、手軽に古典を楽しめるコミックを紹介します。

買ってはいけないと言われると買いたくなる本5冊がこれ!

お気に入り
7
閲覧数
956

もうかなり昔、たぶん10年以上前からロングランしてる「買ってはいけない」シリーズ。これ、気付いたら何冊もリリースされてるじゃないですか!これに掲載されてる「買ってはいけない」ものにされてる商品のメーカーなり会社としてかなりの営業妨害だよね・・・。それでも読んでるこっちとしては面白いから仕方ない!

ボーイズラブとは言われてなかった!?昭和生まれの名作BLコミック

お気に入り
42
閲覧数
11293

BLコミックは今でこそ気軽に読めるようになりましたが、昭和の頃にはまだジャンルとして地位を確立していたとは言えませんでした。ここではそんな時代に描かれた、BLコミックの源流と言っても過言ではない作品をピックアップしました。今みたいにポップでライトではないかもしれませんが、この時代ならではの耽美な魅力が味わえるはずです。

企画を通したい!忙しい30代のアウトプットに役立つ本

お気に入り
73
閲覧数
3847

企画を通したいけれど、やらなければいけないことが多すぎてネタを仕入れる時間がないし、まとめる時間も取れない。プレイングマネージャーとして忙しい30代のビジネスパーソンのために、情報収集の基本から相手の心を揺さぶるプレゼンのコツまで、読めば即使える本をセレクトしました。

食育にも役立つかも?料理が作りたくなるおいしそうな絵本

お気に入り
18
閲覧数
2613

食べること、それは生きることでもあります。近年は「食育」といって、食べることの大切さを教えることがさまざまな場面で重要視されるようになってきています。絵本を読んで子どもが「食べたい!」「料理をしてみたい!」と思ったのなら、それも立派な食育です。料理が作りたくなるような、おいしそうな絵本を集めました。

人生100年時代をどう生きる?人生設計に役立つ働き方の本

お気に入り
34
閲覧数
2890

「人生100年時代」と言われるなか、「定年後の人生をどう生きるのか?」が問われています。また、AIの活用が進むなかで、「将来はなくなるのでは?」と言われる仕事も数多くあります。こんな時に役立つのが働き方など、人生設計を考える指針となる本です。ここでは、働き方や人生設計について書かれた本を厳選して紹介します。

言いたい、言えない。彼らの選択する生き方が胸に染みるボーイズラブ

お気に入り
25
閲覧数
3309

果たしてこの衝動が恋なのか、この感情を認めるべきなのか・・・同性同士の恋愛には、つねにそんな葛藤がつきまとうものです。そして、好意を自覚すると次は、周囲に隠すのか伝えるのかという迷いが生まれます。悩みながら将来の道筋を選択していく彼らの心の動きや、苦悩するその切ない表情が胸に染みるBLコミックを集めました。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。