サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 58 件中 31 件~ 58 件を表示

何かが起きても起きなくても、日々はドラマ。記録を超えて感動を伝える日記たち。

お気に入り
30
閲覧数
2014

日々の暮らしも自分の内面も、無数の色が混じり合い、しかも、くるくると変化して一瞬も止まらない。人の心は矛盾だらけで、その矛盾がそのままに記されるとき、日記は輝いてくるのかもしれません。生きていくことのしんどさや悲しみさえもが愛おしくなるような、美しい日記を読んでみませんか。

中学から英語で授業!?できて3年目で難関校に!三田国際中学で出た文章

お気に入り
10
閲覧数
2166

三田国際学園は戸板女子中学が2015年に用賀に場所を移し、共学化した新設校である。現在すでに難関校としての地位を確立した広尾学園と同じ校長である。学校の特徴としては英語教育に力を入れ、インターナショナルコースと一般コースの2クラスに分け、英語で授業をするといったセンセーショナルでチャレンジングな取り組みをする。

あの頃こんなことに悩んでいたかも⁉悩める男子高校生に心くすぐられるコミック

お気に入り
1
閲覧数
1129

異性や自分の将来が気になって仕方がなかった高校時代。大人になってから思い返せば、青春はいつでもほろ苦く、ばかばかしい悩みに満ちていました。そんな、男子高校生のおバカな悩みを明るく描いたコミックを集めました。不安と希望が一体化して、わけもなく悶々としている男子たちがほほえましく、懐かしさも感じられるかもしれません。

恋と友情の悩みがつきない高校生たちに、ノスタルジーを感じる学園コミック

お気に入り
10
閲覧数
2966

子どもっぽさからは卒業しかけているのに、社会人ほど大人にはなりきれない。幼さと大人の仲間入りをしたい気持ちの狭間で揺れ動く高校時代。恋心をもて余したり、友人とのケンカに頭を悩ませた経験をもつ大人は多いのではないでしょうか。そんな高校生活での悩みが描かれるコミックを読めば、思い出のなかの「あの頃」がきっと懐かしくなるはずです。

シンギュラリティの到来で近未来社会はどうなるのか?を考える本

お気に入り
20
閲覧数
2304

「シンギュラリティ」とは、人工知能(AI)が人間の能力を超え、その能力が爆発的に拡大することです。そうなるとAIに支配され人は職を奪われる、あるいは、AIとの融合によって人は不老不死になるなど、さまざまな意見があります。2030年から2045年頃に訪れるとされていますが、どんな世界になるのか?異なる視点から考察した本を紹介します。

くすりと笑って、じわっと感動。漫画家が書いた「赤裸々」私生活エッセイ

お気に入り
10
閲覧数
1897

漫画がこんなにおもしろいんだから、文章を書かせたら、かなりおもしろいに違いない!そんな期待を裏切らない漫画家はたくさんいます。私生活を惜しみなく暴露する漫画家のエッセイは、日常のハプニングに笑わせられたり、素直な心情に感動させられたりと、読みごたえのあるものばかり。そんな私生活を赤裸々に描いた漫画家のエッセイを紹介します。

笑いと切実さがクライマックスで結びつき感動を生む!宮崎夏次系の傑作コミック

お気に入り
14
閲覧数
3848

宮崎夏次系が描く漫画の登場人物は、みんな不器用でうまくコミュニケーションできない少し変わった人たち。でも彼らは人と関わり、そこから生まれる笑いと切実さが最後に意外なかたちで結びつき、ホロっとさせられます。繊細な絵柄で描かれ世界は非日常なのに、どこか懐かしい。一冊完結ながら、濃密な物語が詰まったコミックを紹介します。

なんともせつない高校生だからこその純愛模様!不器用な青春恋愛コミック

お気に入り
15
閲覧数
2777

子どもでも、まだ大人でもない。未熟だからこそ、純粋でまっすぐな気持ちが時に誰かを傷つける。そんな時期である高校生の恋愛には、たくさんのドラマがあります。両想いなのにすれ違う、どんなに好きでも報われない・・・。思い通りにならない展開にハラハラして、せつなくなってしまう。そんな高校生の不器用な青春恋愛コミックを集めました。

「立山・黒部」に行く前に読むと現地で感動に浸れる本

お気に入り
15
閲覧数
14073

「立山・黒部」と言っても広大で、北アルプス最奥部の黒部川源流から3,000m級の立山連峰、黒部ダム、日本の秘境といわれる黒部峡谷を走るトロッコ電車など見どころが満載な地域です。行き方などはガイドブックでわかりますが、工事の過酷さや黒部の伝説の背景を知ると、現地の雄大な自然を前に人間のちっぽけさや勇気をより感じられます。

身内に対する男の情は静かで深い・・・兄弟の絆に感動するコミック

お気に入り
0
閲覧数
3599

女の子に比べ、感情をストレートに出せる男の子は比較的少ないのではないでしょうか。兄や弟に対する態度も、多くはぶっきらぼうなものです。でもそのぶん、寡黙で照れ屋な兄弟がお互いのことをとっても大切にしていると知ったら、かなりウルっときてしまいそう。静かで深い身内への情を感じられる、兄弟の絆に感動するコミックを集めました。

家族を失った悲しみを乗り越える姿から、強く生き抜く意思が伝わり感動する本

お気に入り
10
閲覧数
11897

愛する人との死別は最もつらいことの一つながら、この世の誰にでも訪れることです。人は死別のつらさや悲しみを、どのように乗り越えているのでしょうか。死の乗り越え方がはっきり示され、そこに強く生き抜こうとする意思がまざまざとあらわれている本を紹介します。切なさや悲しみの後に、前向きになれる晴れやかな感動が身を包むことでしょう。

温かい人々や大自然に感動!沖縄に癒されるコミック

お気に入り
0
閲覧数
1356

青い海と突き抜ける空。泡盛に自然の恵みを使った料理。沖縄に広がる大自然は数多くの旅行客を魅了しています。本土とは違った独自の文化が今なお残る沖縄には、「なんくるないさー(大丈夫)」の精神が今なお息づいています。そんな南国のユニークな人たちや美しい大自然が描かれるコミックを読めば、きっと癒されて沖縄を訪れたくなるでしょう。

障害に負けずたくましく生きる子どもたち。そのキラリと光る姿に感動するコミック

お気に入り
11
閲覧数
1562

身体障害などの目に見える障害から、自閉症や発達障害などの見えにくい障害まで、世の中にはさまざまな障害があります。障害を背負って生まれた、あるいは負ってしまった子どもたちを描いたコミックも、その題材はさまざまです。障害に負けず、たくましくあろうとする子どもたちがキラキラ輝いて感動を覚える、そんなコミックを集めました。

静かなるスポ根がここにも!地味部活に燃える高校生に胸打ち震えるコミック

お気に入り
19
閲覧数
6040

スポ根漫画と聞いてすぐに思いつくのは、バレーボールやサッカー、野球などではないでしょうか。でも、マイナーと思われている運動部や、静かな印象のある文化部にだって、華々しい部活に負けない情熱があります。高校生が地味部活に懸ける青春、努力、根性を感じられるコミックを集めました。

不思議な世界観を体現!植物が重要な役割をはたしている近現代文学

お気に入り
45
閲覧数
9357

「花言葉」などでよく知られているように、植物は古くから神話や詩などに登場し、あらゆるものの象徴としての意味を担ってきました。その例を挙げれば枚挙にいとまがありません。ここでは、植物が登場する近現代の小説を集めました。しかもこれらの小説で植物は、象徴としてただ登場するだけではなく、物語のなかで重要な役割をはたしています。

現代の闇をあぶりだす!ありそうで怖い近未来小説

お気に入り
8
閲覧数
2474

時代の流れとともに技術革新や価値観の変化が起こり、少しずつ進化してきたかのように思える現代社会。しかし、便利さや目先の成果を追及するがあまり、進むべき道を誤っている可能性があるとしたら・・・。近い未来に起こり得るかもしれない世界を描いた小説が、知るのが怖い答えを教えてくれるかもしれません。

圧倒的な感動!普段泣けない人でも泣くことができる小説

お気に入り
69
閲覧数
25716

そういえば、何かに感動して涙を流したのはいつぶりだろう?小説を読んで泣きたいなとは思っているものの、そこまで感動する物語に出会えていない・・・という方にオススメの小説を選びました。やりきれなさや、もどかしい気持ちを感じながらも、登場人物たちの愛情やひたむきさに心を打たれて、温かな涙をきっと流すことができるはずです。

歴史は侍だけのものじゃない!!文人の切磋琢磨が感動を呼ぶ歴史小説

お気に入り
31
閲覧数
2207

絵師、華道家、棋士、茶人、和算家、戯作者、版元・・・文化を探求する者たちには、侍とは違った戦いがある。ときに権力者にも命懸けで挑みかかる彼らには擊剣火花散らす武士の世とはまた違った鬼気迫る生涯がある。今の世にも連綿と受け継がれる日本伝統のさまざま文化を醸成した逸話は、その名作などとも相まって興味が尽きない。

青春も謎も楽しめる!高校生が事件を解決するミステリー

お気に入り
21
閲覧数
20088

青春時代は、人生のなかでもかけがえのないひとときです。そんな青春真っ只中の学生たちが事件に巻き込まれ、謎を解いていくミステリー小説を紹介します。中高生なら自分たちを重ねて、大人なら昔を思い出しながら読むことができる青春ミステリー。そのなかでも、肝心の謎も本格的で、青春も謎解きも楽しめる「いいとこ取り」の本を集めました。

真実を探し求める主人公にドキドキ!感動を呼ぶ冒険物語

お気に入り
5
閲覧数
1221

主人公はこれからどうなるんだろう、どこへ行くのだろうという、ワクワクドキドキとした展開の小説に出会っていますか?人は真実を追い求めることに心惹かれ、大きな困難が現れても、一つひとつそれをクリアして前に進んで行く人の姿に感動するものです。そんな気持ちを味わえる冒険物語を紹介します。主人公と一緒にドキドキしてみませんか?

読後にひとひらの切なさが残る、感動だけじゃない「泣ける」小説

お気に入り
12
閲覧数
2736

最後の最後まで切なさが心に残るような小説と、出会ったことはありますか?感動が涙を呼び、読後にすっきりと心が晴れる物語もよいものですが、心に小さな傷跡を残す物語には独特の味わいがあります。無味乾燥な日常に退屈している方は、心がほんのり疼き続けるような小説を手に取ってみてはいかがでしょうか。

子どもと大人の境界線。思春期の迷路をさまよう高校生に読んでほしい物語

お気に入り
10
閲覧数
1166

高校生とは、肉体的にも精神的にも、子どもから大人へ、急加速的に距離を縮める年頃です。自我の確立、価値観の形成、誰かの言葉に自分の感性で共感したり、自分の判断で反抗したりしはじめる時期でもあります。考える頭と受け入れる心が両立する、人生においてももっとも希少な時期だからこそ、読んでほしい物語がここにあります。

ほろりと涙を流さずにはいられない、乾いた心を潤す感動小説

お気に入り
48
閲覧数
5102

「最近、疲れてて気分の上がり下がりもないんだよね・・・」そう嘆いてしまうほどの刺激のない日々を繰り返していては、心が磨耗してしまいます。心を奮わせる何か、感動できて心を潤す何かが必要です。時には、感動して思い切り泣いてみませんか?読んだらきっと打ち震えるような感動を味わって、ほろりと涙できる本を紹介します。

感動的な演説を聞いて、思わず胸が熱くなる本

お気に入り
18
閲覧数
3167

素晴らしい演説や台詞には人を導く力があります。ここで紹介するのは、そのような力をもった演説を題材としている本です。人々に多大な影響を与えた演説者やそれを支える人など。信念を感じて胸が熱くなり、今後の人生の指針や悩みを解くヒントになるかもしれません。それぞれの人生や思想を裏づけにして発せられた言葉には力があります。

音楽を聴いたときの感動を読書で体験!音を奏でる人が登場する小説

お気に入り
19
閲覧数
3184

当たり前ですが文章からは音が出ません。でも、音楽を聴いたときの感動を文章で体験することはできます。登場人物が音楽を奏でていたり、「音楽」が主題になっている小説では、音楽に対する高い情熱が込められているものです。ここでは、音楽を奏でる人が登場する小説を紹介します。音楽を聴きながら読めば、より感情移入できることでしょう。

もしや現実に?リアルな感触が起こりうる近未来の姿を感じさせる本

お気に入り
12
閲覧数
1603

本を読んでいて「この話が現実になってもおかしくないな」と思ったことはありませんか?また、読んだ本の内容とそっくりな出来事が後から起きて、びっくりしたことは?そんな、近未来に現実になっていても不思議ではないと思わせる本を紹介します。数年後、数十年後にストーリーを思い返し、ショックを受けるかもしれません。

ホラーがに苦手なあなたへ!スティーブン・キングの不思議系感動小説

お気に入り
12
閲覧数
6853

誰もが認めるモダンホラーの帝王、スティーブン・キングのホラーではない不思議系の小説を紹介します。ホラーと不可思議、恐怖と感動とは、実は表裏一体の関係にあります。一貫して「恐怖」について探ってきたキングだからこそ紡ぎ出せる、魔法のような物語。ホラーが苦手な方でも楽しめるので、初めてのキングとしてもオススメです。

人気作家が高校生のときに執筆!思春期特有の感覚を再体験できる小説

お気に入り
5
閲覧数
8900

人気作家のなかには、高校時代にその才能の片鱗をうかがわせる作品を発表している方がいます。文学賞を受賞して華々しく高校生デビューをした場合や、デビュー後に発表した初期作が書かれたのは実は高校時代だった、というパターンもあります。思春期ならではの感覚を、小説で再体験してみてはいかがでしょうか?

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。